Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
a-blog cms での実装フローを紹介 a-blog cms Training Camp 2023 有限会社アップルップル すがわら@しゅがー
Slide 2
Slide 2 text
自己紹介 ' 職種:フロントエンドエンジニA ' 所属:アップルップル所2 ' お仕事:受託案件のサイト制作多 ' a-blog cms 歴 5年 すがわら@しゅがー
Slide 3
Slide 3 text
話すこと マークアップエンジニア 実装フローの紹介 With
Slide 4
Slide 4 text
話すこと 依頼 見積もり ヒアリング デザイン 実装 データ入力 テスト 公開 エンジニア ディレクター デザイナー
Slide 5
Slide 5 text
話すこと デザインが降りてくるままに実装すると... 7 モジュールの再実R 7 データ入れるとスタイルが崩れP 7 入力作業工程へ渡せな0 7 プロジェクトメンバーからの質問が絶えない
Slide 6
Slide 6 text
話すこと 案件している時は大変なこともあるけど、 から 自然と問題回避している気がする...。 なんとなく自分の中で手順ができあがっている
Slide 7
Slide 7 text
話すこと このセッションの目的 a-blog cms 導入し始めやマークアップエンジニア1年目の方へ、 CMSを使った実装が少しスムーズになる手順や考え方などをお届け。 実装
Slide 8
Slide 8 text
ひとつの例として... 依頼 見積もり ヒアリング デザイン 実装 データ入力 テスト 公開 違いや共通点 アンケートや懇親会などで共有 について気づいたことを いただけると 嬉しいです
Slide 9
Slide 9 text
話さないこと 依頼 見積もり ヒアリング デザイン 実装 データ入力 テスト 公開 C 実装 フロ8 C や の書き方 前後の 開発環境 コード
Slide 10
Slide 10 text
実装フロー項目 XY プロジェクト情報の取E @Y クライアントの特徴を確4 PY サイト構造 / 機能 / 情報 を確4 'Y ブログ / カテゴリー / エントリー を用 Y モジュール / カスタムフィールド設 Y HTML / CSS / JS
Slide 11
Slide 11 text
1. プロジェクト概要の把握 W 全体スケジュー@ W W 運用方法(状況5 W W 見積もりまたはかけていい W チームメンバQ W デザインの進行状況 ...など 依頼背a 納Y 工b
Slide 12
Slide 12 text
2. クライアントの特徴を確認 a こだわりポイント(デザイン、運用のしやすさ ...など1 a リテラシー(PC操作の慣れ具合1 a Webサイトの更新作業頻度/時間 Text Area Lite Editor OR
Slide 13
Slide 13 text
3. サイト構造 / 機能 / 情報 を確認 V ワイヤー / デザイン / V (ブログ、カテゴリー、エントリーE V V (カスタムフィールドE V (拡張アプリ、外部連携E V V サーバー情報 サイトマッ サイト構造 モジュール選v 更新範囲 機能性 入力作業の有W
Slide 14
Slide 14 text
3. サイト 情報 / 構造 / 機能 を確認 サイト構造 トップページ サービス サービス詳細 会社概要 お知らせ詳細 お知らせ リリース情報 メディア掲載 プライバシーポリシー エントリー エントリー エントリー エントリー カテゴリー カテゴリー カテゴリー?ブログ? ブログ
Slide 15
Slide 15 text
3. サイト 情報 / 構造 / 機能 を確認 モジュール選定 Entry_Summary 一覧 Entry_Body 詳細 Entry_Summary Category_List Blog_Field Media_Banner トップ
Slide 16
Slide 16 text
& デザイン性が必要な箇所も変更可能にするのか" & テキストは1行か" & テキストの装飾は必要か" & 画像かPDFか両方か? など... 3. サイト 情報 / 構造 / 機能 を確認 更新範囲(カスタムフィールド)
Slide 17
Slide 17 text
3. サイト 情報 / 構造 / 機能 を確認 機能性 入力作業の有無 0 作業4 0 期3 0 人1 0 手動か一括入力か
Slide 18
Slide 18 text
3. サイト 情報 / 構造 / 機能 を確認 V ワイヤー / デザイン / V (ブログ、カテゴリー、エントリーE V V (カスタムフィールドE V (拡張アプリ、外部連携E V V サーバー情報 サイトマッ サイト構造 モジュール選v 更新範囲 機能性 入力作業の有W
Slide 19
Slide 19 text
4. ブログ / カテゴリー / エントリー を用意 2 開発環境の用) 2 CMSインストーA 2 2 2 類をざっくりと用意 管理画面で ブログ / カテゴリー / エントリー を用) top, index, entry テンプレートを設h コンフィグセット @extend(“/path/to/file”) @extend(“/path/to/file”)
Slide 20
Slide 20 text
5. モジュール / カスタムフィールド設置 動的にコンテンツを出し分けるための実装
Slide 21
Slide 21 text
@include(“/path/to/file”) @include(“/path/to/file”) @extend(“/path/to/file”) @include(“/path/to/file”) @include(“/path/to/file”) @extend(“/path/to/file”) s ヘッダー / フッターは早めに( E s も忘れずV s @include でのインクルードを活用 ナビゲーション、リンク集 モジュールの編集リンク モジュール設置 5. モジュール / カスタムフィールド設置
Slide 22
Slide 22 text
0 表側はまずは変数の出力ができるよう 0 0 校正オプションを後回しにしない 管理画面側はある程度整え6 カスタムフィールドを生成 5. モジュール / カスタムフィールド設置
Slide 23
Slide 23 text
拡張アプÇ 外部サービス連携 →予想外の事態に備えて早めに実装 機能的な箇所の実装 5. モジュール / カスタムフィールド設置
Slide 24
Slide 24 text
ÇÈ HTML / CSS / JS ヘッダー / フッタ% エントリーサマリ% バナーモジュー" フォーム ブログフィールI ナビゲーションモジュー" リンクX エントリーボデV おすすめのモジュール調整順
Slide 25
Slide 25 text
ÇÈ HTML / CSS / JS ヘッダー / フッター 6 そのサイトらしさを確1 6 バランス確認に エントリーボディ 6 運用者が一番使e 6 データ入力工程を見据えて
Slide 26
Slide 26 text
ÇÈ HTML / CSS / JS マークアップのコツ P その要素が消えた場合はI P テキストが短くまたは長くなったときはI P アップロード画像サイズや比率が変わったときは? 動的なサイトであることを意識
Slide 27
Slide 27 text
まとめ 4 プロジェクト全体をみながらの実 4 運用者のことを考えÇ 4 コンテンツファーストに
Slide 28
Slide 28 text
ご清聴ありがとうございました @rachicom_sugar イラスト:Loose Drawing a-blog cms での実装フローを紹介