Slide 1

Slide 1 text

シン・初心者
 のためのR-tips @bob3bob3 Tokyo.R #105 2023/04/22

Slide 2

Slide 2 text

大文字と小文字は別物 ExcelやGoogleスプレッドシートの関数だと「=average(A1:A5)」も「=Average(A1:A5)」 も「=AVERAGE(A1:A5)」も同じ結果を返すが、Rでは大文字と小文字を区別するのでエ ラーになります。

Slide 3

Slide 3 text

大文字と小文字は別物 ExcelやGoogleスプレッドシートの関数だと「=average(A1:A5)」も「=Average(A1:A5)」 も「=AVERAGE(A1:A5)」も同じ結果を返すが、Rでは大文字と小文字を区別するのでエ ラーになります。

Slide 4

Slide 4 text

「%>%」と「|>」は、ほぼ同じ ● どちらもパイプ演算子と呼ばれるもので、初心者のうちは同じものと思っておいて大 丈夫です。 ● 覚えておいた方が良い違いは、「|>」は特に準備なしで使えるが、「%>%」の方は事 前に「library(purrr)」もしくは「library(tidyverse)」として必要なパッケー ジを呼び出しておく必要があること。 ● 詳しく知りたい場合は以下の記事を参照してください。 ○ R 4.2.0のリリースでにわかに盛り上がる Base Pipe “|>” とは何なのか? %>%との違いを調べまし た

Slide 5

Slide 5 text

ググる前にHELP! ● 関数のヘルプページをしっかり読み込みましょう。ググる前にヘルプページを読み ましょう。上級者ほどしっかりヘルプページを読んでいます。ほとんどの答えはヘル プページに載っています。 ● ヘルプページはhelp(関数名)もしくは?関数名で表示されます。 ● 記号のヘルプは記号をダブルクォーテーションでくくって、help("記号")もしくは?" 記号"で表示されます。

Slide 6

Slide 6 text

因子型 ● Rで扱うデータの変数に型があります。実数(numeric)、文字列(character)、因子 (factor)などの型があり、型に合わない情報は変数に入れることができません。 ● Rで特徴的なのが因子型です。名義尺度、順序尺度に相当するのが因子型です。

Slide 7

Slide 7 text

因子型 年度が実数型なのでなんか 変なことになってる。

Slide 8

Slide 8 text

因子型 年度を因子型にすると期待通りの表 示になる。

Slide 9

Slide 9 text

チートシート ● チートシートとは「早見表」「あんちょ こ」「カンニングペーパー」ぐらいの 意味。 ● RStudioのメニューのHelp→Cheat Sheetsから色々なチートシート (pdf)が見られます。

Slide 10

Slide 10 text

チートシート dplyrとggplot2のチートシートは印刷して手元に置いておくといいです。

Slide 11

Slide 11 text

15分悩んで解決しなかったらr-wakalangで相談 ● r-wakalangは有志で運営しているRのわからないことを質問したり雑談したりする Slackです。 ● https://github.com/tokyor/r-wakalang ● #r_beginners ○ 初心者のためのチャンネルです。なんでも気軽に質問してみましょう。

Slide 12

Slide 12 text

Enjoy! ● 大文字と小文字は別物です ● 「%>%」と「|>」は、ほぼ同じ ● ググる前にHELP! ● 因子型 ● チートシート ● 15分悩んで解決しなかったらr-wakalangで相談 ● 去年発表した「Rを学ぶのは難しい」も参考になると 思うので良かったら見てね。