アイデア破壊ワーク
最愛のアイデアこそ破壊してみましょう
NEW IDEA NEW IDEA
元々のアイデア NEW IDEA
前提条件②
前提条件の対極①
前提条件①
前提条件②の対極
Slide 50
Slide 50 text
アイデア破壊ワーク
例:「テレビ番組のカメラのように、友達同士でカメラを切り替えることが可能なスマホ」
NEW IDEA NEW IDEA
元々のアイデア NEW IDEA
前提条件②
前提条件の対極①
前提条件①
前提条件②の対極
動画
近い人同士で使う
遠距離の人同士で使う
静止画
MONO-COTO INNOVATION 2016「DESIGN THINKING BOOK」より引用
Slide 51
Slide 51 text
共感と観察 問題定義
アイデア
創出
プロトタイプ
検証
プロトタイプを作って
すぐその価値を試す
d 技術検証ではなく価値検Q
d すぐ作る、すぐ試H
d 検証できるなら紙芝居でもいい
ユーザー中心で
考えること
🧍 🏃♀️
️ 🤸♀
とにかく
やってみること
とっても
柔軟に動くこと
3つの重要な考え方
h 何度も反復すf
h プロセス順不同で戻ってもいT
h アイデアを突然破壊してもいい
h 頭で考える<実際に作って試
h 現地に足を運w
h 自分が体験してみる
h 常にユーザー視|
h 共感や満足を最優n
h なぜ?を深堀り本質に迫る
デザインは名詞から動詞へ
1968 ~
Everyone designs who devises courses of action aimed at changing existing situations into preferred ones.
現状をより望ましい状況に変えていくための行動を提案する人は、誰でもデザインをしているんだ
— Herbert Simon(1968) “The Sciences of the Artificial” Cambridge: MIT Press.より
デザインという言葉は、デザインをするという行為として捉えられるように