Slide 1

Slide 1 text

3rdコンサルティング 大瀧 龍 第7回 ふくおかクラウドcafe どうしてシステム導入は失敗するのか、 失敗しないための方法を考える

Slide 2

Slide 2 text

自己紹介 大瀧 龍(Ryo Ohtaki) OhtakiRyo RyoOhtaki0809 現職 クラウド会計ソフトの会社 副業(個人事業主) 3rdコンサルティング(スリーアールディーコンサルティング) 第三者としての影の参謀役、黒子役。 参謀役でありながら、圧倒的な当事者意識を持ち、コミットする。 ITは経営を左右するツールであり、以下の3つのRDの価値を届けきる。 ・ redouble 事業の成長スピードを倍加する ・ redefine 業務プロセスを再定義する ・ redesign 業務プロセスを再設計する 【事業内容】 ・ 業務改善コンサルティング ・ 逆算型営業コンサルティング RyoOhtaki 2 ©2019 3rdConsulting

Slide 3

Slide 3 text

システム導入の失敗例

Slide 4

Slide 4 text

よくあるシステム導入失敗例① いいITツールだと思って導入した。 その結果、思ったのと違った。

Slide 5

Slide 5 text

よくあるシステム導入失敗例② メーカーやシステム会社に任せている その結果、うちでは使えないシステムができた (と思っている)

Slide 6

Slide 6 text

よくあるシステム導入失敗例③ システム導入が(いつの間にか) ゴールになっている その結果、現場がいつまでも使ってくれない

Slide 7

Slide 7 text

経営陣 システム会社 ツールメーカー 現場 原因はどこにあると思いますか? 現場のためにシステム 導入をする 上司から言われたので お客様に最適な サービスです お客様の要望に 応えます

Slide 8

Slide 8 text

経営陣 システム会社 ツールメーカー 現場 責任の押し付け合い していませんか?

Slide 9

Slide 9 text

その場の感情や状況で システム導入を 決定していないですか?

Slide 10

Slide 10 text

全体像を把握して、 今必要な「ピース」と将来必要な「ピース」を 把握していますか?

Slide 11

Slide 11 text

システム導入する きっかけってなんだろう? 12 ©2019 3rdConsulting

Slide 12

Slide 12 text

攻 守 13 ©2019 3rdConsulting

Slide 13

Slide 13 text

攻 守 14 ©2019 3rdConsulting 業務の効率化で 工数の削減 営業力を向上し 売上増

Slide 14

Slide 14 text

システム導入時における 各登場人物における立場・役割の違い 15 ©2019 3rdConsulting

Slide 15

Slide 15 text

売上増、効率化につながるの であれば投資をする また、新しいことを覚えないと いけない・・・。 面倒くさいな。 お客様の要望にあったシステ ムを個別カスタマイズします。 自社のツールで課題を 解決します 役割・立場の違いによる「システム導入」への想い 経営陣 システム会社 ツールメーカー 16 ©2019 3rdConsulting 現場

Slide 16

Slide 16 text

経営陣 システム会社 ツールメーカー 導入会社 提案会社 システムのプロだから なんとかしてるだろう やりたいことが決まって ないと開発できない 役割・立場の違いによる「マインド」の乖離 当事者意識の欠如 17 ©2019 3rdConsulting 現場

Slide 17

Slide 17 text

システム導入を成功に導く方法 18 ©2019 3rdConsulting

Slide 18

Slide 18 text

経営陣 システム会社 ツールメーカー 推進者 それぞれの思いを汲み取りプロジェクトを推進するメンバー 今のうちの会社の課題は 営業マネージャーが 不在で・・・ 俺たちの意見を聞いてくれよ。 今の業務にプラスアルファの 作業はいやだよ お客様の要件をきちんと 決めて、お客様の要望に 合うものをきちんと納品したい 自社のツールでできるところと できないところをお客様に 理解してもらいたい 各メンバーとの橋渡し 19 ©2019 3rdConsulting 現場

Slide 19

Slide 19 text

推進者って誰? 推進者 社内メンバー 外注先 【求める社内人物像】 ・ITリテラシーが高い ・システム導入をした経験が豊富 ・現場のことをよく知っている ・コミュニケーション能力が高い ・プロジェクト専任で稼働可能 【求める外注先人物像】 ・導入会社の業界のことをよく知っている ・いろいろなツールのことを熟知している ・経営陣、現場担当者の思いを汲み取り、 着地点を見いだせる ・コミュニケーション能力が高い 20 ©2019 3rdConsulting

Slide 20

Slide 20 text

推進者はスキルが高い人物像 推進者 21 ©2019 3rdConsulting

Slide 21

Slide 21 text

【参考】 推進者=私(社外)である場合、 提案時に実施していること 22 ©2019 3rdConsulting

Slide 22

Slide 22 text

【参考】ホワイトボードを使って全体像の把握 全体像の把握、ビジネスモデルを知る 23 ©2019 3rdConsulting

Slide 23

Slide 23 text

問い合わせ 見込顧客/クライアント 担当者 責任者 システム タスク Web 電話 紹介 ークライアント経由 ー提携会社経由 ー知人経由 月6件程度 月1件程度 月5件程度 大倉様 or 紹介先担当 クライアント情報を入力 アポ取り 大倉様 or 紹介先担当 電話&アポ確定 コミュニケーション結果および初回面談日時を入力 面談者のスケジュールを押させる 初回面談 面談 現場で見積もりを伝える →契約になる →クライアント検討 ・見積書を送る ・クライアントの Chatworkのアカ ウント発行 小西様 or 花城様 or 伊藤様 googleカレンダー googleドキュメント 見込みアプリ 見込みアプリ 商談アプリ 議事録の記載 面談情報の入力 課題① 入力漏れが発生 課題② 二重、三重入力 24 ©2019 3rdConsulting

Slide 24

Slide 24 text

見積 見込顧客/クライアント 担当者 責任者 システム タスク 契約 KickOffMTG 見積書送付 大倉様 or 紹介先担当 検討結果 検討結果確認 大倉様 or 紹介先担当 締結 ヒアリングシートをパーマネントファイルに保存 大倉様 or 紹介先担当 【補足】 ・月に12件中8件(67%)受注 単価:25,000円/月 ・解約は月に1〜2件 理由は変更・廃業・不審 花城様にて責任者と 入力担当者を決定 【決定基準】 ・規模 ・売上 ・手持ちクライアント数 責任者&入力者 契約依頼 【説明内容】 ークラウド会計について ーヒアリングシート(後述)の項目 訪問&説明 ヒアリングシートの 承認依頼 googleドキュメント ヒアリングシートをPDF化して保存 議事録の記載 課題③ 聞き忘れの可能性は少ないが 0ではない 課題④ 見える化および 受注/失注分析ができない 課題⑤ 決定基準の参考指標がない 課題②と同様 二重、三重入力 25 ©2019 3rdConsulting

Slide 25

Slide 25 text

資料回収 見込顧客/クライアント 担当者 責任者 システム タスク 回収作業 ・クライアントごとの 資料回収証憑書類 ・チェックリスト 資料送付 【補足】 ・クライアントごとに回収サイクルが異なる ・クライアントからの送付が遅れる ・リマインド漏れが発生 入力 手入力 【補足】 ・現状は一人あたり20件前後を担当 ・理想は一人あたり40件前後を担当 入力者 自動入力 日報アプリ チェック 日々の日報入力 入力チェック依頼 報告 月次/隔月報告 UpCell/CrossCellの提案 入力者:14名 責任者:7名 課題⑥ 属人化、忘却が発生 課題⑦ 日報=書くだけになっている 26 ©2019 3rdConsulting

Slide 26

Slide 26 text

課題① 入力漏れが発生 課題② 二重、三重入力 課題③ 聞き忘れの可能性は少ないが0ではない 課題④ 見える化および受注/失注分析ができない 課題⑤ 決定基準の参考指標がない 課題⑥ 属人化、忘却が発生 課題⑦ 日報=書くだけになっている ビジネスインパクト(売上向上/生産性向上/ストレス軽減etc)を 考えた上で、優先度をつけていきましょう。 【参考】課題の整理 27 ©2019 3rdConsulting

Slide 27

Slide 27 text

ITシステム導入費用が高額になる理由 トータル費用 システム構築費用 推進者 社内:年収500万以上 社外:月50万以上 技術者の時給 × 工数 28 ©2019 3rdConsulting

Slide 28

Slide 28 text

ITシステムトータル費用が安いだけで 導入すると失敗する 29 ©2019 3rdConsulting

Slide 29

Slide 29 text

30 ©2019 3rdConsulting 結論

Slide 30

Slide 30 text

①導入会社に必要なこと ②システム会社の選び方 ③推進者が実施すべき作業 31 ©2019 3rdConsulting

Slide 31

Slide 31 text

①導入会社に必要なこと 当事者意識 チームワーク 提案会社に任せない 自分たちが使うシステムと 全員が当事者意識を持つ 関係者すべてが協力関係 32 ©2019 3rdConsulting

Slide 32

Slide 32 text

②システム会社の選び方 提案書 見積書 レスポンス パートナー 会社のことを理解しようとし ている提案書かどうか 単なる開発費用 or 推進者まで入っているか 会社の命運左右するとき 本当に頼れる人か 迅速な対応をしているか 33 ©2019 3rdConsulting

Slide 33

Slide 33 text

③推進者が実施すべき作業 Check (現状把握・計測) Action (改善) Plan (計画) Do (実行) 業務設計およびシステム設計 システム開発 現状の課題のヒアリングを 実施する(現状分析) 課題の特定と課題に対する 改善案を作成する 改善案を元に 具体的な施策を計画する 計画に基づき 業務を実行する 34 ©2019 3rdConsulting

Slide 34

Slide 34 text

システム導入の成功方程式 各立場における すばらしいアイデア 現場目線で経営者が欲する システム ゴールに近づく結果 35 ©2019 3rdConsulting

Slide 35

Slide 35 text

36 ©2019 3rdConsulting ゴールから逆算して システム導入を!