Slide 1

Slide 1 text

チームビルディングを受けてみた 2024/06/17 ししとうLT #3 株式会社HRBrain 細川 大和

Slide 2

Slide 2 text

2 AGENDA ● 自己紹介 ● 今回話すこと ○ チームビルディングとは ○ 実際にやってみた ● まとめ

Slide 3

Slide 3 text

自己紹介

Slide 4

Slide 4 text

4 自己紹介 ● 細川 大和(ほそかわ はるか) ○ 北海道 札幌市出身 ● バックエンドエンジニア ○ 24新卒エンジニア ● 最近の趣味 ○ 映画(先週 あぶない刑事, 今週 ウマ娘) ○ アニメ・漫画

Slide 5

Slide 5 text

チームビルディングを受ける前に

Slide 6

Slide 6 text

6 (そもそも)チームビルディング is 何 ● チームワークを高め、個々が優秀なパフォーマンスを発揮 することができ、成果を挙げられるような体制づくり ● チームビルディングの目的 ○ 個人の能力を超え、チームで目標達成を目指すこと ● チームビルディングが必要なシーン ○ 組織・チーム内に変化を起こしたい時 ○ 新チーム結成・メンバー加入 など... チームビルディングとは?意味や目的と方法について解説 - HR大学(HRBrain)より

Slide 7

Slide 7 text

7 HRBrain流 ドラッカー風エクササイズ ● 見込まれる効果 ○ チーム内の心理的安全性を高める ○ メンバー同士の期待値をすり合わせる ○ コミュニケーションの円滑化 ● 相互理解の促進・期待値のすり合わせ ○ 自分が大切に思う価値観 ○ 自分が得意なこと ○ 自分がどういう風に仕事をするのか ○ メンバーが自分に何を期待していると思うか 成長を支援する取り組み「HRBrain流ドラッカー風エクササイズ」 - HRBrain Blogより ドラッカー風エクササイズは 「アジャイルサムライ」で 紹介されている手法です!

Slide 8

Slide 8 text

実際にやってみた

Slide 9

Slide 9 text

9 バリューズカードで価値観共有 ● バリューズカード ○ wevoxで作られている価値観共有ゲーム ○ オンラインでもできる ● ルール ○ 5枚の手札(価値観)を引く ○ 山札からカードを引く ○ 6枚のうち不用なカードを捨てる ○ 引かずに捨札から取ることも可能

Slide 10

Slide 10 text

10 価値観ゲーム後 ● 価値観 ○ 誠実・合理性・深化・行動・自立 ○ 自分は結構「自立したい」欲強め ○ 他の人はチーム全体のまとまり重視 ● 強み・得意 ○ ドキュメント作り ○ Bestを求め続ける姿勢

Slide 11

Slide 11 text

11 期待されていることのシェア ● メンバーから期待されていそう ○ チームの動き方に慣れる ○ 合意(コミュニケーション)を取って進める ○ 早寝早起き ● 期待されていたこと ○ 綿密なコミュニケーション ○ 先輩からタスクを奪う ○ 丁寧な仕事 ○ 領域関係なく気づいたら言う

Slide 12

Slide 12 text

まとめ

Slide 13

Slide 13 text

13 まとめ ● HRBrain流 ドラッカー風エクササイズ受けてみた ○ 自分は結構自立したい欲強め ○ もうちょっとチーム見てもいいかも ● エクササイズ後 ○ 「話していいかな・・・」が減った ○ 期待値はあんまりズレてなさそう ○ このまま頑張っていけそう!な気持ち

Slide 14

Slide 14 text

ご清聴ありがとうございました!