Slide 1

Slide 1 text

①次の成長の「方向性」 が見えない葛藤  実績や収入は安定してきた。でも このままでいいのか、もっと伸ばすべき なのか、はっきりしない。 現状を手放すリスクが怖くて、 挑戦を先延ばしにしてしまう。 。  ▶︎ この不安や怖さと向き合う ことで、 葛藤が行動力に変わります。 ③拡散と停滞の葛藤   やりたいことが多すぎて、手を広げすぎる。 結果を出したい焦りと、自己肯定感の波に揺れて、 深めるべきものを選びきれない。 自信と不安が交互に押し寄せ、 決断と行動が遅くなる。 ▶︎ 優先順位と方向性が定まることで、 次のステージが見えてきます。 ②「稼げる仕事」と 「自分らしさ」の葛藤   仕事はそこそこ順調なのに、 なぜか心が満たされない。   「やりたいこと」と「稼げること」の間で 葛藤が続き、軸が定まらない。 収益優先の選択を続け、本心を後回しにして いる。  ▶︎ 自分の価値観・強みと優先順 位が定まると、意思決定も発信も すべてがクリアになります。 ビジネス/人生戦略のターニングポイントで 陥りやすい3つの葛藤

Slide 2

Slide 2 text

先輩や友達、 パートナーに 相談する 01 02 03 3つの「心の葛藤」へのアプローチ例 今回こそは これをやる! と意思を固める インプットして 1人で考える

Slide 3

Slide 3 text

インプットを 行動まで落とし込めない。 また、1人だけでは 思考や気づきの 幅と深さに限界がある。 意思を固めても、 行動に移せない。 あるいは、行動が継続しない。 01 02 03 相手とは前提も状況も異なるため アドバイスをそのまま 取り入れられない。 また、身近な人だからこそ話しにくい センシティブなテーマも多い。 現実が変わりにくい理由 先輩や友達、 パートナーに 相談する 今回こそは これをやる! と意思を固める インプットして 1人で考える

Slide 4

Slide 4 text

どれだけ、インプットして1人で考えても。 どれだけ、周囲に相談しても。 どれだけ、意思を固めても。 目の前の現実は、変わりにくい。 (変えられても、1年〜数年以上の長い時間がかかりやすい)

Slide 5

Slide 5 text

目の前の「やるべきこと」に 日々追われてしまう。 変化を恐れ、何もしない道を選ぶ 「生存本能」に負けてしまう。 気がついたら、 あっという間に1年が過ぎている。