Slide 1

Slide 1 text

ST13: 結婚とは何であるべきか ——結婚廃止論と E.ブレイク「最小の結婚」 前提知識 伝統的な結婚とその問題 同性婚訴訟 結婚廃止論 E. ブレイクの『最小の結婚』 まとめ 社会思想 (Social Thought, TCUE2024)

Slide 2

Slide 2 text

ケア論のポイントとは? 他者に対する配慮と支援を指し、具体的には、日常生活の支援や感情的なサポート。教育や 医療、社会福祉、介護、障碍など多様な分野で使用される。 e.g. 出発点としての発達心理学 C.ギリガン『もう一つの声で』 依存 /脆弱性の不可避さ どんなひとでも他者に依存して生きている。ケア関係の射程は、子供や高齢者、障害者 に限定されない。 cf. 標準的な社会科学が前提とする近代人モデルとは異なる ケア関係に公的支援を 時間と労働力を割いてケア責任を果たすなかで二次的な依存に陥る( E.キテイ) 。 e.g. 家庭内のヤングケアラー、低賃金の介護職 →誰かが過度な負担をしない形でケア責任を果たせる社会を目指すべき。 ST13: 前回の復習 福原正人 : [email protected]

Slide 3

Slide 3 text

今日は日本でも同性婚訴訟で問われる結婚の自由および法律婚を扱う。この問題は、政 治的には、異性愛者だけに保障されてきた結婚の自由を同性愛者にも保障するという運 動として理解されている。 2000年代以降、この運動は、各国で同性婚や代替的な法制度 の成立をもって段階的に成功しつつある。 その一方で、フェミニズムでは、第二派を中心に結婚廃止論が支持されてきた。さら に、異性愛および同性愛以外の性的マイノリティも存在することを踏まえれば、結婚の 自由および法律婚を考えることは、国家は(税金を使って)どのような関係を承認して 支援するべきなのか?という理論的な問題に関わっている。 今日のタスク (1) 同性婚訴訟の歴史的な背景、 (2) a.結婚廃止論、 b. 結婚改革論(=最小の結婚) これによって以下のことが理解できる。フェミニズム内部にある結婚への自由を保障し ようとする政治的なベクトルとこの結婚という制度自体を問い直そうとする理論的なベ クトルの存在。 ST13: 今日のタスクなど 福原正人 : [email protected]

Slide 4

Slide 4 text

SOGI (Sexual Orientation and Gender Identity) 性的指向(相手の性的対象)と性自認(自分の心の性別)を指す 性的マイノリティの名称 cf. 人口の 3%~10% L: レズビアン(女性の同性愛者) G: ゲイ(男性の同性愛者) B: バイセクシュアル(男性も女性も性的対象とするひと) T: トランスジェンダー (出生時の性別と性自認が一致しないひと) Q: クィア/クエスチョンニング (性的マイノリティを総称する言葉など) この他にも、ノンバイナリー(性的志向や性自認を男女という枠組みで取らないひと) やアセクシャル(恋愛感情を問わず性的欲求を持たない)などがある。 ST13: 前提知識: LGBTQ+の定義 福原正人 : [email protected]

Slide 5

Slide 5 text

法律婚とは何であるのか? 価値 / 制度 法律婚 代替案 事実婚 公的承認 ○ △ × 公的支援 ○ △ × cf.日本の代替案として市町村による「パートナーシップ制度」を想定する 1. 公的承認:社会として特定の関係を承認する象徴的利益 2. 公的支援:社会として特定の関係を支援する物質的利益 e.g. 税金の控除、在留資格、相続や面会の権利、給付金など →伝統的な結婚は、国家が異性愛者同士のパートナー関係のみを承認して支援する。 =異性婚のみを認める ST13: 結婚の価値と伝統的な結婚 福原正人 : [email protected]

Slide 6

Slide 6 text

伝統的な結婚(および結婚)はなぜ不正なのか? 国家が異性愛者同士のパートナー関係のみを承認して支援するのは .... 1. 差別にあたるから不正である 2. 男女間の支配関係を固定化するから不正である 3. 性愛規範を固定化するから不正である ST13: 伝統的な結婚(および結婚)の問題点 福原正人 : [email protected]

Slide 7

Slide 7 text

伝統的な結婚と差別? 性的指向を理由に結婚の自由およびこれに含まれる利益から排除するのは、法の下の平等に 反するという点で差別に当たる →結婚の自由は(性的指向を問わず)人間の基本的な権利である =同性婚運動を推し進める理論的な根拠 同性婚運動の歴史的背景 -出発点としての黒人解放運動=人種による差別撤廃 -「黒人の」結婚の自由 →異人種間の(黒人と白人の)結婚 (アメリカ 1968年 ) -「レズビアンやゲイ」の結婚の自由、とくに相続や面会の権利保障 -2000年代以降各国で同性婚や代替的な法制度の成立 e.g. 台湾 (2019年 ) ST13: 基本的な権利としての結婚の自由 福原正人 : [email protected]

Slide 8

Slide 8 text

日本の同性婚訴訟 現行の結婚制度は憲法に反すると国家を訴える訴訟のこと 憲法 14条「法の下の平等」 すべての国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地によ り、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない 憲法 24条「両性の合意」 婚姻は、両性の合意のみに基いて成立し、夫婦が同等の権利を有することを基本とし て、相互の協力により維持されなければならない 2021年 3月 17日 札幌地裁: (憲法 24条「両性の合意」では争わず) 「同性婚を認めないことは 憲法 14条「法の下の平等」 に反する」という判決 →裁判所が国会において同性婚を認める方向で議論するべきと判断したことになる ST13: 同性婚訴訟 福原正人 : [email protected]

Slide 9

Slide 9 text

伝統的な結婚と男女間の支配関係? フェミニズム第二波は、家庭内の無償労働や暴力等として現れる、男女間の支配関係を固定 化するものとして法律婚を捉えた。とくに税金の控除は、男性に対する経済的依存を推し進 める副次的な効果をもたらす。 →国家は、男女間の支配関係を承認して支援すべきでない =法律婚廃止( C.マッキノン)を支持したり事実婚を推し進める理論的な根拠 cf. 日本の場合はさらに夫婦別姓問題 同性婚運動との距離 同性婚の肯定は、第三波以降に、性的指向などの社会構造が意識されてから。 ST13: 第二派と男女間の支配関係 福原正人 : [email protected]

Slide 10

Slide 10 text

伝統的な結婚と性愛規範? フェミニズム第三波は、 (第二派とは違って)性愛規範を固定化するものとして法律婚を捉え た。ここで性愛規範とは、 「恋愛や結婚のような深いパートナー関係を(生殖に関連する)性 愛関係に結びつける規範」のことを指す。 e.g. 真っ当なパートナー関係は肉体関係やロマンティックな関係なけれならない e.g. 真っ当なパートナー関係は異性愛による排他的な関係でなければならない 同性婚慎重論 -同性婚を認めることは、部分的に性愛規範を揺るがすものの、モノガミー(一夫一婦に よる排他的な関係)を模したレズビアンとゲイを支援して、部分的に性愛規範を強化す ることで、他の性的マイノリティをより周縁化させる -インターセクショナリティの視点 ST13: 第三派と性愛規範 福原正人 : [email protected]

Slide 11

Slide 11 text

法律婚はなぜ廃止するべきではないのか? エリザベス・ブレイク (Elizabeth Brake):アメリカの政治哲学者 Brake, Elizabeth (2012). Minimizing Marriage: Marriage, Morality, and the Law(翻訳あり) 価値 / 制度 法律婚 代替案 事実婚 公的承認 ○ △ × 公的支援 ○ △ × 1. 国家による公的承認はその社会のなかで対等な市民であることを確認している。よって 市町村による代替案や事実婚では不十分である。 2. 特定のパートナー関係に公的な支援を行うこと自体が問題なのではなく、結婚を生殖と 結びつける性愛規範に基づく公的な支援が問題である。 3. 法律婚を廃止するのではなくその制度を改革するべきである。 ST13: ブレイクの最小の結婚 (1) 福原正人 : [email protected]

Slide 12

Slide 12 text

現行の法律婚はなぜ正当化できないのか? 価値 / 制度 現行の法律婚 ブレイクの案 公的承認 ○ ○ 公的支援 full pkg minimal pkg 誰かと人生の一部を共有してパートナー関係を結ぶ理由は多様である。異性愛カップル が子供を作って生涯を添い遂げるというのは生き方の一つにすぎない。 国家の政治的権力は、どんな生き方のひとでも納得できる理由で正当化されなけれなら ない(理論的な主張/ここでは問題にしない) 。 よって、正しい結婚とは、特定の生き方にとっての手厚い公的支援ではなく、あらゆる 生き方をカバーするような最小限の公的支援でしかありえない。 ST13: ブレイクの最小の結婚 (2) 福原正人 : [email protected]

Slide 13

Slide 13 text

誰でも納得できるパートナー関係を結ぶ理由は何か? 価値 / 制度 現行の法律婚 ブレイクの案 公的承認 ○ ○ 公的支援 性愛関係 ケア関係 誰でも納得できるパートナー関係を結ぶ理由は、人間は不可避な依然性ゆえに他者との ケア関係を必要とするから。 国家が、生殖や性愛関係ではなく、多様なパートナー関係に共通するケア関係に対し て、 (1) 公的承認、 (2) 最小限の公的支援を行うべきである。 e.g. 在留資格、面会と相続の権利 cf. 出産や育児などは結婚や家族とは関係なく個人として支援すればよい つまり、ブレイクの提案は、 Minimizing Marriageせよということ。 ST13: ブレイクの最小の結婚 (3) 福原正人 : [email protected]

Slide 14

Slide 14 text

メリット 国家が結婚として承認・支援するべきパートナー関係は幅広い。とくに出産や育児とは 関係なく誰かとパートナー関係を結ぶ生き方を承認・支援する。 デメリット? ブレイクの提案(と同性婚)と少子化問題は少なくとも直接的には関係ない。 結婚の言語的直観からかけ離れている。とくにポリガミー(複数恋愛)やアセクシャル な関係も含めたパートナー関係に結婚という承認を与えている。 その他、税制度や移民管理などの他の法制度の兼ね合いは要検討ではある。 ST13: まとめ 福原正人 : [email protected]

Slide 15

Slide 15 text

恋愛関係のない結婚? 男性: ADHD  女性:アスペルガー症候群 障碍を通じて信頼し合い互いの脆弱性を受け入れて助け合って暮らしている 恋愛関係や肉体関係はない 現行の制度下で異性愛カップルとして結婚した -上記の当事者は、表向きは異性愛カップルではある。 -ただし、二つのあいだには恋愛関係や肉体関係がないので、 (生殖という観点からすれば) 同性愛カップルと違いがないように思える。 -あなたはこのカップルの結婚のあり方にどのような直観をもつだろうか。 ST13: 具体的なケース

Slide 16

Slide 16 text

今日のお題 性愛規範による抑圧にはどのようなものがあるか。 あなたはブレイクによる結婚のイメージを変えていこうという提案に賛成するか。反対 である場合は考えられる懸念について考えてみよう。 以下のネット記事を読んだうえで、松田和樹さんの主張をブレイクの案を擁護する立場 から、または伝統的な結婚を擁護する立場から論じてみよう。 愛のために「結婚制度」はもう廃止したほうがいい、法哲学者の私がそう考える理由(松田 和樹) | 現代ビジネス | 講談社( 1/9) ST13: learnwizone

Slide 17

Slide 17 text

ST14: リプロダクティブ・ライツかデモクラシーのどちらか ST13: 次回 福原正人 : [email protected]