Slide 1

Slide 1 text

あまりが出る割り算 学習対象者:割り算の基本を学習した方 大人塾© 1

Slide 2

Slide 2 text

割り算が割り切れない…! そんな時にはびっくりしないで 「あまり」を出してしまいましょう。 ここではあまりの出し方を学びます。 大人塾© 2

Slide 3

Slide 3 text

数田家のお庭に柿がなりました! 大人塾© 3 庭の柿の木に実がなったぞ。 7個だ。杏、2人で分けよう。 同じ数ずつ分けようね。 一人何個になるかな。

Slide 4

Slide 4 text

あまりの出る割り算の考え方 大人塾© 4 7÷2 になります。 この式を具体的にイメージしてみましょう。 7個の物を2等分(2人で等しく分ける)するので、式は

Slide 5

Slide 5 text

あまりの出る割り算の考え方 大人塾© 5 順番に1個ずつ 配っていきましょう。 柿 柿 柿 柿 柿 柿 柿

Slide 6

Slide 6 text

あまりの出る割り算の考え方 大人塾© 6 3個ずつ配り、あと1個余っています。 つまり、 7÷2=3あまり1 となります。 柿 柿 柿 柿 柿 柿 柿 余った!

Slide 7

Slide 7 text

例題 大人塾© 7 計算するときは2に何をかけたら7に近くなるか を考えます。 7÷2=? 2×4 = 8 2×3 = 6 近そうなものをかけて、 答えが7より小さく、 7にいちばん近いものを探します。 →今回は 2×3=6です。

Slide 8

Slide 8 text

例題 大人塾© 8 2×3=6 →一番近くなる数を出す 7-6=1 →それを元の数から引く 7÷2=? 7÷2=3…1(答え) 3あまり1とよみます

Slide 9

Slide 9 text

練習問題1 大人塾© 9 17÷3= まずは3の段! 3×□=17 17より小さくて1番近い3の段の数は…

Slide 10

Slide 10 text

練習問題1 大人塾© 10 17÷3=5…2 一番近いのは 3×5=15 だから、あまりは 17-15=2 になるね!

Slide 11

Slide 11 text

練習問題2 大人塾© 11 58÷9= 今度は9の段! 9×□=58 58より小さくて 1番近い9の段の数は…

Slide 12

Slide 12 text

練習問題2 大人塾© 12 58÷9=6…4 一番近いのは 9×6=54 だから、 あまりは 58-54=4 だね!

Slide 13

Slide 13 text

練習問題3 大人塾© 13 52÷7= 最後は7の段! 7×□=52 52より小さくて 1番近い7の段の数は…

Slide 14

Slide 14 text

練習問題3 大人塾© 14 52÷7=7…3 一番近いのは 7×7=49 だから、 あまりは 52-49=3 でOK!

Slide 15

Slide 15 text

大人塾© 15 あまりのある割り算も すぐできるようになり ます。 練習していきましょう ♪