モノタロウのAI駆動開発 Cline編 ~ Clineを200⼈で試してみた件
by
MonotaRO
Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
2025.06.23 Findy Lunch Conference モノタロウのAI駆動開発 Cline編 Clineを200人で試してみた件 株式会社MonotaRO CTO-Office AI駆動開発チームリーダー 市原 功太郎 1
Slide 2
Slide 2 text
モノタロウについて 2
Slide 3
Slide 3 text
3 © 2025 MonotaRO Co., Ltd. All Rights Reserved.
Slide 4
Slide 4 text
4 © 2025 MonotaRO Co., Ltd. All Rights Reserved.
Slide 5
Slide 5 text
5 © 2025 MonotaRO Co., Ltd. All Rights Reserved.
Slide 6
Slide 6 text
生成AI時代への私たちの前提 AIの登場はインターネット登場に比肩する変革 全社的な対応が必須 6 © 2025 MonotaRO Co., Ltd. All Rights Reserved.
Slide 7
Slide 7 text
AI活用方針 「大きく導入、後から検証」 小さく始めるのではなく、全社的に展開 トップダウンとボトムアップの両輪 経営判断 × 現場の創意工夫 LLM進化への適応前提 変化を前提とした仕組み・体制構築 7 © 2025 MonotaRO Co., Ltd. All Rights Reserved.
Slide 8
Slide 8 text
Cline導入 8
Slide 9
Slide 9 text
Clineへの着目 なぜClineなのか? AIによる生産性向上の可能性 VS Code拡張との親和性 開発者の既存ワークフローに組み込みやすい 小規模コストでの試行可能性 当時の世の中の注目度 コミュニティの熱量とエコシステム 9 © 2025 MonotaRO Co., Ltd. All Rights Reserved.
Slide 10
Slide 10 text
PoCの開始〜現在までの変遷 2025年1月 20名ほどにAPI Keyを発行し、Clineの利用を開始 希望者がどんどん増える。2025年3月で100名弱 2025年5月までに250名ほどにAPI Keyを発行 10 © 2025 MonotaRO Co., Ltd. All Rights Reserved.
Slide 11
Slide 11 text
APIキーをどうしたか? AnthropicのAPIキーをそのまま配布 一貫してコーディングに強い。開発者に一つ配るならAnthropicと考えた 1人1キーを配布することで、キー単位で利用状況の可視化ができる 11 © 2025 MonotaRO Co., Ltd. All Rights Reserved.
Slide 12
Slide 12 text
LLM導入で気にすべきこと 守るべき最低ライン 1. データ保護 意図しない情報流出の防止 業務上の機密データの保護 2. 可視性・透明性 誰が、いつ、どのようにAIを利用しているか その結果、どのような成果を得られたか? 12 © 2025 MonotaRO Co., Ltd. All Rights Reserved.
Slide 13
Slide 13 text
データ保護の最低ライン 学習からのオプトアウト 契約による担保 モデル改善への利用を回避 セキュリティ認証 の取得状況を確認 13 © 2025 MonotaRO Co., Ltd. All Rights Reserved.
Slide 14
Slide 14 text
可視性確保の最低ライン キー単位での利用状況の把握 誰がどの程度利用しているか 無茶している人がいないか アンケートによる定性的な評価の獲得 どの程度貢献しているか? 開発者体験への影響は? 14 © 2025 MonotaRO Co., Ltd. All Rights Reserved.
Slide 15
Slide 15 text
【Cline】実績とコスト 導入から見えた現実 成果 社内アンケート人気No.1 生産性向上を実感する声多数 調査・開発・コードレビューのお供に 実際の数値 PR作成数:全体では変化なし コスト:約 $6,000 (5月, Anthropic API) 上位30ユーザーは明確にPR数が増えた 15 © 2025 MonotaRO Co., Ltd. All Rights Reserved.
Slide 16
Slide 16 text
【Cline】ユーザーの声 ポジティブ 「新規スクリプト作成、圧倒的に早い」 「調べる時間が短縮できて生産的」 ネガティブ 「生成コード、そのままでは動かず」 「結局、正しさの確認が必要」 「PRレビューのコストは増えた」 16 © 2025 MonotaRO Co., Ltd. All Rights Reserved.
Slide 17
Slide 17 text
利用状況の実態:パレート分布 「導入"だけ"では広がらない」現実 開発支援ツール共通の課題 上位2割だけが明確に成果が出ている 発表者のチームではPR数が3ヶ月で3倍に増えた 変化が大きくないチームも多い 厳しい現実 ツールを配るだけでは全員の生産性は上がらない 使いこなしの格差をどう埋めるか 17 © 2025 MonotaRO Co., Ltd. All Rights Reserved.
Slide 18
Slide 18 text
作戦: 中間層の底上げ・浸透 使いこなしの格差を埋める 情報・事例共有ミーティング(AI駆動開発トレンドラボ) 使い方を学ぶ場 (DOJO) 現場レベルでの代表者 (エバンジェリスト) 18 © 2025 MonotaRO Co., Ltd. All Rights Reserved.
Slide 19
Slide 19 text
19 © 2025 MonotaRO Co., Ltd. All Rights Reserved.
Slide 20
Slide 20 text
AIエバンジェリストの役割 現場レベルでの「自分ごと化」 各チームに1名以上配置 率先活用と知見共有 狙い: 中央集権的トップダウンだけでは限界 少人数のAI駆動開発チームを補完 現場が主体的にAIを開発フローに適応 20 © 2025 MonotaRO Co., Ltd. All Rights Reserved.
Slide 21
Slide 21 text
現場の熱量を高める:トレンドラボ 横断的な学びの加速 社内活用事例・最新情報共有 2ヶ月で6回実施(2025年6月現在) 実績: Devin活用事例 社内MCPツール紹介 のべ180人以上参加 狙い: 現場実践知の組織全体への展開 21 © 2025 MonotaRO Co., Ltd. All Rights Reserved.
Slide 22
Slide 22 text
現場の熱量を高める:DOJO AI活用を標準開発スキルへ 全開発者のAIリテラシー底上げ AIを使ったコーディングへの適応 新しい開発パラダイムの習得 特定ツールではなく考え方を学ぶ AIと協業しながらプログラム作成 22 © 2025 MonotaRO Co., Ltd. All Rights Reserved.
Slide 23
Slide 23 text
生成AIが拓く新たな開発 23
Slide 24
Slide 24 text
Clineが拓く新たな開発層 商品情報管理チームでの開発事例 非エンジニアメンバーがClineを活用してPRをバンバン出していく Clineに指示を出して コード生成 コミット & プッシュ PR作成 AIによるコードレビュー 24 © 2025 MonotaRO Co., Ltd. All Rights Reserved.
Slide 25
Slide 25 text
このチームはなぜうまくいったのか? エンジニアによる開発フロー整備へのコミット 強いエンジニアが開発方法の手順化、ドキュメント化、オンボーディングなどを強力にフォロー CIにAIによるレビューを導入 AIに参照させる開発ドキュメントの整備 25 © 2025 MonotaRO Co., Ltd. All Rights Reserved.
Slide 26
Slide 26 text
AIが活躍するプロジェクトの条件 AIは魔法の杖ではない 人間による開発プロセス設計が不可欠 整理された環境で真価を発揮 26 © 2025 MonotaRO Co., Ltd. All Rights Reserved.
Slide 27
Slide 27 text
条件の具体例 AIが真価を発揮する環境 技術的要件 使いやすい技術スタック ドキュメンテーション整備 CI/CD整備 テスト整備 本質的な意味 AIが私たちのエンジニアリング能力を試している 高品質なエンジニアリングがAI活用の基盤 27 © 2025 MonotaRO Co., Ltd. All Rights Reserved.
Slide 28
Slide 28 text
実現の鍵は「AIとの共進化」 新しい関係性の構築 共進化とは AIと人間が互いの特性と限界を理解 相互に影響を与え合い、役割・能力・プロセスを変容 AIと人とで、共に進化し開発プロセスを変え続ける関係 具体例 高性能ロボット掃除機のために部屋を片付ける AIが価値を最大限発揮できるよう開発プロセスを最適化 28 © 2025 MonotaRO Co., Ltd. All Rights Reserved.
Slide 29
Slide 29 text
AI駆動開発への結論 29
Slide 30
Slide 30 text
私たちは来年もClineを使っているか? さっぱりわからない 進化が速い時代。どんどん試すのが大事!! Devin Cline Cursor Windsurf Claude Code GitHub Copilot ...まだ見ぬツールたち 30 © 2025 MonotaRO Co., Ltd. All Rights Reserved.
Slide 31
Slide 31 text
AI時代の大きな不可逆の変化のなかで 試されているのは 私たち自身が迅速かつ柔軟に変化できるか ということ 31 © 2025 MonotaRO Co., Ltd. All Rights Reserved.
Slide 32
Slide 32 text
ご清聴ありがとうございました 32 © 2025 MonotaRO Co., Ltd. All Rights Reserved.
Slide 33
Slide 33 text
33