Slide 1

Slide 1 text

農林⽔産省 データ活⽤最前線セミナー 2021-08-13 第3回 加⼯・運⽤編 Code for Japan GovTechチームリーダー 東 健⼆郎

Slide 2

Slide 2 text

本⽇のお話 出典︓開催案内資料 ● ⾏政のデータを可視化することの意味 ● データストーリーテリング ● データ探索から仮説構築へ ● 業務における意思決定に⽤いる ● データ可視化のお作法を知ろう ● やりたいこと・ファイル・内容の確認 ● Tableauでできること

Slide 3

Slide 3 text

農林業センサスデータを使い倒そう データセットの中から、Tableauを使って⾃分で表現してみる ● データ探索 ● 分かったことを共有

Slide 4

Slide 4 text

データ可視化のプロセス 〜可視化を使いこなして、データと仲良くなろう〜 データの ⽣成 データの 活⽤ データの 運⽤

Slide 5

Slide 5 text

データ可視化のプロセス データの ⽣成 ● そのデータをどういう⽬的で使うかよく確認 ● データの形式を考える ○ Tableau使ってみてよくわかりますよね ○ 使いにくいデータはイケてない ■ オープンデータ(=機械判読性)がんばれ︕ ● そうなるための業務から考える ○ これがオープン・バイ・デフォルト ■ まずはExcelを使いこなせるように ● 本やYouTube⾒ましょう ■ システム更改のときに積年の恨みを晴らそう

Slide 6

Slide 6 text

データ可視化のプロセス データの 活⽤ ● 前処理8割・分析2割は本当 ○ 最初は「いつものパターン」を作っていく ● 業務としてTableauを使う ○ 作っておしまいにしない ○ ⼀⼈で作らない ● 仮説を考える・検証する ○ 答えを出すのは、あ・な・た・た・ち

Slide 7

Slide 7 text

データ可視化のプロセス データの 運⽤ ● 使うことが、すなわち運⽤ ● 毎⽇触る ○ オススメは、サンプルデータ ● できることを増やしていく ○ ワークブックや抽出データの共有 ○ Vizの⾒せ合いっこ ■ クリニック⽅式

Slide 8

Slide 8 text

データマネジメントを考える(第2回再掲) データ形式 保存場所 分析ツール ※環境省データマネジメントポリシー概要より抜粋

Slide 9

Slide 9 text

読み解いていきましょう 全国⺠に配るべき︕総務省が⽰した【データ⼊⼒の統⼀ルール】 https://excel-design-dr.com/date-entry-rule/

Slide 10

Slide 10 text

● ⾼度な政策検討に向けた 「正のループ」 ○ スムーズなデータ読み込み ○ Tableauバージョンアップ による活⽤範囲の増加 Tableauを使ってできることが増えていく ● 機械判読性原則の強化 構造化データ CSVフォーマット以上で原則公開 ⾮構造化データ データの発⾒性向上や管理容易化のため、 メタデータ公開に向けた環境の整備 ※包括的データ戦略 (6)オープンデータの推進 ②オープンデータ推進の強化 今、ちょうどいい感じのところに⽴ってる訳ですぞ

Slide 11

Slide 11 text

農林⽔産省 データ活⽤最前線セミナー 2021-08-13 第3回 加⼯・運⽤編 Code for Japan GovTechチームリーダー 東 健⼆郎