合議で決めたいわけではないけれど、 集合知で助けてほしい。_pmconf_2024
by
tomosooon
Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
合議で決めたいわけではないけれど、 集合知で助けてほしい。
Slide 2
Slide 2 text
株式会社ログラス 執行役員 CBDO 斉藤 知明 mikan CTO → Unipos CEO → Loglass CBDO speaker X: https://twitter.com/tomosooon facebook: https://www.facebook.com/tomosooon
Slide 3
Slide 3 text
No content
Slide 4
Slide 4 text
Loglassとは
Slide 5
Slide 5 text
Loglassとは 経営にとって必要な情報がつまったデータベース
Slide 6
Slide 6 text
これまでの発信
Slide 7
Slide 7 text
↑チームの話 今⽇はこれ ↑PdMの個の話 pmconf 2023 ↑新規事業の話 pittaでカジュ⾯してくれれば 話します! (来年多分このテーマでpmconf応募します) これまでの発信
Slide 8
Slide 8 text
No content
Slide 9
Slide 9 text
合議で決めたいわけではないけれど、 集合知で助けてほしい。
Slide 10
Slide 10 text
No content
Slide 11
Slide 11 text
きっかけ Speed is King
Slide 12
Slide 12 text
想い 良い戦略を早く作り、実行強度も上げたい。 → 情報を広く集め、早く決め、徹底的に実行する → 知恵の集結と納得感が必要
Slide 13
Slide 13 text
合議で決めたいわけではないけれど、集合知で助けてほしい。 ・合議で決めない ・遅くなるので避けたい。 ・一貫性が求められる戦略において、多数決は決して良い結果にはならない。 ・集合知で助けてほしい ・人間一人の視界は狭い。 ・ダイバーシティは集合知になって初めて価値がでる。 ・ログラスだとエンジニアが集まって毎週顧客MTGの録画を見ている。 ・もちろん開発における実現可能性もよく知っている。
Slide 14
Slide 14 text
参考にしている考え方)後藤田五訓 1.省益を忘れ国益を思え 2.悪い本当の事実を報告せよ 3.勇気をもって意見を具申せよ 4.自分の仕事でないと言うなかれ 5.決定が下ったら従い、命令は実行せよ
Slide 15
Slide 15 text
実例:ログラスのプロダクト戦略策定
Slide 16
Slide 16 text
No content
Slide 17
Slide 17 text
ビジネス価値と顧客価値をつなぎこみ、プロダクトの投資指針を決定する。 ここまで作った、なんとなくよさげ。 ビジネスの重要指標とも連動している。 漏れはないだろうか? どう腑に落としてもらおうか?
Slide 18
Slide 18 text
集合知を借りる エンジニア・デザイナー含むプロダ クト全体で実施(30〜40人ほど) ワーク1では事業全体の指標の優先度 を ワーク2では具体的に解決すべき顧客 イシューの優先順位をそれぞれ吐き 出してもらった。
Slide 19
Slide 19 text
結果はバラバラ
Slide 20
Slide 20 text
結果 バラバラであることをお互いに認知でき、誰かが決めることの重要性が分かった。 PdMだけでは見えていなかった視点が取り込まれ、重要な見落としを防ぐことができた。 → まさに集合知で助けてもらった。
Slide 21
Slide 21 text
集合知チャンス ・広く情報を集めたい...。 ・情報が多すぎて混乱してきたので知恵を借りたい。壁打ち相手がほしい...。 ・ここまで一人(またはクローズな数人)で考えてしまった。シェアするも納得してもらえるか不安...。 積極的に集合知を活用する。巻き込んで置くことで早く情報量が増え、実行時も「ああ、あのときのやつね。」とな るためスムーズに実行に移ることができる。
Slide 22
Slide 22 text
よかったこと 1.意思決定の根拠となる情報量が増え戦略強度が向上。実際に1つ大きな抜けがあることに気づけた。 2.意見が分散していること自体を互いに認知することができた 3.自己決定感による納得度の向上 4.考えるプロセスを経ることでの戦略理解の向上 5.戦略理解を肌感もってしているのでエンジニアから新しいアジェンダも生まれた この考えに基づくことで2つも3つもいや、それ以上に良いことが生まれた。 一石二鳥、いや三鳥、いや一石七面鳥ですね!
Slide 23
Slide 23 text
発展して⽂化に
Slide 24
Slide 24 text
その後 私は今年の6月からVPoPではなくなり、新規事業に専念することになりました。 しかし、この考え方は文化になっている。 今のプロダクトチームは集合知をプロダクトだけではなくビジネスとも実施するようになりま した。 その際にも同じく最後に責任持って決めるが、最高の意思決定をしたいので集合知で助けてほ しい。と伝えています。 誰かが決めればいい。私は集合知を貰う側だけではなく、集合知を出す側でもあります。
Slide 25
Slide 25 text
注意事項 合議で決めないのは、トップダウンというわけではない。 リーダーシップの話。 誰かが決める。そのときちゃんと周りを頼る。 周りは徹底的に意見を言う。決定は任せる。そして決定事項に従い全力で実行する。 これが最速
Slide 26
Slide 26 text
まとめ
Slide 27
Slide 27 text
合議で決めたいわけではないけれど、集合知で助けてほしい ● 実行のスピードをあげるには納得感も必要。 ● 集合知は優秀な個に勝る。 ● 合議で決めない、集合知を頼る。はリーダーシップのあり方
Slide 28
Slide 28 text
We are hiring ! https://pitta.me/matches/TsRZfvnhBoTQ
Slide 29
Slide 29 text
ご清聴ありがとうございました!
Slide 30
Slide 30 text
No content