変化の時代に活かす「みんなのプロジェクトマネジメント」 / Utilize project management for change
by
radiocat
Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. ©2021 RAKUS Co., Ltd. 変化の時代に活かす みんなの プロジェクトマネジメント 2021.2.16 / RAKUS Meetup Day 1 RAKUS Co., Ltd. / Masamichi Otsuka / @radiocatz
Slide 2
Slide 2 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. About me Masamichi Otsuka / radiocat Twitter : @radiocatz 好きなもの:ねこ/野球/ビール/ Vim 所属:株式会社 ラクス SIerなどを経て2011年に入社 配配メール開発課 @大阪 Engineering Manager 無免許スクラムマスター https://www.hai2mail.jp/ https://www.curumeru.jp/ https://rakus.connpass.com/ Blog : http://radiocat.hatenablog.com/ Qiita : https://qiita.com/radiocat GitHub : https://github.com/radiocat
Slide 3
Slide 3 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. 過去に担当したプロジェクト ❏ 2011年:BtoBtoCサービスの新規開発 ❏ 2012年:アメリカ向けサービス ❏ 2015年:楽楽精算のスマホアプリなど ❏ 2019年:配配メール・クルメル
Slide 4
Slide 4 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. 変化に対応できないダメプロジェクトの兆候 ❖ 当たり前のように改善が先送りされる ❖ 頑張っても成長が実感できない ❖ プロジェクトが終わったあとの 未来がイメージできない
Slide 5
Slide 5 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. プロジェクトマネジメント とは?
Slide 6
Slide 6 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. プロジェクトマネジメントとは? “プロジェクトを成功裏に完了させることを目指して行われる活動 のことである。” ❖ プロジェクトをゴールへ導き、成果につなげる活動 ❖ 役割ではなく、行動様式 ❖ つまりエンジニアのスキルの1つ Wikipedia | プロジェクトマネジメント https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83 %88%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88
Slide 7
Slide 7 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. プロジェクトマネジメントは プロジェクトマネージャーのもの? ❖ サーバサイドエンジニアもフロントエンドの スキルを磨くことはある ❖ プロジェクトマネージャーだけのものではない ❖ 身につければ変化の時代に活かせるはず
Slide 8
Slide 8 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. 2020年のスクラムガイド改訂 スクラムガイド 2020年版 https://www.scrumguides.org/docs/scrumguide/v2020/2020-Scrum-Guide-Japanese.pdf
Slide 9
Slide 9 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. みんなで プロジェクトマネジメント できるチーム is 変化の時代を生き抜くチーム
Slide 10
Slide 10 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. ダメプロジェクトに向かわないために みんなで取り組むこと ❖ 改善を先送りしない ❖ 成長を実感できることに取り組む ❖ 未来のイメージをえがく
Slide 11
Slide 11 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. みんなのプロジェクトマネジメント その1 改善を先送りしない
Slide 12
Slide 12 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. 改善の最初のステップ といえば?
Slide 13
Slide 13 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. ふりかえりを導入する ❏ 『アジャイルレトロスペクティブズ』を参考にチームの進 め方を決める ❏ 随時アップデートしながらふり かえりを定着化 ↓チームのふりかえりテンプレート アジャイルレトロスペクティブズ 強いチームを育てる「ふりかえり」の手引き https://www.amazon.co.jp/dp/B01IGW59NQ/
Slide 14
Slide 14 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. ふりかえりは計画から始まる ❏ まずは、1週間の計画を立て、その計画に基づいて活動 ❏ 1週間後にふりかえりを行い、 そこでの改善のアイデアを次の計画に 反映するということを繰り返していけば、 次第にもっと長い期間でPDCAを 回せるようになる これだけ!KPT http://www.subarusya.jp/book/b167190.html
Slide 15
Slide 15 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. 全ての原因は「計画のダメさ」にアリ ❏ 時間が思うように取れず、「計画らしきもの」で 乗り切ろうとする ❏ 現場レベルのチェックが行き届かず、 実現可能性が低い計画が出来上がる これだけ!PDCA http://www.subarusya.jp/book/b167194.html
Slide 16
Slide 16 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. プロジェクトは 計画ありき
Slide 17
Slide 17 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. みんなで1週間単位の計画をたてる ❏ プロジェクトのスケジュールから 1週間分の個人タスクを計画 ❏ チーム内で相互レビュー
Slide 18
Slide 18 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. 計画なくして ふりかえりなし
Slide 19
Slide 19 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. みんなのふりかえりへ ❏ ファシリテーターをチーム内で持ち回り ❏ みんなの「ふりかえり」になる ❏ マインドマップを使う ❏ みんなで思考整理できる ファシリテーター交代制とマインドマップ導入による ”ふりかえり”の自己管理化 https://note.com/radiocat/n/nb57f3f1808a6
Slide 20
Slide 20 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. 改善を先送りしないために 継続的にふりかえる ❖ みんなで計画をたてる ❖ 計画を実行後にみんなでふりかえりをする ❖ これを繰り返して継続的にふりかえる
Slide 21
Slide 21 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. みんなのプロジェクトマネジメント その2 成長を実感できることに 取り組む
Slide 22
Slide 22 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. 成長を実感することは 大切なこと?
Slide 23
Slide 23 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. 成長実感は過去と現在の差分から得るもの 成長は 変化への対応 そのもの 過去 現在 差分
Slide 24
Slide 24 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. 変化への対応といえばアジャイル
Slide 25
Slide 25 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. 今よりも右側の価値を高めて差分をつくる
Slide 26
Slide 26 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. 今よりもアジャイルにすると 差分がうまれる
Slide 27
Slide 27 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. みんなで差分をつくる取り組みを 段階的に進める チームの対話を強化し動くソフトウェアを作ることに注力 ❏ 1週間単位の計画とふりかえりの実施(前出) ❏ スプリント制度の導入 ❏ サブチーム体制へ移行 顧客と協調するための視点の強化 ❏ ドッグフーディングの実施
Slide 28
Slide 28 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. スプリント制度導入(反復開発) ❏ バックログとスプリント計画の導入 ❏ 朝会をデイリースクラム制へ ❏ カンバンのアップデート 「始めるのをやめて、終わらせることを始める」ことを始めた開発チームの話 / Rakus Meetup Osaka 2020-02-05 https://speakerdeck.com/kyoshimoto/rakus-meetup-osaka-2020-02-05
Slide 29
Slide 29 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. サブチーム体制へ移行 ❏ 経験の分断による同期・オーバーヘッドの問題に対処 ❏ 経験豊富なリード役を配 置してサブチーム化 ❏ 新機能開発 ❏ 運用・サポート・オフショア支援
Slide 30
Slide 30 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. チーム状況に応じたフォーメーションをとる ❏ 時間・経験・場所の分断による6つの問題 ❏ 同期、オーバーヘッド、やり方、内容分量、 異常検知、No Why 例)雁行陣開発 雁行陣:先導をつとめるリード役を配置 チーム・ジャーニー 逆境を越える、変化に強いチームをつくりあげるまで https://teamjourney.link/
Slide 31
Slide 31 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. ドッグフーディングの実施 ❏ メール配信をチームの当番制で実施 ❏ ブログの更新を社内の エンジニアへお知らせ ❏ 開発機能へのフィードバック ❏ テスト仕様などの品質施策で 顧客観点を追加
Slide 32
Slide 32 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. 「今よりもアジャイルに」を考えて 成長を実感できることに取り組む ❖ アジャイルマニフェストの右側の価値を みんなで高める ❖ みんなができることを段階的に進める
Slide 33
Slide 33 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. みんなのプロジェクトマネジメント その3 未来のイメージをえがく
Slide 34
Slide 34 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. 未来のイメージは プロジェクトの成功に必要?
Slide 35
Slide 35 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. カイゼンを進めて 今よりアジャイルになったが、その先は? 成果 ❏ カイゼン文化が定着 ❏ アジャイルを取り入れてチームの成長を実感 残課題 ❏ カイゼンに終わりはない ❏ アジャイル、スクラムとも未定着
Slide 36
Slide 36 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. カイゼンやアジャイルが 自己目的化する危険
Slide 37
Slide 37 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. 自己目的化 ある目的のためにたてた「目標(値)、達成のための 手段、あるいは具体的な行動など」が、いつの間にか「目的」 にすり代わり(そして概ね、本来の目的は 忘れられ)あるいは逆効果の、目的に反する事態に陥るこ と。 Wikipedia | 自己目的化 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E7%9B%AE%E7%9A%84%E5%8C%96
Slide 38
Slide 38 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. 目的を見失って ヤクの毛を刈り続ける危険
Slide 39
Slide 39 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. ヤクの毛刈り 本来のより大きな問題を意図的、又は非意図的に先延ばし する為に行う、必要にみえるが実際には無用な行為。 Wikipedia | ヤクの毛刈り https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%82%AF%E3%81%AE%E 6%AF%9B%E5%88%88%E3%82%8A Photo by Marcus Lange on Unsplash https://unsplash.com/photos/_0e8K9cy2Yo
Slide 40
Slide 40 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. なぜ仕事のやり方を変えたいのかを理解する “アジャイルの旅を成功させる第一歩は、 そもそもなぜ仕事のやり方を変えたいのかを 理解することだ。” 自分たちの北極星を見つける 1. 意義のあるものにする 2. 自分のものにする みんなでアジャイル ――変化に対応できる顧客中心組織のつくりかた https://www.oreilly.co.jp/books/9784873119090/
Slide 41
Slide 41 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. 変化に対応するために ”なぜ”に向き合う
Slide 42
Slide 42 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. 弊社は中小企業を ”楽” にする企業 https://www.rakus.co.jp/
Slide 43
Slide 43 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. 私たちのビジョン 「中小企業のエンジニアチームを”楽”にする」 モデルをつくろう!
Slide 44
Slide 44 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. 段階的にアジャイルを取り入れて チームを成長させるロードマップ 1. アウトプットの安定化 2. リリース速度アップ 3. プロダクトのアウトカム強化 4. チームのスケールアップ 5. 取り組みのモデル化
Slide 45
Slide 45 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. みんなで道筋をつくり、見直す 1. アウトプットの安定化 2. プロダクトのアウトカム強化 3. リリース速度アップ 4. チームのスケールアップ 5. 取り組みのモデル化 顧客視点の 強化を優先
Slide 46
Slide 46 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. チーム戦略会議で次の道筋をつくる ❏ チームのビジョンへ向けた次年度の戦略を検討する ❏ 推進メンバーがチーム内にヒアリングを行い、 毎月1回集まって戦略会議を行う
Slide 47
Slide 47 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. 自社イベントで取り組み事例を発信 https://speakerdeck.com/keita240/my-how-to-trouble -shooting https://speakerdeck.com/kyoshimoto/rak us-meetup-osaka-vol8-2020-08-05 https://speakerdeck.com/kyoshimoto/rak us-meetup-osaka-2020-02-05 https://rakus.connpass.com/
Slide 48
Slide 48 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. 自社ブログでノウハウ発信 https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20200401/haikuru-communication/ mail-delivery/haihai-mail/curumeru https://tech-blog.rakus.co.jp/entry/20190930/haikuru-communica tion/mail-delivery/haihai-mail/curumeru https://tech-blog.rakus.co.jp/
Slide 49
Slide 49 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. 社外イベントやコミュニティへの発信 https://speakerdeck.com/radiocat/challenge-to-scrum-3 https://fortee.jp/phpcon-2020/proposal/474c5c4c-6d71-4cbb-ab de-0d09ea8d5870
Slide 50
Slide 50 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. 未来のイメージに向けてみんなで取り組む ❖ みんなで取り組む道筋をつくる・見直す ❖ みんなで次の戦略を考える ❖ みんなで取り組みをアウトプットする
Slide 51
Slide 51 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. みんなのプロジェクトマネジメント まとめ 変化の時代に活かす
Slide 52
Slide 52 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. ダメプロジェクトに向かわないための みんなのプロジェクトマネジメント ❖ 継続的にふりかえって改善を先送りにしない ❖ 「今よりもアジャイル」を考えて、 成長を実感できることに取り組む ❖ 未来のイメージをえがいてみんなで取り組む
Slide 53
Slide 53 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. プロジェクトマネージャーは 不要なのか?
Slide 54
Slide 54 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. マネージャーは重要な役割 ❖ 「マネージャーは重要ではない」は 証明できていない ❖ 「不可欠」というより、 「いたほうがうまくいく」 ❖ プロジェクトにおいても同じ Google re:Work | マネージャー https://rework.withgoogle.com/jp/subjects/managers/
Slide 55
Slide 55 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. みんなのプロジェクトマネジメントを 役割として推し進める ドラッカーの マネジメントの3つの役割 変化の時代の プロジェクトマネージャーの役割 自らの組織に特有の使命を果 たす プロジェクトを成功させる仕組みづくり ・ビジョンづくり ・アジャイル・リーダーシップ 仕事を通じて働く人たちを生か す 個人の自己実現と成長の支援 ・HRTの原則 ・経験学習 社会の問題に貢献する 社内外へのノウハウ共有
Slide 56
Slide 56 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. ビジョンづくりを先導する “ビジョンづくりは現在進行系のプロセスであり、 たえずそれについて話し合っていく必要がある。” ビジョンを実現するためのリーダーシップ 1. 何がいちばん大切なのかを思い出させる 2. みんながビジョンを見失わないように助ける 3. 可能な限り障害を取り除いてあげる ザ・ビジョン[新版]やる気を高め、結果を上げる「求心力」のつくり方 https://www.diamond.co.jp/book/9784478109830.html
Slide 57
Slide 57 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. アジャイル・リーダーシップの実践 “アジャイルの目標は、アジャイルプラクティスや 他のプラクティスを用いてビジネスの目標や戦略を 支援することにある。” 効果的なアジャイルはリーダーシップから始まる ❖ 期待値を明確に伝え、チームに権限を与え、自己管理能力を養う ❖ 仕組みやプロセスを修正することに集中する ❖ 成長マインドセットを培えるように手助けする More Effective Agile “ソフトウェアリーダー ”になるための28の道標 https://www.nikkeibp.co.jp/atclpubmkt/book/20/P86580/
Slide 58
Slide 58 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. HRTをチームに根付かせる “あらゆる人間関係の衝突は、 謙虚・尊敬・信頼の欠如によるものだ。” 健全な対話とコラボレーションの基盤 ❖ 謙虚(Humility) ❖ 尊敬(Respect) ❖ 信頼(Trust) Team Geek ――Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか https://www.oreilly.co.jp/books/9784873116303/
Slide 59
Slide 59 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. 経験学習をベースに据える 思い つながり エンジョイメント ストレッチ リフレ クション ❖ リフレクション ➢ 進行形の内省 ❖ エンジョイメント ➢ 意味の発見 ❖ ストレッチ ➢ 足場づくり ❖ 思い&つながり ➢ 3つの力を高める原動力 職場が生きる 人が育つ 「経験学習」入門 https://www.diamond.co.jp/book/9784478017296.html 経験から学ぶ力のモデル
Slide 60
Slide 60 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. 経験から学ぶチームのモデル 意欲 信頼 ありたい姿 アジャイル の 原則 カイゼン 文化 経験から学ぶチームのモデル ❖ リフレクション ➢ カイゼン文化 ❖ エンジョイメント ➢ ありたい姿 ❖ ストレッチ ➢ アジャイルの原則 ❖ 思い&つながり ➢ 意欲&信頼
Slide 61
Slide 61 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. 取り組みを共有して社会の問題に貢献する https://rakus.connpass.com/
Slide 62
Slide 62 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. 基礎を抑えておくこともモチロン大切 PMBOK:プロジェクトマネジメントの知識体系 ❖ 5つのプロセス群 ➢ 立ち上げ、計画、実行、監視、終結 ❖ 10の知識エリア ➢ QCD、リスク、コミュニケーションなど ❖ 第6版では変化への対応を重視しアジャイルも 取り入れている https://www.pmi-japan.org/topics/pmi1/pmbok6_1.php プロジェクトマネジメント標準 PMBOK入門 PMBOK 第6版対応版 https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274221804/
Slide 63
Slide 63 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. みんなの プロジェクトマネージャーへ
Slide 64
Slide 64 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. 最も大切なことは プロジェクトをゴールへ導き 成果につなげること
Slide 65
Slide 65 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. どうせなら、 みんなで プロジェクトマネジメントできる 変化に強いチームで 働きたくありませんか?
Slide 66
Slide 66 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. みんなでプロジェクトをゴールへ導く 変化に強いチーム ❖ 先送りせずにカイゼンできる ❖ 成長を実感できることに取り組める ❖ 未来のイメージをえがける
Slide 67
Slide 67 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. みんなのプロジェクトマネジメントで 変化に強いチームにしよう
Slide 68
Slide 68 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. 一緒にプロジェクトマネジメントしませんか? https://career-recruit.rakus.co.jp/ ラクス 中途採用
Slide 69
Slide 69 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. Thank’s
Slide 70
Slide 70 text
©2021 RAKUS Co., Ltd. Credits ❖ Beautiful Free Images & Pictures | Unsplash / https://unsplash.com/ ❖ ICOOON MONO / https://icooon-mono.com/ ❖ かわいいフリー素材集 いらすとや / https://www.irasutoya.com/ ❖ Portraits by くろださくらこ