Slide 1

Slide 1 text

#PyConK #PyConK_A プログラミング&実行 できるWEBアプリを手作り PyCon Kyushu 2024 KAGOSHIMA うーたん

Slide 2

Slide 2 text

#PyConK #PyConK_A 自己紹介 2

Slide 3

Slide 3 text

#PyConK #PyConK_A 自己紹介 ● うーたん ○ X:@uutan1108 ● 株式会社ゆめみ ○ 新卒2年目 ○ サーバーサイドエンジニア ● 趣味 ○ アニメを観ること ● お仕事 ○ サーバーサイド Kotlin 3

Slide 4

Slide 4 text

#PyConK #PyConK_A 栃木から来ました!鹿児島初上陸です! 4

Slide 5

Slide 5 text

#PyConK #PyConK_A #PyConKyushu をつけて 鹿児島の食べ物、観光地を教えてください! 5

Slide 6

Slide 6 text

#PyConK #PyConK_A 「プログラミング&実行できるWEBアプリを手作り」 していきます! 6

Slide 7

Slide 7 text

#PyConK #PyConK_A 「プログラミング&実行できるWEBアプリ」 とは 7

Slide 8

Slide 8 text

#PyConK #PyConK_A paiza.io のようなWEBアプリケーション 1. ブラウザ上のエディタに コードを入力 2. 指定された言語をサーバー で実行 3. 結果をブラウザに表示 するアプリケーション 8 https://paiza.io

Slide 9

Slide 9 text

#PyConK #PyConK_A ざっくり構成図 9

Slide 10

Slide 10 text

#PyConK #PyConK_A ざっくり構成図 10 https://paiza.io あらゆる言語を実行する 複雑そうなバックエンド

Slide 11

Slide 11 text

#PyConK #PyConK_A 多分こんな感じ 11

Slide 12

Slide 12 text

#PyConK #PyConK_A ざっくり構成図 12 https://paiza.io あらゆる言語を実行する 複雑そうなバックエンド バックエンドが難しそう なので作ってみる!

Slide 13

Slide 13 text

#PyConK #PyConK_A 目標 13

Slide 14

Slide 14 text

#PyConK #PyConK_A 目標 14 Python でバックエンドを書いて Ruby, Rust のコードの 実行結果をフロントエンドで表示する ※ Ruby, Rust なのは動的型付けと静的型付けの両方動くように作りたかったため

Slide 15

Slide 15 text

#PyConK #PyConK_A 試作品1号 15

Slide 16

Slide 16 text

#PyConK #PyConK_A 16 言語を指定 コードを入力 標準入力を入力 実行結果を出力

Slide 17

Slide 17 text

#PyConK #PyConK_A 実装方針 17

Slide 18

Slide 18 text

#PyConK #PyConK_A 1つのコンテナに Python, Ruby, Rust の 実行環境を作る 18

Slide 19

Slide 19 text

#PyConK #PyConK_A コンテナとは 19

Slide 20

Slide 20 text

#PyConK #PyConK_A コンテナとは コンピューター上に作成された 仮想環境。 コンテナを用いると1つのコン ピュータ上に複数の仮想環境を 作成することができる。 20 コンテナーを使用してアプリケーションを構築、共有、実行する https://www.docker.com/ja-jp/resources/what-container/

Slide 21

Slide 21 text

#PyConK #PyConK_A 1つのコンテナに Python, Ruby, Rust の実行環境を作る 21

Slide 22

Slide 22 text

#PyConK #PyConK_A 1つのコンテナに Python, Ruby, Rust の実行環境を作る 22 1つのコンテナにPython, Ruby, Rust の実行環境がある

Slide 23

Slide 23 text

#PyConK #PyConK_A 試作品1号 1. FastAPI でフロントエンドからコードを受け取る 2. 受け取ったコードをファイルに書き込む 3. FastAPI から ファイルを実行する Shell を実行 4. Ruby, Rust がファイルを実行する 5. Shell の実行結果をフロントエンドに返す 23 ※ FastAPI は Python の Web フレームワーク

Slide 24

Slide 24 text

#PyConK #PyConK_A 作ってみる 24

Slide 25

Slide 25 text

#PyConK #PyConK_A FastAPI でフロントエンドからコードを受け取る 25

Slide 26

Slide 26 text

#PyConK #PyConK_A 受け取ったコードをファイルに書き込む 26

Slide 27

Slide 27 text

#PyConK #PyConK_A FastAPI から ファイルを実行する Shell を実行 27

Slide 28

Slide 28 text

#PyConK #PyConK_A FastAPI から ファイルを実行する Shell を実行 28

Slide 29

Slide 29 text

#PyConK #PyConK_A Python から Shell を実行する # dateコマンドを実行して文字列として結果を得る import subprocess from subprocess import PIPE proc = subprocess.run("ruby main.rb", shell=True, stdout=PIPE, stderr=PIPE, text=True) date = proc.stdout print(data) # Hello World! 29

Slide 30

Slide 30 text

#PyConK #PyConK_A Shell の実行結果をフロントエンドに返す 30

Slide 31

Slide 31 text

#PyConK #PyConK_A できた 31

Slide 32

Slide 32 text

#PyConK #PyConK_A Ruby は動作した 32 $ ruby main.rb < input.txt Python から実行したコマンド

Slide 33

Slide 33 text

#PyConK #PyConK_A Rust も動作した 33 $ rustc main.rs && ./main < input.txt Python から実行したコマンド

Slide 34

Slide 34 text

#PyConK #PyConK_A エラー時も表示される 34 } の忘れ

Slide 35

Slide 35 text

#PyConK #PyConK_A 補足 ● input.txt にはフロントエンドから受け取った標準入力の 値を書き込んでいる ● input.txt を実行コマンドにリダイレクトさせている 35

Slide 36

Slide 36 text

#PyConK #PyConK_A 何とかできたが、 36

Slide 37

Slide 37 text

#PyConK #PyConK_A 万能な Docker コンテナが出来上がった 37 ※ 後から言語を追加した結果の Dockerfile

Slide 38

Slide 38 text

#PyConK #PyConK_A Dockerfile とは 38

Slide 39

Slide 39 text

#PyConK #PyConK_A Dockerfile とは 39 Docker初心者がDockerfile,Image,Containerの関係を感覚的に理解する https://cpptake.com/archives/491

Slide 40

Slide 40 text

#PyConK #PyConK_A Dockerfile とは 40 Docker初心者がDockerfile,Image,Containerの関係を感覚的に理解する https://cpptake.com/archives/491 Dockerfile が大きくなるとイメージも 大きくなる

Slide 41

Slide 41 text

#PyConK #PyConK_A Dockerfile とは 41 Docker初心者がDockerfile,Image,Containerの関係を感覚的に理解する https://cpptake.com/archives/491 Dockerfile が大きくなるとコンテナも 大きくなる

Slide 42

Slide 42 text

#PyConK #PyConK_A 万能な Docker コンテナが出来上がった 42 ※ 後から言語を追加した結果の Dockerfile

Slide 43

Slide 43 text

#PyConK #PyConK_A イメージもコンテナも大きくて多機能 43 ※ 後から言語を追加した結果の Dockerfile

Slide 44

Slide 44 text

#PyConK #PyConK_A イメージもコンテナも大きくて多機能だが... 44

Slide 45

Slide 45 text

#PyConK #PyConK_A 「Dockerfile を書くベストプラクティス」 を無視していた 45

Slide 46

Slide 46 text

#PyConK #PyConK_A 「不要なパッケージのインストール禁止」 ができていない 46

Slide 47

Slide 47 text

#PyConK #PyConK_A 「不要なパッケージのインストール禁止」ができていない 余分な、又は、あったほうが良いだろうという程度の必須は ないパッケージのインストールを避けてください。例えば、 データベースのイメージであれば、テキストエディタは不要 です。 余分な又は不要なパッケージのインストールを避ければ、イ メージの複雑さ、依存関係、ファイルサイズ、構築時間をそ れぞれ減らせます。 47 Dockerfile を書くベストプラクティス https://docs.docker.jp/develop/develop-images/dockerfile_best-practices.html

Slide 48

Slide 48 text

#PyConK #PyConK_A ● イメージのビルドが長すぎる ● 少し変更したらビルド失敗 ● イメージが大きい 48 ※ 後から言語を追加した結果の Dockerfile

Slide 49

Slide 49 text

#PyConK #PyConK_A 「アプリケーションを切り離す」 もできていない 49

Slide 50

Slide 50 text

#PyConK #PyConK_A 「アプリケーションを切り離す」もできていない 各コンテナはただ1つだけの用途を持つべきです。アプリ ケーションを複数のコンテナに切り離すことで、水平スケー ルやコンテナの再利用がより簡単になります。 コンテナを綺麗(クリーン)に保ち、可能であればモジュー ル化します。コンテナがお互いに依存する場合は、 Docker コンテナ・ネットワーク を使い、それぞれのコンテナを通信 可能にします。 50 Dockerfile を書くベストプラクティス https://docs.docker.jp/develop/develop-images/dockerfile_best-practices.html

Slide 51

Slide 51 text

#PyConK #PyConK_A ● 1コンテナの複数の機能 ● コンテナ間通信なし ● 再利用可能なコンテナなし 51 ※ 後から言語を追加した結果の Dockerfile

Slide 52

Slide 52 text

#PyConK #PyConK_A 試作品2号 52

Slide 53

Slide 53 text

#PyConK #PyConK_A ブラウザの画面に変化なし バックエンドを改善する 53

Slide 54

Slide 54 text

#PyConK #PyConK_A 実装方針 54

Slide 55

Slide 55 text

#PyConK #PyConK_A 「Dockerfile を書くベストプラクティス」を意識して 言語ごとにコンテナを分けて実行環境を作る 55

Slide 56

Slide 56 text

#PyConK #PyConK_A 言語ごとにコンテナを分けて実行環境を作る 56

Slide 57

Slide 57 text

#PyConK #PyConK_A 言語ごとにコンテナを分けて実行環境を作る 57 別なコンテナにPython, Ruby, Rust の実行環境がある

Slide 58

Slide 58 text

#PyConK #PyConK_A 複数のコンテナを管理するために Docker Compose を使う 58

Slide 59

Slide 59 text

#PyConK #PyConK_A Docker Compose とは 59 【入門】Docker Composeとは?インストールと使い方 https://www.kagoya.jp/howto/cloud/container/dockercompose/

Slide 60

Slide 60 text

#PyConK #PyConK_A Docker Compose とは Docker Compose によって、複数の コンテナを1度に操作できるように なる。 あらかじめ compose.yaml 上に複数 の Docker コンテナを起動させる定 義をする。 60 【入門】Docker Composeとは?インストールと使い方 https://www.kagoya.jp/howto/cloud/container/dockercompose/

Slide 61

Slide 61 text

#PyConK #PyConK_A 試作品2号 1. FastAPI でフロントエンドからコードを受け取る 2. 受け取ったコードをファイルに書き込む 3. FastAPI から ファイルを実行する Shell を実行 4. Ruby, Rust がファイルを実行する 5. Shell の実行結果をフロントエンドに返す 61

Slide 62

Slide 62 text

#PyConK #PyConK_A 実装方針は変わらないが、 Python, Ruby, Rust のそれぞれのコンテナ間で ファイルの共有しなければならない 62

Slide 63

Slide 63 text

#PyConK #PyConK_A 通常、別コンテナ内のファイルにアクセスできない 63

Slide 64

Slide 64 text

#PyConK #PyConK_A 別コンテナのファイルにアクセスするために 64

Slide 65

Slide 65 text

#PyConK #PyConK_A データ・ボリューム 65

Slide 66

Slide 66 text

#PyConK #PyConK_A データ・ボリュームとは データの保持や共有のために、複数の便利な機能を提供します。 66 コンテナでデータを管理する https://docs.docker.jp/engine/userguide/dockervolumes.html

Slide 67

Slide 67 text

#PyConK #PyConK_A データ・ボリュームとは[図解] 67 複数のコンテナからアクセス 可能なディレクトリ

Slide 68

Slide 68 text

#PyConK #PyConK_A 68 services: web: build: ./server container_name: playground-web volumes: - ./server/app:/app - /var/run/docker.sock:/var/run/docker.sock ports: - 80:8000 ruby: build: ./docker/ruby container_name: playground-ruby volumes: - ./server/app/share:/user/share tty: true compose.yaml

Slide 69

Slide 69 text

#PyConK #PyConK_A 69 services: web: build: ./server container_name: playground-web volumes: - ./server/app:/app - /var/run/docker.sock:/var/run/docker.sock ports: - 80:8000 ruby: build: ./docker/ruby container_name: playground-ruby volumes: - ./server/app/share:/user/share tty: true compose.yaml コンテナ間でボリュームを 共有している

Slide 70

Slide 70 text

#PyConK #PyConK_A もう一つ考えなければならない 70

Slide 71

Slide 71 text

#PyConK #PyConK_A Python のコンテナからRuby, Rust の コンテナに命令しなければならない 71

Slide 72

Slide 72 text

#PyConK #PyConK_A 通常、別コンテナに対してコマンドは実行できない 72

Slide 73

Slide 73 text

#PyConK #PyConK_A 別コンテナに対してコマンドを実行するために 73

Slide 74

Slide 74 text

#PyConK #PyConK_A Docker outside of Docker 74

Slide 75

Slide 75 text

#PyConK #PyConK_A Docker outside of Docker とは コンテナ内からホストマシンのコンテナを操作する方法 75

Slide 76

Slide 76 text

#PyConK #PyConK_A Docker outside of Docker とは[図解] 76 Docker ソケットをホスト OS とコンテナで 共有することでホスト OS を介して命令可能

Slide 77

Slide 77 text

#PyConK #PyConK_A Docker ソケットを共有しているコンテナ version: "3" services: web: build: ./server volumes: - ./server/app:/app - /var/run/docker.sock:/var/run/docker.sock ports: - 80:8000 77 compose.yaml

Slide 78

Slide 78 text

#PyConK #PyConK_A Docker ソケットを共有しているコンテナ version: "3" services: web: build: ./server volumes: - ./server/app:/app - /var/run/docker.sock:/var/run/docker.sock ports: - 80:8000 78 compose.yaml volumes に Docker ソケットを 共有していることを書く

Slide 79

Slide 79 text

#PyConK #PyConK_A Docker outside of Docker の実用例 79

Slide 80

Slide 80 text

#PyConK #PyConK_A 別コンテナに Selenium を分ける ● Python のコンテナから Selenium を切り出して テストすることができる ● コンテナを分けることで コンテナの起動の時間を 短縮 80 自動テストの実行環境を Dockerでお気軽引っ越し https://techblog.zozo.com/entry/testauto_env_rebuild

Slide 81

Slide 81 text

#PyConK #PyConK_A これで、 コンテナ間でファイルを共有、 コンテナから別コンテナに命令が可能に 81

Slide 82

Slide 82 text

#PyConK #PyConK_A Docker outside of Docker 、データ・ボリューム使えば 言語ごとにコンテナを分けて実行環境を作れる 82

Slide 83

Slide 83 text

#PyConK #PyConK_A 作ってみる 83

Slide 84

Slide 84 text

#PyConK #PyConK_A FastAPI でフロントエンドからコードを受け取る 84

Slide 85

Slide 85 text

#PyConK #PyConK_A 受け取ったコードをファイルに書き込む 85

Slide 86

Slide 86 text

#PyConK #PyConK_A FastAPI から ファイルを実行する Shell を実行 86

Slide 87

Slide 87 text

#PyConK #PyConK_A FastAPI から ファイルを実行する Shell を実行 87

Slide 88

Slide 88 text

#PyConK #PyConK_A Shell の実行結果をフロントエンドに返す 88

Slide 89

Slide 89 text

#PyConK #PyConK_A できた 89

Slide 90

Slide 90 text

#PyConK #PyConK_A 言語ごとにコンテナを分けて作れた ● コンテナを役割で分割できた ● それぞれのコンテナのイメージが 小さくなった ● 1つのコンテナが停止しても全て が停止しなくなった 90 Dockerfile

Slide 91

Slide 91 text

#PyConK #PyConK_A Python の話がなかったので Python の話を 91

Slide 92

Slide 92 text

#PyConK #PyConK_A Docker SDK for Python 92

Slide 93

Slide 93 text

#PyConK #PyConK_A Docker SDK for Python Docker Engine API用のPythonライブラリです。コンテナの 実行、コンテナの管理、Swarmsの管理など、dockerコマン ドでできることは何でもPythonアプリの中でできるように なります。 A Python library for the Docker Engine API. It lets you do anything the docker command does, but from within Python apps – run containers, manage containers, manage Swarms, etc. 93 Docker SDK for Python https://docker-py.readthedocs.io/en/stable/

Slide 94

Slide 94 text

#PyConK #PyConK_A このライブラリで コンテナからコンテナに命令をしています 94

Slide 95

Slide 95 text

#PyConK #PyConK_A 95 Docker SDK for Python で操作

Slide 96

Slide 96 text

#PyConK #PyConK_A Docker SDK for Python の使い方 96

Slide 97

Slide 97 text

#PyConK #PyConK_A 97 import docker def run_code(code, language): client = docker.from_env() result = client.containers.get(f"playground-{language}").exec_run(cmd=get_cmd(language)) output = result.output.decode('utf-8') exit_code = result.exit_code return { "result": output, "exit_code": exit_code } def get_cmd(language): if language == "ruby": return ["sh", "-c", "ruby main.rb"] elif language == "rust": return ["sh", "-c", "rustc main.rs && ./main"] ※ Docker SDK for Python に関係がないコードは省略 Python アプリのコード

Slide 98

Slide 98 text

#PyConK #PyConK_A 98 import docker def run_code(code, language): client = docker.from_env() result = client.containers.get(f"playground-{language}").exec_run(cmd=get_cmd(language)) output = result.output.decode('utf-8') exit_code = result.exit_code return { "result": output, "exit_code": exit_code } def get_cmd(language): if language == "ruby": return ["sh", "-c", "ruby main.rb"] elif language == "rust": return ["sh", "-c", "rustc main.rs && ./main"] ※ Docker SDK for Python に関係がないコードは省略 インポート

Slide 99

Slide 99 text

#PyConK #PyConK_A 99 import docker def run_code(code, language): client = docker.from_env() result = client.containers.get(f"playground-{language}").exec_run(cmd=get_cmd(language)) output = result.output.decode('utf-8') exit_code = result.exit_code return { "result": output, "exit_code": exit_code } def get_cmd(language): if language == "ruby": return ["sh", "-c", "ruby main.rb"] elif language == "rust": return ["sh", "-c", "rustc main.rs && ./main"] ※ Docker SDK for Python に関係がないコードは省略 クライアントをインスタンス化 DockerソケットをホストOSと 共有しているので他のコンテナを操作可能

Slide 100

Slide 100 text

#PyConK #PyConK_A 100 import docker def run_code(code, language): client = docker.from_env() result = client.containers.get(f"playground-{language}").exec_run(cmd=get_cmd(language)) output = result.output.decode('utf-8') exit_code = result.exit_code return { "result": output, "exit_code": exit_code } def get_cmd(language): if language == "ruby": return ["sh", "-c", "ruby main.rb"] elif language == "rust": return ["sh", "-c", "rustc main.rs && ./main"] ※ Docker SDK for Python に関係がないコードは省略 コンテナ名を指定してコンテナを取得 フロントエンドからの入力で動的に language 変数が変化

Slide 101

Slide 101 text

#PyConK #PyConK_A 101 言語を指定 language 変数

Slide 102

Slide 102 text

#PyConK #PyConK_A 102 language 変数で指定するコンテナを 変える

Slide 103

Slide 103 text

#PyConK #PyConK_A 103 import docker def run_code(code, language): client = docker.from_env() result = client.containers.get(f"playground-{language}").exec_run(cmd=get_cmd(language)) output = result.output.decode('utf-8') exit_code = result.exit_code return { "result": output, "exit_code": exit_code } def get_cmd(language): if language == "ruby": return ["sh", "-c", "ruby main.rb"] elif language == "rust": return ["sh", "-c", "rustc main.rs && ./main"] ※ Docker SDK for Python に関係がないコードは省略 language 変数を元に実行する コマンドを変化させる

Slide 104

Slide 104 text

#PyConK #PyConK_A 104 import docker def run_code(code, language): client = docker.from_env() result = client.containers.get(f"playground-{language}").exec_run(cmd=get_cmd(language)) output = result.output.decode('utf-8') exit_code = result.exit_code return { "result": output, "exit_code": exit_code } def get_cmd(language): if language == "ruby": return ["sh", "-c", "ruby main.rb"] elif language == "rust": return ["sh", "-c", "rustc main.rs && ./main"] ※ Docker SDK for Python に関係がないコードは省略 指定されたコンテナに対して コマンドを実行

Slide 105

Slide 105 text

#PyConK #PyConK_A 105 import docker def run_code(code, language): client = docker.from_env() result = client.containers.get(f"playground-{language}").exec_run(cmd=get_cmd(language)) output = result.output.decode('utf-8') exit_code = result.exit_code return { "result": output, "exit_code": exit_code } def get_cmd(language): if language == "ruby": return ["sh", "-c", "ruby main.rb"] elif language == "rust": return ["sh", "-c", "rustc main.rs && ./main"] ※ Docker SDK for Python に関係がないコードは省略 コマンドの実行結果を取得

Slide 106

Slide 106 text

#PyConK #PyConK_A 106 import docker def run_code(code, language): client = docker.from_env() result = client.containers.get(f"playground-{language}").exec_run(cmd=get_cmd(language)) output = result.output.decode('utf-8') exit_code = result.exit_code return { "result": output, "exit_code": exit_code } def get_cmd(language): if language == "ruby": return ["sh", "-c", "ruby main.rb"] elif language == "rust": return ["sh", "-c", "rustc main.rs && ./main"] ※ Docker SDK for Python に関係がないコードは省略 フロントエンドに実行結果と Exit コードを返す

Slide 107

Slide 107 text

#PyConK #PyConK_A ブラウザに結果が表示 107 実行結果が表示される

Slide 108

Slide 108 text

#PyConK #PyConK_A ブラウザに結果が表示 108 } の忘れ 実行結果が表示される Exit コードが 0 以外の場合は赤文字

Slide 109

Slide 109 text

#PyConK #PyConK_A まとめ 109

Slide 110

Slide 110 text

#PyConK #PyConK_A 試作品2号を作るハンズオンは本にあります! 110

Slide 111

Slide 111 text

#PyConK #PyConK_A コードの詳細などは本に書きました!買ってください! 111 月刊I/O 3月号、4月号に 「プログラミング& 実行できるWEBアプリを手作り」 掲載されたので読んでね

Slide 112

Slide 112 text

#PyConK #PyConK_A ソースコード https://github.com/OHMORIYUSUKE/io-book-playground 112

Slide 113

Slide 113 text

#PyConK #PyConK_A 宣伝 113

Slide 114

Slide 114 text

#PyConK #PyConK_A ゆめみ大技林 '24 技術書典で頒布している技術同人誌に 寄稿したので読んでください!ダウン ロードできます! 「読むとLTがしたくてたまらなくなる マニュアル」で書きました! 114

Slide 115

Slide 115 text

#PyConK #PyConK_A 115

Slide 116

Slide 116 text

#PyConK #PyConK_A 116

Slide 117

Slide 117 text

#PyConK #PyConK_A 117

Slide 118

Slide 118 text

#PyConK #PyConK_A 118 エンジニア募集中です ご清聴ありがとうございました