事業成長に寄与する ソフトウェアをつくる
by
Yoshihito Kuranuki / 倉貫義人
Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
事業成長に寄与する ソフトウェアをつくる 倉貫 義人 株式会社ソニックガーデン 代表取締役 2025.6.27
Slide 2
Slide 2 text
© SonicGarden 2 事業成長に寄与するソフトウェアをつくる ● 顧客価値につながる機能をつくる=売上の向上 ● 業務効率につながる機能をつくる=コストの維持 ● 事業拡大に対応する基盤をつくる=成長速度を維持
Slide 3
Slide 3 text
© SonicGarden 3 そのために目指す状態 ● 経営の優先順位に従い、柔軟に変えていけること ● 価値検証の試行錯誤を、高速に回していけること ● 業務を妨げることなく、安定して動いていること
Slide 4
Slide 4 text
© SonicGarden 4 実現にむけた体制と品質 ● 要件定義→納品では無理 → 業務と一体のチーム ● 定期リプレースでは無理 → 継続的な開発と保守 ● 改修コストが高いと無理 → 高い保守性を目指す
Slide 5
Slide 5 text
© SonicGarden 5 「納品のない受託開発」による「ネオ内製」
Slide 6
Slide 6 text
© SonicGarden 6 高い保守性を実現するために ● 内部品質(コードの質)を高めること ● 内部の連携コストを下げること ○ コミュニケーション、認知負荷、リリース手順、コー ドレビュー、設計コンセンサス、ツール類
Slide 7
Slide 7 text
© SonicGarden 7 経営が実現したいこと ● 重要度の高いイシューから取り組むこと ● リソース活用の最適化ができていること ● 長期目線でみた無駄少なめ効果的な投資
Slide 8
Slide 8 text
© SonicGarden 8 具体的に、どうなると嬉しいか? ● ロードマップで、柔軟に優先順位を変えられる ● 一つのプロジェクトの期間が短く、多く試せる ● 経営の学習サイクルに動くソフトウェアが入る
Slide 9
Slide 9 text
事業成長に寄与するソフトウェアをつくる