Slide 1

Slide 1 text

Indeed改善施策マニュアル

Slide 2

Slide 2 text

Indeed効果改善4つのポイント 表示回数 クリック率 応募開始率 × × 応募数 = UP UP UP Indeed管理 画面での対策 Point1 Point2 求人原稿内 での対策 応募率 UP × 応募完了 検索結果 に表示 求人詳細 ページ閲覧 【応募する】 ボタンクリック

Slide 3

Slide 3 text

Indeed改善おおまかな流れ ※数値は目安です クリック数 応募率 クリック率 応募率改善 表示回数改善 クリック率改善 応募数 200以上 AP:1%以上 社: 0.7%以上 クリック数はどのくらい? 応募率はどのくらい? クリック率はどのくらい? 表示回数 表示回数はどのくらい? 表示回数改善 3%以上 2000以下 2000以上 3%以下 AP:1%以下 社: 0.7%以下 「まずは表示回数を増やそう!」 「他の媒体も合わせて検討しよう!」 「クリックはされているので応募率改善しよう!」 「クリック率は高いので表示回数を増やそう!」 「まずはクリック率を改善しよう!」 応募数はどのくらい? 有効応募率 ターゲット通りの応募者? 表示回数改善 原稿内容改善 50%以上 50%以下 「調子良いので、もっと表示回数を増やそう」 「ターゲット(WHO)、訴求内容(WHAT)  原稿表現(HOW)の3段階を見直そう!」 200以下 3人以上 応募単価 費用対効果は合ってる? 予算・媒体改善 「費用対合うなら予算を増やそう」 「費用対合わないなら媒体増やそう」 3人以下

Slide 4

Slide 4 text

Indeedの表示回数を上げる

Slide 5

Slide 5 text

●. スポンサー広告に出稿する スポンサー広告に掲載することで 無料掲載と比べ約5倍の表示回数 ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 ☑管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  Indeed有料オプションのスポンサー広告に申し込み  検索結果への露出頻度を上げる。検索数に限界がある  のでどこかで頭打ちにはなる(予算を使い切れない)  ことに注意する。

Slide 6

Slide 6 text

●. 広告予算上限を上げる 有料広告の予算額が増えることで 求人あたりの広告費も増えるため 十分な広告露出がされる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 ☑管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  スポンサー広告の月額予算を増やすことで検索結果に  表示されない時間帯が減り、表示回数が増える。ただ  求人数に対して予算が多すぎる場合、偏りが生じたり  使い切れない、クリック単価が高騰することもあるの  で注意が必要

Slide 7

Slide 7 text

●. キャンペーンあたりの予算上限を上げる キャンペーンの予算を上げると キャンペーン内の1つ1つの求人 あたりの表示頻度が上がる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 ☑管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  Indeedアカウント全体の予算だけではなく、求人を  キャンペーンに分ける際にキャンペーンごとに十分な  予算を設定する。適正予算は、キャンペーンごとの  求人数、職種、勤務地等を見て調整をおこなう クリック単価と日額上限は 設定できなくなっている

Slide 8

Slide 8 text

●. 掲載する求人数を増やす 求人ページの数だけ検索結果に 表示される可能性が高まる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  非公開の求人を公開したり、通年募集の求人を掲載  してIndeed上に読み取られる求人数を増やすことで  検索でのヒット率を上げることができる。ただし、  同じ求人を無理に複製するとペナルティになるので  実際に存在する求人のみ掲載するよう注意する。 30案件 表示されやすい 1案件 表示されにくい

Slide 9

Slide 9 text

●. キャンペーンあたりの求人数を増やす 1つ1つのキャンペーンに含まれる 求人数ができるだけ多くなるよう キャンペーン分けをおこなう ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 ☑管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  キャンペーン単位で最適化が行われるため求人数が  少ないと求人の表示回数が伸びない。ただし、求人数  が多い場合でも、求人ごとに偏りが生じていないかを  定期的に確認する必要がある。

Slide 10

Slide 10 text

●. 職務内容に合わせて求人をわけて掲載する 職務内容が多岐に渡る求人案件を 別々の求人としてページを用意し 掲載することで求人数を増やす ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  Indeedでは求人数が多いほど検索ヒット数が増えて  表示回数が上がるため、職務内容が多岐に渡る求人を  別原稿として掲載することが効果的。ただし、無理やり  求人数を増やすことは推奨されない。 管理部スタッフ 仕事内容 →人事・総務・経理 人事 総務 経理

Slide 11

Slide 11 text

●. 性別制限キーワードを削除する 性別制限キーワードがあることで Indeedのアルゴリズムで非掲載 とされてしまう ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  女性・男性の限定募集や、職種名が入っていることで  Indeedのアルゴリズムにより求人が掲載されなくなる  また、Indeedに限らず男女雇用機会均等法によりNG  となるため、その旨もお客さんに共有する。 女性歓迎 OL 主婦 カメラマン など性別制限表記を削除

Slide 12

Slide 12 text

●. 年齢制限キーワードを削除する 年齢制限キーワードがあることで Indeedのアルゴリズムで非掲載 とされてしまう ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  法律上、求人原稿内に年齢制限を設けることはできない。  「若い人が欲しい」という場合には、求人内容を工夫し  若い人に訴求する表現にする。「20代活躍中」とか  「平均年齢●歳」などは現状の事実なのでOK。 20代歓迎 30代歓迎 39歳まで など年齢制限表記を削除

Slide 13

Slide 13 text

●. 出身・居住地制限キーワードを削除する 出身制限キーワードがあることで Indeedのアルゴリズムで非掲載 とされてしまう ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  出身地や居住地を制限して求人を出すことは法律上NG。  そのため、Indeedでもこのようなキーワードがあると  表示回数が減るか、最悪非掲載とされる可能性がある。  気づかず書いてしまうことがあるので注意する。 山手線沿線にお住まいの方 秋田出身の方歓迎 ご近所の方歓迎 など出身・居住地制限表記を削除

Slide 14

Slide 14 text

●. 心身差別キーワードを削除する 心身差別キーワードがあることで Indeedのアルゴリズムで非掲載 とされてしまう ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  身体や性格の特性について触れる表現は差別表記として  非掲載とされるリスクがある。リクルートの求人媒体では  NG表記とされるため、Indeedの求人原稿内でも控える。  求める人物像の欄に書いてしまいがちなので注意する。 健康な方 明るい方 両手でキーボード入力できる方 など心身差別表記を削除する

Slide 15

Slide 15 text

●. 家庭環境差別キーワードを削除する 家庭環境キーワードがあることで Indeedのアルゴリズムで非掲載 とされてしまう ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  家庭環境に触れることはIndeedの規定だけではなく  採用活動全般において望ましくない。面接において  「結婚の予定があるか」等家庭環境にふれる質問も  NGであることを合わせてお客さんに伝える。 シングルマザー お子さんをお持ちの方も安心 長男の方歓迎 など家庭環境差別表記を削除する

Slide 16

Slide 16 text

●. 職種名にキャッチコピーを入れない 職種名にキャッチコピーや記号 を入れると、質の低い職種名と みなされ表示回数が減る ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  Indeedのポリシーでは職種名に「フレーズ」を入れる  ことを推奨していない。同様に!、?、★、()、【】  などの記号を使うことも推奨しておらず、検索結果上で  表示されなくなる可能性がある。

Slide 17

Slide 17 text

●. ロケーションブラストを避ける ロケーションブラストを避けて Indeedポリシーにより表示回数 が下がっていないか確認する ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  特に派遣・紹介会社の求人で複数勤務地で同内容の原稿  が掲載されていると、表示回数が減少・非表示にされる  可能性がある。チェーン店でも同じようなことがおこる  ため、仕事内容を多少変えるなど対策をしておく。

Slide 18

Slide 18 text

●. Indeed掲載ツールを併用しすぎない 複数のツールを使ってIndeedに 求人を掲載していると重複求人と なるリスクが高まる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  Indeedには様々な方法で求人が掲載されるため、  気づかないうちに同じ求人が掲載されてしまい意図せず  重複求人のペナルティを受け非掲載となることがある。  そのため複数のツールを利用している場合には、求人が  重複していないか確認する。 求人媒体(タウンワーク等)や ATS(採用管理システム)を通じた 求人も含まれてしまうので注意する

Slide 19

Slide 19 text

●. 1職種・1雇用形態・1勤務地で求人をわける 登録型の求人を掲載せず、 1職種・1雇用形態・1勤務地で 求人原稿をわけて掲載する ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  Indeedの掲載条件として職種/雇用形態/勤務地ごとに  求人をわけて掲載する必要があるため、登録型などの  包括的求人募集は掲載基準に触れてしまう可能性がある  知らずに掲載されていないか確認する 人材企業で多く見られる登録を促すだけの 原稿はIndeedでは掲載NGとなる可能性がある

Slide 20

Slide 20 text

●. キーワードスタッフィングを避ける キーワードのみの羅列があると Indeedのアルゴリズムでスパム と見なされるリスクが高まる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  2021年よりキーワードの羅列により検索ヒット率を  あげようとする行為(キーワードスタッフィング)の  規制が大幅に高まっているため、キーワード+説明文  として自然な形で掲載するように注意する。 キーワードの羅列はスパム扱いされる可能性。 メリットの羅列も注意が必要となる

Slide 21

Slide 21 text

●. Indeedアナリティクスで表示数を確認する 求人ごとの表示回数を確認して ペナルティの可能性や改善が必要 な求人を特定する ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 ☑管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  求人のパフォーマンスから、スポンサーとオーガニックの  比較をおこなうとわかりやすい。通常はスポンサーの方が  表示回数が多くなるが、オーガニックでも十分表示されて  いる場合には、広告費を減額することも検討する。 アナリティクス>求人のパフォーマンスから 各求人案件ごとのスポンサー表示回数と オーガニック(無料検索)表示回数を確認する 表示回数が0または極端に少ない場合には ペナルティを受けていないか確認した上で 改善策をとる

Slide 22

Slide 22 text

●. 日額ヒットレポートを確認して予算を調整する Indeedから日額ヒットレポートを 取り寄せて確認し掲載時間の短い キャンペーンの予算増額を検討 ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  Indeedは予算額に応じて表示回数を自動調整するため  予算額が少ないと検索結果に表示されている時間が減る。  日額ヒットレポートを確認することで、24時間のうち  どのくらい掲載されているかを確認することができる。 掲載時間が短いキャンペーンは、予算の増額が できる余地があると考える

Slide 23

Slide 23 text

●. 企業名ではなく店舗名や屋号で求人掲載する BtoC企業の場合、社名よりも店舗 の屋号の方が知られていることも 多いため、店舗名で求人掲載する ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  株式会社●●よりも、■■屋のような店舗名や屋号で  求人掲載する方が検索ヒット率もあがるケースが多い。  特にBtoC企業のアルバイト・パート募集では企業名が  知られていないこともあるので、店舗名表記をおこなう。

Slide 24

Slide 24 text

●. 地域の最低賃金を上回っているか確認する 最低賃金を下回る求人があると 非掲載となる可能性が高く、また 企業の信頼を毀損する恐れもある ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  最低賃金の改定のタイミングでは、修正が漏れていないか  確認する。また、以前の求人を流用して掲載するときにも  最低賃金改定前の給与額で表示されてしまっていないかを  必ず確認してから掲載する。 直接投稿の場合には、最低賃金の確認メッセージ が出てくるが、クローリングやフィード掲載では 作成者が都度確認をおこなう必要がある

Slide 25

Slide 25 text

●. 受動喫煙防止措置の状況に関する記載をする 求人票内に受動喫煙防止措置状況 に関する記載がされているか確認 無ければ追記をおこなう ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  既にハローワークでも記載が義務付けられているように  Indeedでも受動喫煙防止の記載が必要。ちなみに、求人  ボックスやスタンバイでも同様の作業が必要となり、記載  がない求人は非掲載とされる可能性がある。 直接投稿の求人では 受動喫煙防止措置の状況に関する 記載メッセージが表示される

Slide 26

Slide 26 text

●. 画像の著作権違反がないか確認する 求人原稿内に使用されている画像 に著作権(肖像権)違反がないか 確認しておく ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  著作権違反はIndeed掲載以前に会社としてのリスク。  また、有名人の写真を使う際や、写真の中に他社の  商品やロゴ、キャラクターが映り込んでいないかも  注意して原稿を確認する。 有名キャラクターや 商品名・ロゴなどの 写り込みにも注意する

Slide 27

Slide 27 text

●. 新着求人として掲載しなおす 求人を新着求人として上げ直し 掲載日検索でのヒット率UPして 一覧画面でのクリック率もUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  Indeedのポリシーでは、全く同じ求人を頻繁にあげ  直す行為はNGとされている。ただ、21日(3週間)  ~30日(4週間)に1回程度、求人を複製して新しく  上げ直すことは表示回数UPには効果的。 掲載して7日以内の求人には一覧 画面上で「新着」マークが付く

Slide 28

Slide 28 text

●. 原稿内にサジェストキーワードを入れる 検索ボックスに表示される サジェストキーワードを原稿内に 入れることで検索ヒット率がUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  サジェストキーワード(補助検索キーワード)は求職者  が検索する頻度が高いキーワードとなるため、これらの  キーワードを求人原稿内に入れることで検索ヒット率と  検索結果の表示回数UPが期待できる。

Slide 29

Slide 29 text

●. 原稿内に職種別人気キーワードを入れる Indeedから毎月公表されている 職種別のキーワードランキングの 上位のワードを原稿内に入れる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  キーワードランキング上位のワードは求職者の検索数が  多いため、このワードが職種名など原稿内容に含まれて  いると検索ヒット率があがり、表示回数が増える。ただ  応募・採用につながるとは限らない。

Slide 30

Slide 30 text

●. 採用市場レポートの人気キーワードを入れる 管理画面内の採用市場レポートで 職種カテゴリと勤務地を指定して 人気検索キーワードを確認する ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  Indeedの管理画面のアナリティクス>採用市場レポート  から「クリック数上位の人気検索キーワード」データを  確認して、上位のキーワードを職種や原稿内に入れると  表示回数をあげることができる。

Slide 31

Slide 31 text

●. 原稿内に職種・業種関連キーワードを入れる 職種や業種に関連するキーワード を求人原稿内に入れることで検索 表示回数を上げる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  人気キーワードを何個も原稿内に入れると、求職者に  とって不自然な文章になってしまう可能性がある。  そこで、関連キーワードに置き換えることで自然かつ  表示回数も増やす効果が期待できる。

Slide 32

Slide 32 text

●. 先輩社員の前職を入れる 先輩社員の前職を入れることで 検索ヒット率を上げつつ職場環境 を伝える効果も期待できる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  自然な文章で先輩社員の前職を入れることで、他の職種や  業界を探している求職者にも見てもらえる可能性がある。  ただ、一方で関心のない求職者に見られてミスマッチに  なるリスクもあることに注意する。

Slide 33

Slide 33 text

●. 取得できる資格・活かせる経験を入れる 資格や経験で検索する求職者に 求人を見てもらうことで表示回数 をあげることができる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  取得支援をしている資格名称や仕事を通じて得られる  経験を自然なカタチで求人原稿内に含めることで、  検索でのヒット率を上げて表示回数を増やせる。

Slide 34

Slide 34 text

●. Googleキーワードプランナーを活用する メインとなる検索キーワードの 検索ボリュームや関連キーワード を調べて原稿内に追加する ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  職種や条件・メリットなどメインとなるキーワードを  Googleキーワードプランナーを使ってリサーチして  検索数が多いキーワードや関連キーワードを見つけて  求人原稿内に追加する

Slide 35

Slide 35 text

●. 求人検索されやすい時期に掲載する Googleキーワードプランナーや 前年データ・求人トレンドデータ を元に良い時期に掲載する ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  求人検索数が増える時期に求人掲載や広告費をUPする  ことで検索ヒット率が上がり、表示回数が増える。  ただし、検索数が増える時期は求人掲載件数も増える  可能性もあるため、必ず表示回数が増えるとは限らない。

Slide 36

Slide 36 text

●. 求人ボックスの求人検索ランキングを参照する 求人ボックスが毎日更新している 人気の求人検索ランキングの上位 に出てくるキーワードを参照 ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  求人検索ランキングの上位に出てくるキーワードは  Indeedにおいても人気である可能性が高いため、  求人ボックスのランキングを参照した上で求人原稿  にキーワードを追加することで検索ヒット率を高める

Slide 37

Slide 37 text

●. バイトルのフリーワード検索ランキングを参照する バイトルが毎月更新している 人気の求人検索ランキングの上位 に出てくるキーワードを参照 ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  アルバイトの求人募集であれば、バイトルのキーワード  検索ランキングを参考にすることが可能。ランキングは  大きく変わらないことも多いので、前年同月のワードや  季節要因的なワードを入れる程度に留める。 バイトルマガジン「BOMS」の フリーワードランキングから確認する ※タウンワークにも同様のデータがある

Slide 38

Slide 38 text

●. マイナビのフリーワード検索ランキングを参照する マイナビが毎月更新している 人気の求人検索ランキングの上位 に出てくるキーワードを参照 ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  マイナビバイトのフリーワード検索数ランキングデータ  を依頼すると取り寄せることができるので、その中で  人気のキーワードを求人原稿内に入れることで検索数を  あげることができる。 マイナビに依頼することで取り寄せが可能 ※スマホ版の方を重視する

Slide 39

Slide 39 text

●. リクナビNEXTの検索キーワードを参照 リクナビNEXTが更新している 検索キーワードランキングページ に出てくるキーワードを参照 ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  正社員の求人の場合にはリクナビNEXTで検索されている  検索キーワードランキングを参考にして、検索数が多い  キーワードを求人内に含められないか検討する。dodaに  も同様のランキングがある。 正社員募集での人気検索キーワード として参考にしてみる ※dodaにも同様のランキングがある

Slide 40

Slide 40 text

●. はたらこねっとの検索キーワードを参照 はたらこねっとが更新している 新着検索キーワードデータページ に出てくるキーワードを参照 ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  派遣の求人の場合には、最大手のはたらこねっとで  紹介されている新着検索キーワードを参照する。ただし  人気検索ワードではないので、求職者がどんなワードで  検索しているのかを知るための参考として活用する。 はたらこねっとの中で新着ワードで 仕事を探すページがある ※リクナビ派遣にも似たレポートがある

Slide 41

Slide 41 text

●. リクナビ派遣のフリーワード検索ランキングを参照 リクナビ派遣が毎月更新している 人気の求人検索ランキングの上位 に出てくるキーワードを参照 ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  派遣求人の場合には、リクナビ派遣のキーワードデータ  も参考になる場合がある。ただし、事務系の求人案件が  多いため、業種によっては参考にならないこともあるので  あくまで参考程度に留める。 リクルートに依頼することで取り寄せ可能 ※エリアごとにレポートが分かれている

Slide 42

Slide 42 text

●. 求人ボックスのキーワードレポートを参照する 求人ボックスのスポンサー広告 のキーワードレポートを確認し 求人原稿内のキーワードを修正 ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  求人ボックスを「マーケティングツール」として使い  レポートデータの上位キーワードを求人原稿の職種や  本文中に含めることで表示回数をあげることができる。  ただし、求人ボックスの パフォーマンスレポート またはダッシュボード からキーワードごとの 検索数と効果が見られる

Slide 43

Slide 43 text

●. 勤務地の住所を詳細に表記する 勤務地が詳細に記入されている ことで検索でのヒット率と検索 表示回数のUPの効果がある ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  検索クローラーに正しく読み取られるよう詳細情報を  入力する効果と、求職者に対しても勤務地周辺の情報  を提供することでイメージを持ってもらいエントリー  を促す効果が期待できる。 勤務地欄に都道府県・市区町村と 最寄り駅を入れるようにする

Slide 44

Slide 44 text

●. 最寄り駅と路線名を入力する 最寄り駅と路線名をアクセスに 入れることで検索結果での表示 回数があがる可能性がある ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  駅名や路線名で検索する求職者も一定数存在すると  考えられるため、複数路線・複数駅からアクセスが  可能な場合には、できる限り多くの路線名・駅名を  アクセス欄に記入しておくのがオススメ。 東急東横線「中目黒駅」 東京メトロ日比谷線「中目黒駅」

Slide 45

Slide 45 text

●. 通勤可能な地域名を入力する 知名度の高い駅からのアクセス を書くことで勤務地検索での 表示回数をあげる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  路線名や駅名を詳しく書いてもいまいちピンとこない  場合には、周辺の知名度の高い駅からのアクセスを  書くことで勤務地検索の表示回数をあげつつ、求職者に  「あの辺りか!」とイメージを持ってもらう。 「中目黒駅」徒歩5分 ▼ 「代官山駅」徒歩7分 「恵比寿駅」徒歩10分 「渋谷から2駅」など

Slide 46

Slide 46 text

●. 広域エリア配信設定をする 勤務地欄の記載方法を変更し 広域エリア設定をすることで 表示回数を増やすことができる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  特に建設や警備など、勤務地が多岐に渡る場合に有効。  ただし、表示回数が大きく伸びる可能性があるが、応募  につながるかどうか、採用になるかどうかはわからない  ためデータを見ながら慎重に設定をおこなう。 具体的な勤務地住所ではなくエリアとして 勤務地を掲載する。

Slide 47

Slide 47 text

●. クリック率の高い求人のキャンペーンをわける クリック率が高い求人はIndeedの アルゴリズムで高評価を得やすく 優先的に表示されやすくなる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 ☑管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  クリック率の高い求人のキャンペーンをわけることで  キャンペーン内のバランスがとれて、アカウント全体  としての表示回数を上げることができる。ただし、応募  採用の優先順位との兼ね合いも考えてわける。 クリック率が高い(全体平均以上) 求人はキャンペーンわけを検討する

Slide 48

Slide 48 text

●. クリック率の低い求人をキャンペーンから外す クリック率が低い求人はIndeedの アルゴリズムで低評価を得やすく 表示されづらくなる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 ☑管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  クリック率が低い求人がキャンペーンにあることで  キャンペーン・アカウント全体の評価が下がってしまい  全体としての表示回数が下がる可能性がある。場合に  よりキャンペーンから外すことを検討する。 クリック率が低い求人を外すことも アルゴリズム上必要な場合もある

Slide 49

Slide 49 text

●. ワンタイム配信をおこなう 月額予算ではなくて、期間指定の ワンタイム配信をすることで表示 回数があがることがある ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 ☑管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  月額の予算設定ではなく、開始日と終了日を指定する  ワンタイムキャンペーンで広告を配信設定することで  短い期間に集中的に表示回数をあげることができる。  ただし、検索数が少ない場合はCPCが高騰することも  あるので注意する。 そもそもの検索数が少ない求人では 予算を使い切れないこともある。

Slide 50

Slide 50 text

●. キャンペーンの目標をバランス型にする バランス型はキャンペーン全体を 均等に最大化するため、表示回数 をあげるのに適している ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 ☑管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  特に狙いがなければ、バランス型でキャンペーン設定を  して運用をスタートしていると思うので問題はないが、  別の目標型で運用していた場合には、バランス型で運用  してデータを貯めることで改善をおこなう。

Slide 51

Slide 51 text

●. 平日前半の広告配信予算を増やす 求職者の検索数が増える平日前半 に一時的に予算額をあげることで 表示回数をあげる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 ☑管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  Indeedでは日次の予算設定ができないため、平日前半  だけ予算オーバーの金額を設定して一時的に配信を強化  することを考える。ただし、本来の使い方ではないので  予算オーバーしたり、CPCが高騰するリスクもある。 曜日別の平均データを見ると、平日前半の方が 見られやすく、土日に下がる傾向があるので、 平日前半に予算を上げることで効果改善できる ※ただし、予算オーバーのリスクに注意

Slide 52

Slide 52 text

●. 月末の広告配信予算を高く設定する 多くの企業が予算切れとなる 月末にあえて予算をあげることで 月末の表示回数をあげる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 ☑管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  月額予算設定の企業が予算切れとなる月末に広告配信予算  を増やすことで、優先的に検索結果に表示させる。ただし  そもそもの検索数が少ない求人の場合には予算を増やして  も表示回数が変わらないこともある。 多くの企業は月額で予算設定を行っているため 月末に予算を使い切って掲載が止まる事がある その時期に予算を上げて表示回数を増やす

Slide 53

Slide 53 text

●. フィード配信データの見直し xmlフィードの送信データを 見直してIndeedで検索されやすい 形式に改善する ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  □クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  XMLフィードの作成には専門的な知識が必要になるので  エンジニアにアドバイスをもらうか、フィード配信ツール  を使っている場合にはツールのサポート担当に問合せして  からデータの変更をおこなうようにする。 自社採用サイトをフィード配信している場合に フィードの配信データを最適化することで、 検索ヒット率があがり、表示回数を増やせる

Slide 54

Slide 54 text

クリック率を上げる

Slide 55

Slide 55 text

●. 職種カテゴリを設定する 直接投稿求人の職種カテゴリを 設定することで検索軸が1つ増え 検索一覧画面にも反映される ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  □クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  □ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  直接投稿求人の原稿制作画面には、職種項目の入力欄  の下に職種カテゴリーを選択できるようになっていて  これを選択することで検索での発見率が上がり、検索  結果画面でのクリック率も上がる。

Slide 56

Slide 56 text

●. 求人タグを3つまで設定する 直接投稿求人に求人タグを設定し 検索結果での視認性を高める事で クリック率をあげる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  □クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  □ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  求人タグは直接投稿求人の場合3つまで設定できる。  条件に当てはまるものがあれば可能な限り設定して  メリットの多い求人であることを訴求する。

Slide 57

Slide 57 text

●. 求職者に対して即時対応する 直接投稿求人の応募者対応を 早く確実におこなうことで 「高返信率」マークを獲得する ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  □クローリング掲載 □求人原稿での改善  □ATS/フィード掲載 ☑応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  直接投稿求人の応募者対応を漏れなく確実におこなうと  高返信率のマークがスマホ版の検索結果一覧画面に表示  されるため、求人のクリック率があがる可能性がある。  単純に、面接設定や採用率もあがるため即時対応する  こと自体は直接投稿以外の場合でも推奨する。

Slide 58

Slide 58 text

●. 企業ページにロゴを設定する Indeed企業ページにロゴや画像 を設定することで、企業ページを 通して求人へのアクセスを期待 ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  Indeedに掲載しているけど、企業ページは未確認  という企業はけっこう多いため、編集権限を申請し  ロゴやカバー画像を設定しておく。「注目の企業」  に申請すると検索結果にロゴも表示される。 企業ページはIndeedに掲載すると自動的に 作成されるため、編集権限を申請することで ロゴやカバー画像の設定ができるようになる

Slide 59

Slide 59 text

●. 企業ページに企業情報を入力する Indeed企業ページに企業情報や リンクを設定することで求職者 が求人に興味を持つようにする ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  Indeed企業ページの編集権限を申請したら、企業情報  を全て入力してどんな会社なのかわかるようにしておく。  様々な情報に触れることで会社や求人に興味を持ち、見て  もらえる確率があがることが考えられる。

Slide 60

Slide 60 text

●. 企業ページにポジティブなクチコミを登録する 現職のスタッフに協力してもらい ポジティブなクチコミを登録して 検索結果でのクリック率をあげる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  過度なやらせはNGだが、クチコミを集めることで検索  結果での評価を高めてクリック率を上げる方法が効果的。  日本ではクチコミ投稿は少ないため、何もしていないと  ネガティブなクチコミしか投稿されないことも多い。 総合評価の★の点数は検索結果一覧画面にも 表示されるため、クリック率に影響する

Slide 61

Slide 61 text

●. 企業ページの質問箱に質問と回答を入力する Indeed企業ページにある質問箱 に質問と回答を入力することで 求人への興味を高める ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  求職者から質問があればもちろん回答しておくべきだが  質問がない場合には、事前によくある質問を登録して  自分たちで回答することも効果的。まだ活用できている  企業が少ないので入力があるだけで目を引く。

Slide 62

Slide 62 text

●. 職種名に業態や職務内容を含める 職種名に業態や職務内容を含める と検索結果画面で仕事のイメージ を持ちやすくクリック率がUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  職種名にキャッチコピーを入れるのはNGだが、職種と  関連の深い業態や商材、職務内容に関連する表現ならOK  検索結果で「営業」しか書いていない場合と比べると  クリック率が上がる可能性が高い。 「人材業界の営業職」「自社SaaSの提案営業」 「焼肉店のホールスタッフ」など職種名に業態  や職務内容・商材を自然に含める

Slide 63

Slide 63 text

●. 職種名を未経験でもわかる表現にする 職種名に社内用語や専門用語を 使うことを極力避けて、未経験者 でもわかりやすく表記する ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  職種名は検索結果でのリンクとなっているため難解な  表現がされていると、それだけでクリックされづらく  なる可能性が高い。検索しやすく、一般的に使うような  言葉で職種名を記載することがオススメ。 「アカウント・エグゼクティブ」と書くよりも 「提案営業」と書いた方が、未経験の求職者に 理解しやすく求人を見てもらいやすくなる

Slide 64

Slide 64 text

●. 職種名の文字数を最適化する 職種名が長すぎるとスマホなどの 表示で切れてしまう可能性がある ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  職種名の入力欄に文字数の制限はないが、長すぎる場合  検索結果画面で表示されない可能性があることに注意。  18~30文字くらいが目安であり、長くなってしまう時は  後半が切れてもわかるように前半に職種にかかわる表現  を入れるようにすると良い。

Slide 65

Slide 65 text

●. 職種名に特殊な記号を入れない 職種名に記号を使うと一部の文字 が非表示になり、何の仕事なのか わからなくなる可能性がある ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  「倉庫内での【軽作業】」みたいな書き方をした時に  【】の部分が非表示になり、「倉庫内での」だけしか  検索結果に表示されないことが起こりうるため、極力  職種名には記号を使わないことを心がける。 !、?、★、()、【】などの記号を入れると その部分が非表示になってしまうことがある

Slide 66

Slide 66 text

●. 求人に画像を登録する 求人に画像を登録すると求職者 の目に留まりやすくなりクリック される可能性が高まる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  Indeedでは1つの求人に対して最大で5枚まで画像を  登録することができる。職場や同僚のイメージを伝え  クリックや応募を増やすために、できる限り多くの画像  を登録することがオススメ。

Slide 67

Slide 67 text

●. 画像の1枚目の画像を変更する 画像1枚目はメイン画像として 検索結果一覧画面にも表示される ためクリック率に大きく影響する ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  クリック率が伸び悩んでいる時には、メイン画像を変更  してみることも効果的。求職者が思わず見たくなるような  画像を設定できると良い。ただし、意味もなく目立つだけ  の画像を入れると、クリックされても応募につながらない  こともあるので注意する。

Slide 68

Slide 68 text

●. 求人用の画像を加工する 検索結果画面に表示されるメイン 画像を加工することで訴求を強め 求人のクリック率を高める ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  一覧画面でアピールできる情報量には限りがあるため  画像内にメリットを入れるなど加工することで、求人の  魅力を伝えてクリック率をあげることができる。ただし  ただクリックだけを誘発する加工は、応募につながらない  こともあるので注意する。 在宅勤務OK!

Slide 69

Slide 69 text

●. 求人キャッチコピーを入力する 直接投稿求人のキャッチコピーを 設定することで検索結果画面での 視認性が上がりクリック率がUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  □クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  □ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  直接投稿求人の職種名入力欄の下にあるキャッチコピー  を入力することで、検索結果画面の職種名の下に一行  文章を差し込むことができる。続きを読みたくなるような  コピーで詳細画面へのクリック率を高める。

Slide 70

Slide 70 text

●. 「注目の企業」を装着する 一定以上の広告費を費消すると 「注目の企業」として一覧画面に ロゴを表示させることができる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  アクティブな求人数とは、Indeedに読み取られている  求人数のこと(無料掲載も含まれる)。一定以上の  広告費を掛けることで注目の企業として一覧画面にロゴ  が表示され、応募ボタンのクリック率が1.5倍になる。

Slide 71

Slide 71 text

●. 求人をブックマークする 求人がブックマークされると 保存された件数に応じて「人気」 「超人気」のタグが表示される ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  3~9人にブックマークされると「人気」タグが付き、  10人以上にブックマークされると「超人気」のタグ  が付く。人気タグがつくと一覧画面でも目立つため、  クリック率が高まる可能性がある。

Slide 72

Slide 72 text

●. 給与の上限額を記載する 一覧画面での給与金額は下限しか 表示されていないと低く見える。 上限金額があれば入力する。 ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  直接投稿の場合には範囲で表示するを選択。クローリング  やフィード掲載の場合でも、給与欄の表記を下限~上限と  いう書き方で記載すれば、検索結果に表示される。

Slide 73

Slide 73 text

●. 給与の金額を見直す 給与調査をおこない、他社に比べ 給与額が低い場合にはクリックや 応募改善のために見直しを検討 ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  給与金額を変えることは難しいかもしれないが、他社の  金額と比べて低い場合には、そもそもクリックされづらく  応募も入りづらいため、相場金額がいくらなのかを確認し  金額変更も視野にいれて求人を掲載する。

Slide 74

Slide 74 text

●. 月収例・年収例を記載する 給与金額の変更が難しい場合には モデル年収や月収例を表記して 他社に見劣りしないことを強調 ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  クリック率の直接的な改善にならないケースもあるが、  給与欄に月収や年収を入れることで基本給以外の手当も  含めた収入がわかるため、求職者が安心して応募したり  選考を受けることができるようになる。

Slide 75

Slide 75 text

●. 転勤なしの記載を入れる 転勤がない場合には「転勤なし」 という文章を勤務地や仕事内容に 入れることで仕事の特徴が増える ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  転勤が実質ない場合でも、書いていない求人も結構多い。  転勤がないのであれば「転勤なし」と一言入れるだけで  検索結果画面上での特徴タグが表示されクリック率が  わずかでも上がる可能性がある。 一覧ページと詳細ページ にマークが表示される 仕事の特徴として 検索項目にもなる

Slide 76

Slide 76 text

●. U.Iターン歓迎の記載を入れる 求人原稿内に「U・Iターン歓迎」 の旨を記載することで特徴マーク が1つ増えてクリック率がUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  地方での求人の場合、「U・Iターン歓迎」のケースも  多いので(NGということはないはず)、求人原稿内に  そのまま記載することで特徴マークが記載されて、  クリック率がわずかだが上がる可能性がある。 一覧ページと詳細ページ にマークが表示される 仕事の特徴として 検索項目にもなる なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 77

Slide 77 text

●. ブランクOKの記載を入れる 求人原稿内に「ブランクOK」 の旨を記載することで特徴マーク が1つ増えてクリック率がUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  ブランクがあっても問題ない求人は多いと思われるため  応募資格欄などに「ブランクOK」の文言を入れることで  特徴マークが1つ増えて、一覧画面でのクリック率が  わずかでも上がる可能性がある。 仕事の特徴として 検索項目にもなる 一覧ページと詳細ページ にマークが表示される なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 78

Slide 78 text

●. 高校生歓迎の記載を入れる 求人原稿内に「高校生歓迎」 の旨を記載することで特徴マーク が1つ増えてクリック率がUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  アルバイトの募集で高校生でも採用可能な求人原稿では  応募資格欄に「高校生歓迎」の文言を入れることで、  検索結果一覧画面での特徴マークが増え、クリック率が  上る可能性がある。 仕事の特徴として 検索項目にもなる 一覧ページと詳細ページ にマークが表示される なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 79

Slide 79 text

●. 学生歓迎の記載を入れる 求人原稿内に「学生歓迎」 の旨を記載することで特徴マーク が1つ増えてクリック率がUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  アルバイトの募集で学生でも採用可能な求人原稿では  応募資格欄に「学生歓迎」の文言を入れることで、  検索結果一覧画面での特徴マークが増え、クリック率が  上る可能性がある。 仕事の特徴として 検索項目にもなる 一覧ページと詳細ページ にマークが表示される なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 80

Slide 80 text

●. フリーター歓迎の記載を入れる 求人原稿内に「フリーター歓迎」 の旨を記載することで特徴マーク が1つ増えてクリック率がUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  アルバイトの募集・正社員・派遣社員募集の求人原稿で  応募資格欄に「フリーター歓迎」の文言を入れることで、  検索結果一覧画面での特徴マークが増え、クリック率が  上る可能性がある。 仕事の特徴として 検索項目にもなる 一覧ページと詳細ページ にマークが表示される なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 81

Slide 81 text

●. 主婦・主夫歓迎の記載を入れる 求人原稿内に「主婦・主夫歓迎」 の旨を記載することで特徴マーク が1つ増えてクリック率がUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  アルバイトの募集・派遣社員募集の求人原稿で  応募資格欄に「主婦・主夫歓迎」の文言を入れることで、  検索結果一覧画面での特徴マークが増え、クリック率が  上る可能性がある。 仕事の特徴として 検索項目にもなる 一覧ページと詳細ページ にマークが表示される なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 82

Slide 82 text

●. ジョブマークの表示を確認する ジョブマーク(特徴マーク)は 最大で20個まで表示されるため スマホで表示を確認する ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  求人原稿内のキーワードに反応して「仕事の特徴」の  マークが表示されるようになっている。ただし、スマホ  でしか表示されないマークも多いため、スマホ表示で  確認する必要がある。 表示しきれないものは 折りたたまれる

Slide 83

Slide 83 text

●. Indeedアナリティクスでクリック率を確認する Indeedアナリティクスの画面で クリック率の数値を確認しながら キャンペーンや職種名を改善する ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 ☑管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  クリック率が高いか低いかは相対的なものであり、また  変更した結果数値が改善されているかどうかを確認する  ためにもIndeedアナリティクスで実際の数値を見ながら  運用をおこなうことが必要。 クリック率は アカウント全体>キャンペーン>求人 それぞれの単位で確認する

Slide 84

Slide 84 text

●. 副業・WワークをOKとする 原稿内に「副業・WワークOK」 の旨を記載することで特徴マーク が1つ増えてクリック率がUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  アルバイトにかぎらず、業務委託や正社員の求人でも  副業やWワークOKの募集は増えているので、当てはまる  なら応募資格や仕事内容欄に記載することで特徴マーク  が増えてクリック数や応募数があがる可能性がある。 仕事の特徴として 検索項目にもなる 一覧ページと詳細ページ にマークが表示される なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 85

Slide 85 text

●. 日払いOKとする 原稿内に「日払いOK」の旨を 記載することで特徴マークが 1つ増えてクリック率がUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  日払いは常に人気検索キーワードランキングの上位に  入る人気の待遇。ツールなどを使うことで日払い制度を  かんたんに導入できるサービスも増えてきているため、  応募・クリック数をあげるために導入を検討することも  オススメできる。 仕事の特徴として 検索項目にもなる 一覧ページと詳細ページ にマークが表示される なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 86

Slide 86 text

●. 週払いOKとする 原稿内に「週払いOK」の旨を 記載することで特徴マークが 1つ増えてクリック率がUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  日払いと並んで人気の週払いを実施して求人内に記載  することも非常にクリック率・応募率UPには効果的。  日払いは大変だけど、週払いなら対応しているという  派遣会社もけっこうあるので、確認してみる。 仕事の特徴として 検索項目にもなる 一覧ページと詳細ページ にマークが表示される なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 87

Slide 87 text

●. 前払いOKとする 原稿内に「給料前払い」の旨を 記載することで特徴マークが 1つ増えてクリック率がUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  日払いサービスの一環として、稼働分までの給料を  前払いするツールや制度も出てきているため、日払い  週払いとは別に、「前払い」という形式が可能であれば  記載することでクリック・応募を増やすことができる。 仕事の特徴として 検索項目にもなる 一覧ページと詳細ページ にマークが表示される なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 88

Slide 88 text

●. 昇格について記載する 原稿内に「昇格」とその基準を 記載することで特徴マークが 1つ増えてクリック率がUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  昇進・昇格は社員に限らず、アルバイトや派遣社員  でもある。(コールセンター→SVなど)昇格すると  職務内容や給料も変わる場合には、その旨も合わせて  書いておくことでクリックや応募率に影響する。 仕事の特徴として 検索項目にもなる 一覧ページと詳細ページ にマークが表示される なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 89

Slide 89 text

●. オンラインでの面接をOKにする 原稿内に「リモート面接OK」の 旨を記載することで特徴マークが 1つ増えてクリック率がUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  いまやオンライン面接を導入している企業は50%を  超えると言われているため導入しないと逆に不利になる。  最終面接は来社で、という場合でも一次面接がオンライン  での実施OKなら記載することができる。 仕事の特徴として 検索項目にもなる 一覧ページと詳細ページ にマークが表示される なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 90

Slide 90 text

●. 在宅勤務OKにする 原稿内に「在宅OK」の旨を 記載することで特徴マークが 1つ増えてクリック率がUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  在宅勤務はコロナ以降もっとも人気の待遇のひとつ。  ただし、業務特性上どうしても導入できない企業も多い  もし導入できる場合には大きく求人内に打ち出すことで  表示回数・クリック率・応募率のすべてが大きく改善  できる可能性がある。 仕事の特徴として 検索項目にもなる 一覧ページと詳細ページ にマークが表示される なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 91

Slide 91 text

●. 長期歓迎のキーワードを入れる 原稿内に「長期歓迎」の旨を 記載することで特徴マークが 1つ増えてクリック率がUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  アルバイト・派遣・正社員問わず、多くの求人では  長期勤務できる人を歓迎している。ただ、原稿内に  わざわざ「長期歓迎」というのを書かない場合が多い。  他の特徴マークが少なければ、入れてみても良い。 仕事の特徴として 検索項目にもなる 一覧ページと詳細ページ にマークが表示される なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 92

Slide 92 text

●. シフト提出のタイミングを記載する シフト提出のタイミングを 記載することで特徴マークが 1つ増えてクリック率がUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  アルバイト・派遣の求人の場合、シフト提出サイクルが  決められていることが多い。最低でも月1では提出を  しているはずなので、そのサイクルを記載することで  検索結果画面に特徴マークが1つ増やせる。 仕事の特徴として 検索項目にもなる 一覧ページと詳細ページ にマークが表示される なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 93

Slide 93 text

●. 残業の目安時間を入れる 毎月の残業時間の目安を 記載することで特徴マークが 1つ増えてクリック率がUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  アルバイト・派遣・社員に関わらず、残業の有無を記載し  残業がある場合には平均的な時間を書いておくとマークが  増えることと合わせて、採用のミスマッチも減るので、  基本的には書いておくことをオススメする。 仕事の特徴として 検索項目にもなる 一覧ページと詳細ページ にマークが表示される なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 94

Slide 94 text

●. 休みの日数と曜日を入れる 休みの日数や曜日を詳しく 記載することで特徴マークが 1つ増えてクリック率がUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  週何日から勤務OKなのか、曜日の固定は可能なのか  土日祝は休みなのか等、休日休暇に関する詳しい記載を  することで特徴マークが増えるとともに、採用後のシフト  調整もスムーズに行く可能性が高まる。 仕事の特徴として 検索項目にもなる 一覧ページと詳細ページ にマークが表示される なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 95

Slide 95 text

●. アルバイトの社員登用を入れる 社員登用制度がある場合には 記載することで特徴マークが 1つ増えてクリック率がUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  アルバイト・契約社員からの社員登用がある場合には  原稿内(おそらく待遇欄がベスト)に記載することで  特徴マークが1つ増えるため、クリック率や応募率に  影響することが考えられる。 仕事の特徴として 検索項目にもなる 一覧ページと詳細ページ にマークが表示される なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 96

Slide 96 text

●. 面接時マスク着用と記載する 応募欄に面接時マスク着用の旨 記載することで特徴マークが 1つ増えてクリック率がUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 ☑応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  ほとんどの企業では対面での面接の際にはマスク着用で  あると思われるので、あえて書かないケースも多いが、  わざわざ原稿内に書くことで特徴マークが増えるため、  特徴マークに余りがあれば記載をオススメする。 仕事の特徴として 検索項目にもなる 一覧ページと詳細ページ にマークが表示される なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 97

Slide 97 text

●. 急募の記載をする 急募の求人募集である旨を 記載することで特徴マークが 1つ増えてクリック率がUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  急ぎの募集である場合には、求人内に「急募」の文言を  入れておくことで特徴マークを1つ増やせる。ただし、  急募の場合には、応募後の勤務までの流れや日数なども  合わせて書いておかないと説得力が生まれない可能性も  あるので、応募選考欄の記載も工夫する。 仕事の特徴として 検索項目にもなる 一覧ページと詳細ページ にマークが表示される なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 98

Slide 98 text

●. 勤務開始時期調整の旨を記載する 勤務開始日が調整可能である旨を 記載することで特徴マークが 1つ増えてクリック率がUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 ☑応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  明確に研修開始日や勤務開始日が決められている場合以外  には、応募欄のコメントとして一言「勤務開始日調整」の  旨を記載しておくだけで、特徴マークが1つ増えるので、  基本的には書いておくことをオススメする。 仕事の特徴として 検索項目にもなる 一覧ページと詳細ページ にマークが表示される なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 99

Slide 99 text

●. 扶養内勤務OKの旨を記載する 扶養内勤務可能である旨を 記載することで特徴マークが 1つ増えてクリック率がUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  扶養内勤務が可能である場合には、基本的に勤務時間の  欄にその旨を記載することをオススメする。ただし、  扶養内勤務というキーワードを検索するのは主婦層が  多いため、募集するターゲットについても確認する。 仕事の特徴として 検索項目にもなる 一覧ページと詳細ページ にマークが表示される なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 100

Slide 100 text

●. シフト勤務である旨を記載する シフト勤務の場合にはその旨を 記載することで特徴マークが 1つ増えてクリック率がUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  固定時間勤務でない場合には、基本的にシフト勤務と  なることが想定されるので、その旨を記載しておく。  また、合わせてシフトの提出サイクルや調整時期など  も書いておくとより効果的な表現になる。 仕事の特徴として 検索項目にもなる 一覧ページと詳細ページ にマークが表示される なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 101

Slide 101 text

●. 産休・育休実績について記載する 産休育休実績がある場合には その旨を記載して特徴マークが 1つ増えてクリック率がUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  産休・育休実績を気にする求職者は主に女性が多く  男女の限定が書けない現状、女性を積極的に採用したい  場合には書いておくことをオススメする。 仕事の特徴として 検索項目にもなる 一覧ページと詳細ページ にマークが表示される なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 102

Slide 102 text

●. 家庭の都合で休める旨を記載する 家庭の都合で休める場合には その旨を記載して特徴マークが 1つ増えてクリック率がUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  家庭の都合で休むのがどのようなケースか具体的には  Indeedから広報はされていないが、お子さんの体調や  学校行事への参加、家族の介護など、柔軟に休みを  とれる場合には記載して問題ないと思われる。 仕事の特徴として 検索項目にもなる 一覧ページと詳細ページ にマークが表示される なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 103

Slide 103 text

●. 長期休暇がある旨を記載する 長期休暇がとれる場合には その旨を記載して特徴マークが 1つ増えてクリック率がUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  GW・夏休み・年末年始など、長期の休暇が取れる場合  休日欄や待遇欄にその旨を記載しておくと特徴マークが  1つ増える。365日完全シフト業務以外であれば、  多くの会社で長期休暇はとれるため、基本は記載する。 仕事の特徴として 検索項目にもなる 一覧ページと詳細ページ にマークが表示される なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 104

Slide 104 text

●. シフト例を記載する 勤務時間にシフト例を複数記載 することで特徴マークが増えると ともに応募率UPも期待できる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  「シフト制」という表記だけでは、具体的に自分が  どのような働き方をするのかイメージしづらい求職者  も多いため(特に未経験の場合)、週2日勤務の場合  週5日勤務の場合、日勤の場合などシフト例を具体的  に記載することをオススメする。 仕事の特徴として 検索項目にもなる 一覧ページと詳細ページ にマークが表示される なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 105

Slide 105 text

●. 週何日から勤務OKか記載する 週何日から勤務可能であるか その旨を記載して特徴マークが 1つ増えてクリック率がUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  アルバイト・パート勤務の場合、週の勤務日数によって  応募率や応募数が大きく変わることがある。シフト応相談  と一括りにせず何日から勤務OKか具体的に明記する。  週3日が基準となり、3日以下OKになると応募数が増え  4日以上になると応募数が減る傾向がある。 仕事の特徴として 検索項目にもなる 一覧ページと詳細ページ にマークが表示される なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 106

Slide 106 text

●. 車・バイク通勤OKの旨を記載する 車・バイク通勤OKの場合には その旨を記載することで特徴が 1つまたは2つ増える ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  地方の求人や工場・現場での仕事では車・バイク通勤  が基本となっている職場も多い。しかし、わざわざ記載  していないケースもあるので、該当する場合にはアクセス  欄などに記載しておくことをオススメする。 仕事の特徴として 検索項目にもなる 一覧ページと詳細ページ にマークが表示される なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 107

Slide 107 text

●. 駅近5分以内であれば記載する 最寄り駅から5分以内の場合には その旨を記載することで特徴が 1つまたは2つ増える ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  都心の募集であれば最寄り駅から(基本的には徒歩)  5分以内の職場も多い。その場合には、アクセス欄に  駅名と所要時間を記載しておくことで特徴マークが  自動的に付与されるはず。 仕事の特徴として 検索項目にもなる なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 108

Slide 108 text

●. 短期勤務であれば原稿内に記載する 短期勤務がOKの場合には その旨を記載することで特徴が 1つまたは2つ増える ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  短期の募集の場合はもちろん、長期歓迎だけれども  最初は短期で働きたい人も受け付けているケースもある。  短期勤務もOKな場合には、その事も記載しておくことで  検索結果からのクリック率をUPさせることができる。 仕事の特徴として 検索項目にもなる なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 109

Slide 109 text

●. 昇給ありの旨を記載する 昇給がある場合にはその旨を記載 することで検索結果の特徴マーク が1つ増える ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  ほとんどの仕事は早かれ遅かれ昇給があるので、特に  具体的な基準が決まっていない場合でも基本的には書く。  もし、昇給の時期や金額、基準が決まっている場合には  詳細な条件も書くことで訴求力は強くなる 仕事の特徴として 検索項目にもなる なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 110

Slide 110 text

●. 賞与があれば記載する 賞与の制度がある場合には その旨を記載することで特徴が 1つまたは2つ増える ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  主に社員の募集において、場合によってはアルバイトでも  賞与の支給がある場合には特徴マークの付与の条件となる  メリットとなる。直近の支給実績や金額が明確でなくても  支給制度自体が存在する場合には記載をオススメする。 仕事の特徴として 検索項目にもなる なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 111

Slide 111 text

●. 手当があれば記載する 手当(特に住宅手当)がある場合 その旨を記載することで特徴が 増えてクリック率が上がる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  手当がある場合には、基本的にメリットになるため内容と  金額の内訳を記載して、手当を含む月収例などを書くと  効果的。中でも特に住宅手当は、Indeedの特徴マークに  なっているためクリック率UPにも影響する。 仕事の特徴として 検索項目にもなる なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 112

Slide 112 text

●. 交通費があれば記載する 交通費の支給がある場合 その旨を記載することで特徴が 増えてクリック率が上がる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  交通費の支給(全額の場合、一部支給の場合ともに)  特徴マークに入るため基本的には記載する。ただし、  派遣社員の募集で、交通費なしで時給金額を高く設定  した方が応募が増えることもあるので、求人によって  どちらが効果的かを確認して記載すると良い。 仕事の特徴として 検索項目にもなる なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 113

Slide 113 text

●. 社会保険について記載する 社会保険の要件を満たす場合 その旨を記載することで特徴が 増えてクリック率が上がる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  社会保険は法定の勤務時間によって加入が義務付けられ  ているためメリットというわけではないが、過去に保険  加入率が低かった業界では書いてあることで安心や信頼  になることもある。基本的には待遇欄に記載する。 仕事の特徴として 検索項目にもなる なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 114

Slide 114 text

●. 寮・社宅があれば記載する 会社の寮や社宅がある場合 その旨を記載することで表示回数 やクリック率があがる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  寮や社宅は単体としても検索数の多いキーワードなので  ある場合には目立つところに記載することをオススメする  クリック率だけではなく、表示回数や応募率にも大きく  影響することが考えられる。 仕事の特徴として 検索項目にもなる なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 115

Slide 115 text

●. まかない・食事補助があれば記載する まかないや食事補助がある場合 その旨を記載することで表示回数 やクリック率があがる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  主に飲食店での求人に多いが、仕出し弁当やランチ手当  など会社として何らかの食事補助の制度がある場合には  特徴マークに該当することも考えられるので、メリット  として待遇欄に記載することをオススメする。 仕事の特徴として 検索項目にもなる なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 116

Slide 116 text

●. 資格取得支援があれば記載する 資格取得支援制度がある場合 その旨を記載することで表示回数 やクリック率があがる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  資格取得がキャリアアップに重要な業界・職種においては  資格取得支援は検索されやすいキーワードの1つとなる。  具体的な支援の内容(費用負担・資格取得手当)や金額を  書いておくと応募率の改善にもつながる。 仕事の特徴として 検索項目にもなる なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 117

Slide 117 text

●. 独立支援があれば記載する 独立支援制度がある場合 その旨を記載することで表示回数 やクリック率があがる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  独立支援の形は何であれ、支援制度があれば記載する。  建設など独立を目指す人が多い業界や、ベンチャー企業  では起業を志す優秀な人材が応募するケースもあるため  独立支援制度がある場合には記載することがオススメ。 仕事の特徴として 検索項目にもなる なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 118

Slide 118 text

●. 社内ベンチャー制度があれば記載する 社内ベンチャー制度がある場合 その旨を記載することで表示回数 やクリック率があがる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  社内ベンチャー制度がある企業は、大手やグループ会社  であることが多い。実際にベンチャーとして会社設立が  されてなくても制度自体があるようであれば、記載して  クリック率や応募率の検証をしても良い。 仕事の特徴として 検索項目にもなる なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 119

Slide 119 text

●. 社割・社内販売があれば記載する 社内販売・社割制度がある場合 その旨を記載することで表示回数 やクリック率があがる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  主にBtoCの商品・サービスを扱う企業では社割制度が  あるので、その旨を記載しておくと良い。アパレルに  おいては社割を目的にする求職者も一定数いるので  待遇欄に記載しておくと良い。 仕事の特徴として 検索項目にもなる なるべく特徴マーク 通りの表記で入力する

Slide 120

Slide 120 text

●. 未経験歓迎の旨を記載する 未経験歓迎は鉄板のキーワード であり検索する求職者も多いので キャッチなど目立つ所に記載する ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  「●● 未経験」といった形で、職種や業界+未経験の  キーワードで検索する求職者は一定の数いるため、表示  回数やクリック率を高めるためには「未経験」という  表記をわかりやすく記載することがオススメ。

Slide 121

Slide 121 text

応募開始率/応募率を上げる

Slide 122

Slide 122 text

●. 応募フォームを基本項目のみにする 応募者に関する情報を基本項目 のみにすることで応募率がUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  □クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  □ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  直接投稿の原稿作成時に、「応募関連の設定」の際  『基本的な項目のみ取得』を選択するとフォームの  入力項目が減り、応募率が高まる。ただし、採用率  や採用効率のため履歴書が必要であれば設定する。

Slide 123

Slide 123 text

●. 電話でのお問い合わせを可にする 直接投稿求人の場合に電話での 問い合わせを可にすることにより 応募率・応募数を担保する ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  □クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  □ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  直接投稿の原稿作成時に、応募関連の設定画面にて  『電話でのお問い合わせ応募』を可にすると求人画面  で電話応募ボタンが表示されるようになる。

Slide 124

Slide 124 text

●. Indeedかんたん応募に対応させる かんたん応募(Indeed apply) に対応した求人を掲載することで 応募率が30~70%程度変わる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  □クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  直接投稿での掲載または、Indeed apply対応のATSを  利用してIndeedに求人を掲載すると応募率が上がる。  クローリングの場合には「応募する」ボタンを押すと  採用サイトの求人ページに遷移するが、かんたん応募  の場合にはIndeed上で応募が完結するため。

Slide 125

Slide 125 text

採用サイトのクローリング掲載で 応募フォームの入力項目を減らす ことで応募率が上がる ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  □ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  応募フォームのカゴ落ち率は高い場合60%程度ある。  そのため、応募フォームでの入力項目の数は少ないほど  応募率は上がる。特にスマホの場合、スクロールせず  応募完了できるくらいだと理想的。 ●. 応募フォームの項目数を減らす 無くせる項目はあるか?

Slide 126

Slide 126 text

採用サイトのクローリング掲載で 応募フォームの必須入力項目数を 減らすことで応募率が上がる ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  □ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  採用のマッチング率を高めるため、できる限り項目に  入力して欲しい場合。または、項目のカスタマイズが  できない場合には、必須項目を減らすことができない  か確認して少しでも応募完了率を高める。 ●. 応募フォームの必須項目数を減らす

Slide 127

Slide 127 text

応募フォームの最初に入力に 時間のかかる項目があると離脱率 が高まり応募率が下がる ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  □ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  応募フォームの項目構成として、最初は入力しやすい  内容から徐々に時間や手間がかかる項目の順にすると  離脱率が下がり、結果として応募率が高ます。 ●. 応募フォームの項目順を変更する

Slide 128

Slide 128 text

応募フォームに入力サポートを 入れて、入力に掛る手間を減らす ことで応募率が高まる ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  □ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  応募フォームを入力する時間や手間を1つでも減らす  ことで応募率は変わる。フリガナがカタカナかひらがなか  数字は半角か全角か、郵便番号による住所の自動入力など  迷わず入力が完了できるよう工夫をすると良い。 ●. 応募フォームに入力サポートを入れる 郵便番号を入れると 住所が自動入力される 入力例が記載 されている

Slide 129

Slide 129 text

応募フォームの入力項目が多い 場合には、ステップ方式で表示し 1画面のスクロールを減らす ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  応募フォームの項目数をどうしても減らせない場合には  ステップ方式でスクロールさせることができないか検討。  スマホから閲覧・入力するユーザーが多いことを考慮し  なるべく1画面で収まるようにステップをわける。 ●. 応募フォームにステップ方式を導入する

Slide 130

Slide 130 text

求人詳細ページの上または下に 常に応募ボタンが固定表示されて いると応募率はあがる ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  □ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  Indeedから採用サイトへ遷移した後に、求人ページの  上または下側に応募ボタンのリンクが常に固定表示され  ていると応募率があがる。 ●. 応募ボタンを固定表示させる スクロールしても 常に表示される

Slide 131

Slide 131 text

スマホから見る求職者に合わせ LINEでの応募や問合せの対応する 応募導線を設定して応募率UP ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  □ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  LINEアカウントを作成し、LINEでの応募・問合せ受付  をおこなうと応募率はあがる。また、応募後の連絡も  取りやすいというメリットがある。ただし、LINEでは  個人を特定できなかったり辞退が増えるなどデメリット  もあることを合わせて考慮しておく。 ●. LINE応募機能を導入する LINE応募機能またはLINEから問合せが できることで応募のハードルが下がり 応募率を高めることができる

Slide 132

Slide 132 text

求人ページに応募フォームとは別 に電話応募・問合せボタンをつけ ると応募率があがる ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  □ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  電話ですぐ問合せをしたい求職者は一定数いるため  電話応募・問合せボタンを用意することで応募率を  あげることができる。もちろん、受付できる体制を  用意しないと逆効果になることも考えられる。 ●. 電話応募ボタンをつける スマホから電話番号ボタンをクリックすると 問合せ・応募ができるようになっていると、 一部の業界・職種では応募が増える

Slide 133

Slide 133 text

応募先電話番号をフリーダイヤル にすることで電話応募をしやすく し応募率を改善する ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  □ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  フリーダイヤルの取得には電話回線会社に申し込みをし  契約する必要がある。高額なものではないため電話応募  が一定数ある場合には検討をオススメする。営業電話が  減るというメリットもある。 ●. 電話番号をフリーダイヤルにする 電話番号ボタンや電話問合せ番号を表示し さらに、フリーダイヤルにすることで電話の ハードルを下げて問合せしやすくする 0120-000-000

Slide 134

Slide 134 text

電話応募の受付時間を拡大して 応募数が増えるか検討する ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  □ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  電話応募が一定数ある場合には、受付時間が長いほうが  応募が増える可能性がある。場合によっては受付代行等  を依頼して夜間・土日も受付するなどをしても応募数の  費用対効果が合うか、可能性も検討する。 ●. 電話受付時間を拡大する 電話での応募や問合せが何時頃に多いかを 確認した上で、時間を拡大することで応募 を増やせるか検討する。 0120-000-000 受付時間:月~土9-17時

Slide 135

Slide 135 text

求人ページに問合せボタンを設置 して応募前の問合せを受けること で最終的な応募率があがる ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  □ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  問合せボタンの設置ができるかは、採用サイトのシステム  や作り方によるので、かんたんに設置できない場合には  求人原稿内にリンクURLを記載することでも代替できる。  問合せボタンがあった方が良いかは数値で検証する。 ●. 応募とは別に問合せボタンをつける まだ応募はしないけれど、興味があるという 求職者に対して、気軽に問合せができる導線 を準備しておくことで接点を持つ お問い合わせ

Slide 136

Slide 136 text

ソフトセレクションを導入して 応募のハードルを下げることで 応募率を改善する ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  □ATS/フィード掲載 ☑応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  先輩訪問、個別説明会、職場体験、会社見学などのように  面接・選考以外を目的としてエントリーしてもらうことで  お互いに合うか合わないかを確認する機会を設ける。  採用担当の負荷は増えるため、社内の体制を確認する。 ●. ソフトセレクションを導入する ソフトセレクションとは、カジュアル面談や 会社見学など、選考ではないけれど会社の事 を知るための時間を設けることを指す 会社見学を予約する

Slide 137

Slide 137 text

スタッフ登録制度を設けることで 希望する条件の求人がなくても 登録を促し応募率をUPさせる ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  □ATS/フィード掲載 ☑応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  問合せフォームを設置するのと基本的な流れは同じ。  また、スタッフ機能がある採用管理システムもある。  実際にどの程度の登録が期待できるかはサイト全体の  アクセス数にもよるため慎重に検討をおこなう。 ●. スタッフ登録機能をつける 主に人材派遣や登録型アルバイトの募集 で希望の求人が見つからなかった場合に 登録して後から案内できるようにする スタッフ登録する

Slide 138

Slide 138 text

特定の求人で応募に至らなかった 求職者に関連する求人を案内して 応募率をたかめる ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  □ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  求人数の多い企業や派遣会社であれば類似の求人が  あるため、関連する求人情報を案内することで別の  求人からの応募につなげられる可能性もある。 ●. 類似求人のレコメンド機能をつける 主に求人ページの下に関連する求人を 表示されることで応募の離脱を防止

Slide 139

Slide 139 text

レコメンド機能により関連求人を 表示させる際に、どのような条件 で案内するかを変更する ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  □ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  「関連求人のレコメンド」と言っても、様々な観点があり  どのような求人を表示させるかにより応募率は変わる。  ターゲットとなる求職者や求人の特性を理解してどのよう  な求人を案内するのが効果的かを検証する。 ●. レコメンドする求人案件を変更する 同じエリアの求人を表示させるか? 同じカテゴリの求人を表示させるか?

Slide 140

Slide 140 text

採用サイトにチャットボットでの 問合せや応募導線を設置すること で応募率改善を検討する ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  □ATS/フィード掲載 ☑応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  応募フォーム・電話応募・LINE応募以外の選択肢として  チャット形式で問合せができたり、応募情報を入力できる  ことで応募率改善ができないか検討する。ただし、慣れて  いない求職者が多い場合には、逆効果となる可能性もある ●. チャットボットを導入する チャットボットから問合せや エントリーができることように

Slide 141

Slide 141 text

フィード掲載をしている場合に 応募画面へのボタンを押すと直接 フォームページに遷移させる ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  □クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  通常は応募するボタンの遷移先は求人詳細ページとなる  そこから応募フォームをクリックしてエントリーすると  ページ遷移が多いため、Indeedの応募ボタンから直接  採用サイトの応募フォームに遷移させることができる。 ●. index job application URLの導入

Slide 142

Slide 142 text

求人ページ内に応募後の流れを 詳しく書いておくことで応募率の 改善が期待できる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 ☑応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  詳しく書くのは、流れや選考方法、選考期間、選考基準  面接時に持参するもの、選考場所、面談時に使うツール  など求職者の立場になって必要な情報をできる限り書く。 ●. 選考プロセスを詳しく記載する 応募方法~選考プロセスを詳しく書くことで 安心して応募してもらうことができる。

Slide 143

Slide 143 text

応募率が高い求人のキャンペーン をわけて管理することで全求人の 応募率を最適化させる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 ☑管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  クリック率・応募率が高い求人はIndeedのアルゴリズム  で優先的に表示される可能性が高いため、わけることで  求人全体のバランスをとった上で応募率の改善をおこなう ●. 応募率が高い求人のキャンペーンをわける 応募率が高い求人には予算が 集中してしまう可能性がある

Slide 144

Slide 144 text

採用サイトの表示速度が遅いと 求職者の離脱率があがってしまう ため応募率に影響する ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  Indeedから採用サイトに遷移する掲載方法の場合には  採用サイト辞退の表示速度が応募率にも影響する。  PCからの表示とスマホからの表示でそれぞれ一定以上  の速度が担保できているかを確認する。 ●. 採用サイトの表示速度をUPする Googleが提供している Page Speed Insightsなどを利用

Slide 145

Slide 145 text

求職者の8割近くがスマホ経由 となるため採用サイトがスマホで 最適表示されているかを確認 ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  スマホから見た時に写真や文字が見切れていたりすると  離脱の原因となり、応募率が下がってしまう。サイトの  確認する際には、必ずスマホからもアクセスして表示に  不具合がないか確認する。 ●. スマホ最適化されたデザインにする

Slide 146

Slide 146 text

求人ページから離脱時に通知が 表示されることで一定数離脱率と 応募率の改善の可能性がある ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  求人ページの作り方によっては比較的かんたんに実装する  ことができる。ただし、ポップアップ表示を嫌う求職者も  いるため、どの程度の頻度・表示であれば支障がなさそう  かを慎重に検討してから導入を考える。 ●. ページ離脱時のポップアップを実装する

Slide 147

Slide 147 text

求人ページにブックマーク機能 をつけることで後日応募になる 可能性を残す ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  採用サイト内の求人数が多い場合には、ブックマークして  あとからじっくり選びたい求職者のために、求人を保存  できる機能があると便利。当日は応募にならなくとも、  後日応募につながる可能性が高まる。 ●. 求人ページにブックマーク機能をつける 主に人材派遣サイトやポータルサイト等 多くの求人がある場合は求人を保存する ブックマーク機能があると便利

Slide 148

Slide 148 text

採用サイトに遷移する場合には 応募ボタンを目立つデザインに して応募を促進する ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  オレンジ色のボタンで「1分かんたん応募」などの文章  を組み合わせるのが一般的だが、サイト全体のデザイン  によっても変わるため、ABテストをした上で最適な形式  を見つけるのが良い。 ●. 応募ボタンを目立つデザインにする 応募ボタンを目立たせることで、 求職者が迷わず応募に進むことができる →応募ボタンの色、大きさ、表示位置 →応募ボタンに表示させる文章 etc.

Slide 149

Slide 149 text

求人原稿内にFAQを記載して 応募前の不安を払拭することで 応募率を高める ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  応募の瞬間は求職者が一番緊張を感じるタイミングなので  その際に気になるであろう疑問や、過去に問合せがあった  質問とその回答を記載しておくことで不安を払拭して、  応募率の改善につなげる。 ●. 原稿内にFAQを記載する 求人原稿内に求職者の疑問に 先回りして答えることで文字数 も担保しつつ応募率も高める

Slide 150

Slide 150 text

内容が長くなりがちな仕事内容を 箇条書きにしながらわかりやすく 記載して応募率を改善する ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  スマホ表示を意識して、1文で1つのことを伝えるように  意識して原稿を作成。仕事内容は伝えたい内容が多岐に  渡る場合が多いため、箇条書きにするだけでも読みやすく  なるので応募率が改善されることが多い。 ●. 仕事内容を箇条書きにして読みやすくする スマホから見た時に、長い文章は読みづらく 離脱の原因になる可能性が高い

Slide 151

Slide 151 text

Indeed上で文章を読みやすくする ため見出しを太字にしたり改行を 活用すると効果的 ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  原稿内の読みやすさが応募率には影響するため、できる  限りスムーズに読めて、また飛ばし読みしてもある程度  どこに何が書いてあるかがわかる構成になっていると、  応募率の改善が期待できる。 ●. 太字や改行など文章を修飾して読みやすくする 直接投稿の場合には、 文章の修飾がしやすい

Slide 152

Slide 152 text

求人原稿内に応募後の連絡手段を 入れておくことで、応募者に心の 準備をしておいてもらう ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  応募後にどのような連絡が来るのか不明なままだと  確認漏れが起こらないかと不安が残り応募に踏み切れない  可能性もある。求人原稿内に応募後の連絡手段を書くか  希望を確認しておくと良い。 ●. 応募後の連絡手段を入力する 応募後にメールが来るのか?電話が来るのか? いつ連絡が来るのか?がわかるようにしておく

Slide 153

Slide 153 text

電話番号ボタンとは別に原稿内 にも電話番号を記載しておく方が 応募率はあがる可能性 ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  日程変更の連絡先、事前の質問の連絡先、など応募前に  わかっていた方が安心して応募に踏み切れる。応募後の  メールなどに記載をするのはもちろんのこと、求人原稿  の中にも緊急連絡先として電話番号の記載が可能であれ  ば記載しておく。 ●. 原稿内に電話番号を記載する 何かあった時に、問合せをしたり連絡するには どうすれば良いのかを事前にわかるようにして おくことで安心して応募してもらう

Slide 154

Slide 154 text

Indeedの企業ページの中に youtube動画を入れることで 応募者の動機づけに活用する ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  特にIndeedの中で応募が完結する直接投稿やかんたん  応募で掲載する場合には、企業ページの編集権限を申請  して最低1つは動画をアップすることがオススメ。 ●. 企業ページにyoutube動画を入れる

Slide 155

Slide 155 text

ベンチャー企業の場合には 社長の写真を入れることで 応募率が上がる場合がある ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  企業ページには社長の画像データをアップできるように  なっている。多くの企業では代表が出ていないため、  写真をアップするだけでも差別化要素となりうる。 ●. 企業ページに社長の写真を入れる

Slide 156

Slide 156 text

企業ページには採用に関連する 様々なページへのリンクを設置 して求職者にアピールする ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  企業ページを見に来ている求職者は意欲的である  可能性が高いため、知っておいて欲しい情報を網羅  したリンクをまとめて設置しておくことで、応募に  踏み切ってもらえる可能性があがる。 ●. 企業ページのリンクURLを複数登録する 選考を受ける前に知って おいて欲しいページは ひと通りリンクとして 設置しておくことで 潜在的な候補者にも アピールできる

Slide 157

Slide 157 text

企業ページトップのカバー画像を 自社らしさが感じられる魅力的な 画像にして応募を促進する ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  求人原稿と写真からだけでは伝えきれない社風や文化を  企業ページを活用して伝える工夫をすることが大切。  カバー画像は求職者が最初に目にする部分なので、自社  らしさが感じられるものにする。 ●. 企業ページに魅力的なカバー画像を設定する カバー画像があることで、会社のカルチャーや 世界観を求職者につたえることができる

Slide 158

Slide 158 text

面接をつうじての候補者体験を 企業ページに入力してもらって 採用ブランドを高める ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  選考を通じての候補者の体験は採用ブランドに影響する。  入社後のクチコミとは違い、日本では入力している人が  ほとんどいないため、積極的に入力をお願いすることで  改善点を見つけていくと良い。 ●. 企業ページに面接体験を入力してもらう

Slide 159

Slide 159 text

求人原稿に使用した画像やそれ 以外の写真をIndeed企業ページ に掲載してストックする ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  Indeed企業ページに求人原稿で使用した画像やそれ以外  の画像をどんどんUPしていって、Instagramのような  プラットフォームにすると、エンゲージメントが高まり  将来の応募につながる可能性がある。 ●. 企業ページに魅力的な写真を登録する

Slide 160

Slide 160 text

応募数最大化キャンペーンに 設定して配信することで応募率 もあがる可能性がある ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 ☑管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  Indeedスポンサー広告の配信目標を応募数最大化に  変更して応募率の改善を図る。ただし、求人ごとの  応募数に偏りが生じる可能性があるため、全体最適  のためにどうするかを検討してから実装する。 ●. キャンペーンの目標を応募数最大化にする

Slide 161

Slide 161 text

月間の広告費が一定額を超えると 検索結果にロゴが表示されたり プレミアム企業ページが使える ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  Featured Employerの基準をクリアしてプレミアム企業  ページになると、通常の企業ページよりも訴求力のある  デザインとなり応募率があがることが期待される。 ●. Featured Employer基準をクリアする アクティブな案件数 月間広告利用金額 1〜4 ¥150,000 5〜49 ¥300,000 50〜249 ¥700,000 250 〜 ¥2,000,000 Featured Employerの達成基準は 求人数に対しての広告利用額で決まる

Slide 162

Slide 162 text

企業ページにTwitterアカウント を連携して継続的に更新すると 異なる接点を持つことができる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  Indeedの求人情報や企業ページをTwitterでシェアする、  フォローしてもらい継続的にフォローする、という流れ  をつくり、IndeedだけではなくSNSやリファラル採用と  組み合わせることで応募率をあげていく。 ●. 企業ページにTwitterアカウントを連携する IndeedからTwitterへ という導線をつくる

Slide 163

Slide 163 text

facebookページと連携して Indeedの求人情報を定期的に つながりのある人に共有する ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  facebookはリアルの知り合いとのつながりが多く  リファラル採用のフックとしてIndeed企業ページや  求人原稿を活用することで、応募率を上げる。 ●. 企業ページにfacebookページを連携する Indeedからfacebookへ という導線をつくる

Slide 164

Slide 164 text

企業ページに最新のニュースや 記事を投稿することで採用広報 として活用することができる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  企業ページをフォローしてもらい継続的に情報発信を  することで転職潜在層にアピールすることができる。  将来的な応募率UPにつながる活用の仕方となる。 ●. 企業ページに最新情報を投稿する

Slide 165

Slide 165 text

応募開始率は応募するボタンが クリックされた回数であり応募 する意思がある人の割合 ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 ☑管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  求人を見たけど、応募しようとする人の割合が少ない場合  ミスマッチのクリックが生じているか、求人原稿の訴求力  が弱い可能性がある。内容を見直すことで、応募開始率が  どのように変化しているかの推移を確認する。 ●. Indeedアナリティクスで応募開始率を確認する

Slide 166

Slide 166 text

応募率は応募フォームの入力を 完了した人(応募者)の割合 ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 ☑管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  求人ページを見た人の中で実際に応募完了までした  人の割合が応募率。応募率が0.7%程度あればOK。  それ以下の場合には、クリックの集め方や求人原稿  の見直しを検討する。 ●. Indeedアナリティクスで応募率を確認する Indeedアナリティクスから 求人ごとの応募率データを確認

Slide 167

Slide 167 text

採用サイト内に検索機能をつけ アクセスした求職者が希望に合う 求人にたどり着けるようにする ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  Indeedを集客ツールとして活用するクローリングや  フィード掲載の場合には、採用サイト内に検索機能  をつけることで最終的な応募率を改善できる。 ●. 採用サイト内に検索機能をつける

Slide 168

Slide 168 text

応募率や応募開始率だけではなく 実際の応募者属性にもとづいて キャンペーンわけをおこなう ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 ☑管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  有効応募=ターゲットとなる応募者の割合が多い求人  でキャンペーンをわけることで、応募数の最適化では  なく、最終的な採用に結びつく最適化がかけれらる  可能性がある。 ●. 有効応募率が高い求人でキャンペーンをわける 実際にターゲットとなる応募者の 割合が多い求人でグルーピング

Slide 169

Slide 169 text

企業向けLINEアカウントに登録 することでLINE上で応募者対応 ができ応募対応スピードがUP ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  □クローリング掲載 □求人原稿での改善  □ATS/フィード掲載 ☑応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  応募対応スピードが上がることで、特徴マークの  高返信率の企業が付くようになり、かつ応募からの  採用率もあがる可能性が高い。企業担当者側にも  LINEのアカウントが必要になる。 ●. Indeed企業向けLINEアカウントに登録する 直接投稿求人の応募者対 応としてLINEを活用

Slide 170

Slide 170 text

直接投稿求人の自動面接予約を ONにすることで応募数が3倍UP クリック率2.2倍UPする可能性 ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  □クローリング掲載 □求人原稿での改善  □ATS/フィード掲載 ☑応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  直接投稿でしか活用できない機能ではあるが、自動面接  予約をONにすることで応募数が平均に比べて3倍UP。  応募率・応募数が伸び悩んでる場合には活用を検討する。 ●. 自動面接予約を設定する

Slide 171

Slide 171 text

検索キーワード-職種名-仕事内容 に共通のワードが入っていると クリック~応募の確率があがる ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 □その他 ■具体的な改善手順  求職者は自分が欲しい情報が掲載されている求人情報を  探しているため、検索一覧画面では職種名、詳細画面では  キャッチコピーや仕事内容にキーワードが含まれていると  応募につながりやすくなる。 ●. 職種名と仕事内容に同じキーワードを入れる

Slide 172

Slide 172 text

求人ボックスの給与ナビでの 職種別・地域別の給与データを 求人の給与条件の参考にする ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  クリック率にも大きく影響する給与データを年収ベース  で正確に調べることで、求人原稿内に年収例を記載したり  内容の改善に役立てる。給与の変更は簡単にできるもの  ではないため現実的に可能かどうか慎重に確認する。 ●. 求人ボックスの給与ナビで平均給与を確認する

Slide 173

Slide 173 text

採用市場レポートで該当する求人 の給与相場を確認して自社の金額 が適正かどうかを確認する ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 ☑管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  Indeed内で掲載されている競合求人の給与相場を確認し  金額的に見劣りする場合には、モデル年収の表記の工夫  や給与以外の魅力を打ち出すなど、求人原稿内の改善を  検討する必要がある。 ●. 採用市場レポートで給与相場を確認する Indeed管理画面のアナリティクスの メニューから採用市場レポートを選択

Slide 174

Slide 174 text

バイトルで類似求人の給与金額を 確認して、下回る場合には金額の 変更や求人の訴求内容を検討する ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  近隣エリアの同職種、同条件の求人の平均時給金額を  確認することができるため、自社の求人が下回る場合  給与金額の変更か、給与以外の訴求ポイントの検討を  おこなう必要がある。 ●. バイトルで給与相場を確認して金額変更を相談する バイトルでは、条件に該当する求人の 数と平均時給が表示されるので、その 金額を自社の求人の条件と比較する

Slide 175

Slide 175 text

はたらこで類似求人の給与金額を 確認して、下回る場合には金額の 変更や求人の訴求内容を検討する ■掲載方法 ■改善の種類  ☑直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 ☑求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  近隣エリアの同職種、同条件の求人の平均時給金額を  確認することができるため、自社の求人が下回る場合  給与金額の変更か、給与以外の訴求ポイントの検討を  おこなう必要がある。 ●. はたらこねっとで給与相場を確認する はたらこでは、条件に該当する求人の 数と平均時給が表示されるので、その 金額を自社の求人の条件と比較する

Slide 176

Slide 176 text

その他採用サイトの改善

Slide 177

Slide 177 text

●. サイトを求人ボックスに対応させる Indeedからのアクセスだけでなく 求人ボックスからも採用サイトに 集客できれば応募率はあがる ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  Indeed直接投稿では無理だが、採用サイトであれば  求人ボックスにもクローリング(またはフィード)  することで別の導線をつくり、そこからの応募者を  獲得できる可能性がある。

Slide 178

Slide 178 text

●. サイトをGoogleしごと検索に対応させる Indeedからのアクセスだけでなく Googleしごと検索からサイトに 集客できれば応募率はあがる ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  Indeed直接投稿では無理だが、採用サイトであれば  Gogole仕事検索にもクローリング(またはフィード)  することで別の導線をつくり、そこからの応募者を  獲得できる可能性がある。 Google仕事検索に採用サイトを対応 させることでGoogleからも集客する

Slide 179

Slide 179 text

●. サイトをスタンバイに対応させる Indeedからのアクセスだけでなく スタンバイからも採用サイトに 集客できれば応募率はあがる ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  Indeed直接投稿では無理だが、採用サイトであれば  スタンバイにもクローリング(またはフィード)  することで別の導線をつくり、そこからの応募者を  獲得できる可能性がある。 スタンバイに採用サイトを対応 させることでyahooからも集客する

Slide 180

Slide 180 text

●. サイトをcareerjetに登録する Indeedからのアクセスだけでなく careerjetからも採用サイトに 集客できれば応募率はあがる ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  Indeed直接投稿では無理だが、採用サイトであれば  careerjetにもクローリング(またはフィード)  することで別の導線をつくり、そこからの応募者を  獲得できる可能性がある。 careerjetに採用サイトを対応 させることで新たな集客経路を確保

Slide 181

Slide 181 text

採用サイトを求人ボックスに対応 させた上で、スポンサー広告出稿 でさらに集客力を強化する ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  求人ボックスの広告出稿額の目安はIndeedの1/3程度  Indeedに10万配信するなら、求人ボックスには3万配信  もちろん、費用対効果が良いなら予算配分を変更して  採用サイト全体として最適な配分に調整する。 ●. 求人ボックスのスポンサー広告に掲載する 求人ボックスのスポンサー広告出稿で Indeed以外からの集客をさらに強化

Slide 182

Slide 182 text

●. スタンバイのスポンサー広告に掲載する 採用サイトをスタンバイに対応 させた上でスポンサー広告出稿 でさらに集客力を強化する ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  スタンバイの広告出稿額の目安はIndeedの1/10程度  Indeedに10万配信するなら、スタンバイには1万配信  もちろん、費用対効果が良いなら予算配分を変更して  採用サイト全体として最適な配分に調整する。 スタンバイのスポンサー広告出稿で Indeed以外からの集客をさらに強化

Slide 183

Slide 183 text

●. HRアドプラットフォームに掲載する HRアドプラットフォーム対応の ツールで採用サイトを作ることで 集客力をさらに強化する ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  HRハッカーでサイト出稿をおこなっていれば、  HRアドプラットフォームへの広告出稿が可能となる。  応募課金で出稿できるため、取り急ぎでも掲載して  あとから金額調整することも可能。 HRアドプラットフォーム広告出稿で Indeed以外からの集客をさらに強化

Slide 184

Slide 184 text

採用サイトをcareerjetに対応後 スポンサー広告に掲載することで 集客力をさらに強化する ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  careerjetは検索数が少ないことと、月間の予算設定が  できないため、取り急ぎ毎月配信したい分だけ入金し  使い切ったら追加する形で広告を掲載する。費用対効果  が合わせにくいのが難点。 ●. careerjetの有料広告に掲載する careerjetの広告出稿は1万円から可能 クリック単価の入札は25円から可能

Slide 185

Slide 185 text

ある程度採用サイトからの応募 キーワードが特定できているなら リスティング広告を検討する ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  Indeedよりも多くのユーザーをかかえるGoogle等の  検索広告(リスティング広告)への出稿でIndeed以外  からの検索導線を確保する。Indeedに比べ運用レベル  が難しいので無理な利用は進めない。 ●. リスティング広告に掲載する リスティング広告では求人系ワードは リクルートなど大手人材企業が多く 採算が合わせにくいことに注意する

Slide 186

Slide 186 text

GoogleやYahooのディスプレイ 広告へ出稿することで採用サイト への集客を強化する ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  ディスプレイ広告は、求職者以外の一般ユーザーが  多数閲覧するため費用対効果を合わせるのが難しい。  直接求人ページに誘導するよりも、インタビュー記事  などに誘導して興味喚起することが必要になる。 ●. ディスプレイ広告に掲載する 配信先メディアで広告表示

Slide 187

Slide 187 text

Indeed経由で求人ページに訪問 したものの応募に至らなかった ユーザーに広告を配信する ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  一度はアクセスしたユーザーに対しての広告配信のため  一定の応募につながる可能性はある。ただし、追客期間  や広告のクリエイティブによって応募効果は変わるため  予算に余裕がある時に使う程度に留める。 ●. リターゲティング広告に掲載する 再アクセス 配信先メディアで広告表示 応募に至らなかったユーザー

Slide 188

Slide 188 text

会社や社員のアカウントを通じて 求人リンクをシェアすることで 自社の求人や会社ページを拡散 ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  ソーシャルメディアのユーザーはIndeedやGoogleなどの  検索エンジンのユーザーとは異なる属性の求職者も多い。  そのため、検索エンジンでは出会うことができない優秀層  へ自社の求人に興味を持ってもらえる可能性がある。 ●. Twtterで求人リンクをシェアする 会社の公式アカウントや 社員のアカウント経由でシェア

Slide 189

Slide 189 text

会社や社員のアカウントを通じて 求人リンクをシェアすることで 自社の求人や会社ページを拡散 ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  ソーシャルメディアのユーザーはIndeedやGoogleなどの  検索エンジンのユーザーとは異なる属性の求職者も多い。  そのため、検索エンジンでは出会うことができない優秀層  へ自社の求人に興味を持ってもらえる可能性がある。 ●. facebookで求人リンクをシェアする 会社の公式アカウントや 社員のアカウント経由でシェア

Slide 190

Slide 190 text

会社や社員のアカウントを通じて 求人リンクをシェアすることで 自社の求人や会社ページを拡散 ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  ソーシャルメディアのユーザーはIndeedやGoogleなどの  検索エンジンのユーザーとは異なる属性の求職者も多い。  そのため、検索エンジンでは出会うことができない優秀層  へ自社の求人に興味を持ってもらえる可能性がある。 ●. Linkedinで求人リンクをシェアする

Slide 191

Slide 191 text

会社や社員のアカウントを通じて 求人リンクをシェアすることで 自社の求人や会社ページを拡散 ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  ブログは記事を通じて自社のカルチャーや社風を知って  もらうことができ、また今スグ転職を考えている求職者  だけではない潜在層に対しても継続的にアプローチできる  という特性を生かした長期的な運用が効果的。 ●. ブログで求人リンクをシェアする noteなどのブログ経由でも記事等と合わせて 自社が求人募集していることを告知できる。 SNSのユーザーと同じように長期的な目線を 持って運用していくことが大切。

Slide 192

Slide 192 text

Google社名検索の結果として マップ等に表示されるビジネス プロフィールを設定する ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  Googleマップ上に掲載される企業情報にはホームページ  のリンクや写真、クチコミなど会社の評判を左右される  可能性がある情報がまとまっている。複数の拠点や店舗  がある会社は設定することが必須となる。 ●. Googleビジネスプロフィールを設定する Googelビジネスプロフィールを設定すると Googleマップ上で上位表示されやすくなり Googleしごと検索にもプラスの影響がある

Slide 193

Slide 193 text

Googleマップに表示される プロフィール欄のクチコミに 投稿の依頼をおこなう ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  GoogleマップはBtoCのビジネス以外でも社名で検索  した際に表示される。面接のために検索した求職者が  ネガティブな情報を目にして辞退するといったリスク  も考えられるため自社で適切に管理する必要がある。 ●. Googleビジネスにクチコミを登録する

Slide 194

Slide 194 text

Googleビジネスプロフィールの クチコミは原則として削除できな いため丁寧に返信をおこなう ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  ☑その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  自社に対してネガティブなクチコミが投稿された時は  今後の改善の旨を丁寧に返信することで誠意を見せる。  また、ポジティブな意見を持っている人にも投稿を  依頼して平均点をあげていくことが効果的。 ●. Googleビジネスのクチコミに返信する 返信内容がGoogleマップの クチコミ欄に表示される 投稿されたクチコミが表示される

Slide 195

Slide 195 text

Googleビジネスにも写真を登録 することで自社のことを検索する 求職者に対して社風を伝える ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  Googleの社名検索の結果に表示される写真や動画は  自社の印象を伝えるメディアとなりうるため、積極的  に画像をアップロードしておくことが効果的。 ●. Googleビジネスに写真をアップする Googleビジネスには写真や動画を複数設定する ことができるため、自社のオフィスや店舗、商品 を多くの方にアピールすることができる。 また、自社の求人情報のリンクを貼ることも可能

Slide 196

Slide 196 text

enライトハウスに自社のクチコミ を投稿してもらうことで企業文化 や社風について理解を広める ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  ☑その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  そもそもユーザー登録をしないと詳細が見られない  仕組みとなっているため、まずは人事担当が自分で  登録・クチコミ投稿をした上で内容を確認すること  から始めると良い。内容について改善が必要なもの  は真摯に受け止めて改善に取り組むことも大切。 ●. enライトハウスにクチコミを投稿する 日本ではネガティブなクチコミの投稿は多いが ポジティブな投稿は少ない傾向があるため、 多くの社員にクチコミ投稿を協力してもらうこと で平均的な評価に近づけることができる。

Slide 197

Slide 197 text

●. キャリコネにクチコミを投稿する キャリコネに自社のクチコミを 投稿してもらうことで企業文化 や社風について理解を広める ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  ☑その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  そもそもユーザー登録をしないと詳細が見られない  仕組みとなっているため、まずは人事担当が自分で  登録・クチコミ投稿をした上で内容を確認すること  から始めると良い。内容について改善が必要なもの  は真摯に受け止めて改善に取り組むことも大切。 日本ではネガティブなクチコミの投稿は多いが ポジティブな投稿は少ない傾向があるため、 多くの社員にクチコミ投稿を協力してもらうこと で平均的な評価に近づけることができる。

Slide 198

Slide 198 text

openworkに自社のクチコミを 投稿してもらうことで企業文化 や社風について理解を広める ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  ☑その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  そもそもユーザー登録をしないと詳細が見られない  仕組みとなっているため、まずは人事担当が自分で  登録・クチコミ投稿をした上で内容を確認すること  から始めると良い。内容について改善が必要なもの  は真摯に受け止めて改善に取り組むことも大切。 ●. openworkにクチコミを投稿する 日本ではネガティブなクチコミの投稿は多いが ポジティブな投稿は少ない傾向があるため、 多くの社員にクチコミ投稿を協力してもらうこと で平均的な評価に近づけることができる。

Slide 199

Slide 199 text

●. 転職会議にクチコミを投稿する 転職会議に自社のクチコミを 投稿してもらうことで企業文化 や社風について理解を広める ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  ☑その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  そもそもユーザー登録をしないと詳細が見られない  仕組みとなっているため、まずは人事担当が自分で  登録・クチコミ投稿をした上で内容を確認すること  から始めると良い。内容について改善が必要なもの  は真摯に受け止めて改善に取り組むことも大切。 日本ではネガティブなクチコミの投稿は多いが ポジティブな投稿は少ない傾向があるため、 多くの社員にクチコミ投稿を協力してもらうこと で平均的な評価に近づけることができる。

Slide 200

Slide 200 text

youtubeチャンネルを立ち上げ 自社らしさが感じられる動画を アップしてIndeedにも掲載する ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  ☑その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  youtubeチャンネルが一定数以上見られるようになれば  広告を活用したり、動画検索からの流入も増えるため、  間接的に自社の採用力強化につながる。 ●. youtubeチャンネルに動画をUPする youtubeチャンネルはGoogleアカウントがあれば 作成することができる。動画をUPすることで Indeedの企業ページへ掲載することも可能となる

Slide 201

Slide 201 text

Tiktokにアカウントをつくり 自社らしさの伝わる動画を投稿 することで採用広報に活用する ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  Tiktokから直接のエントリーはほとんどないが、動画  を見て自社のことを知ったユーザーが将来的に求職者  として自社の求人に応募してくれる可能性がある。 ●. Tiktokアカウントに動画をUPする Tiktokは多くのユーザーが利用しているため 若い人をターゲットとして採用活動をするなら アカウントをつくり動画を定期的に投稿できる 体制を整えることも効果的。

Slide 202

Slide 202 text

Instagramアカウントをつくり 自社らしさが伝わる写真や動画を 継続的に投稿していく ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  □その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  Instagramには投稿にリンクを貼ることができないので  ストーリーやプロフィール欄のリンクを効果的に活用  することが大切。直接のエントリーを増やそうとするよ  りもファンをつくることを意識した方が良い。 ●. Instagramに写真を投稿する Instagramの投稿やストーリーを活用して 潜在的な求職者に対して自社の魅力を伝え 将来の求人エントリーにつなげていく。

Slide 203

Slide 203 text

無料で使える名刺管理ツールの Eightではリンクのシェアや求人 情報を投稿することができる ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  ☑その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  名刺管理ツールであり、ビジネスSNS的な活用もできる  Eightで求人をシェアすることで過去に名刺交換した人  に対して自社の求人をアピールすることができる。  リファラル採用のきっかけになる可能性がある。 ●. Eightで求人情報をシェアする

Slide 204

Slide 204 text

キャリアSNSのyoutrustで 求人情報や採用広報記事を投稿し 潜在的な求職者の認知を獲得 ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  ☑その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  youtrustは無料で活用できるキャリアSNSであるため  求人のシェアをすることが自然にできる。また採用広報  記事のシェアも効果的。他にもコミュニティやスカウト  など採用に活用できる機能が多数用意されている。 ●. youtrustで求人情報をシェアする

Slide 205

Slide 205 text

LINE公式アカウントをつくり 登録してもらった求職者候補と コミュニケーションをとる ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  ☑その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  LINEの公式アカウントをタレントプールやメルマガの  代わりにする使い方が一般的。ただし、LINEだと個人  の特定ができないため、何らかのツールと組み合わせて  活用するほうが現実的かもしれない。 ●. LINE公式アカウントを立ち上げる LINEの開封率はメールに比べて非常に高いため 登録してもらい、継続的に自社の情報や求人を 案内することで将来的な応募につなげていく。

Slide 206

Slide 206 text

採用ピッチ資料のスライドを スライドシェアツールにアップし 採用サイトや面談時に活用する ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  ☑クローリング掲載 □求人原稿での改善  ☑ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  ☑その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  speakerdeckはホームページや求人ページへの埋込や  リンクも簡単にできるため非常に使い勝手が良い。  採用ピッチ資料があることで、WEB上に採用パンフをレ  アップしておけるようになるため有効応募が増える。 ●. スライドシェアに説明資料をUPする

Slide 207

Slide 207 text

ハローワークに求人を登録して Indeedへ求人票を転載する ■掲載方法 ■改善の種類  □直接投稿 □管理画面内の改善  □クローリング掲載 □求人原稿での改善  □ATS/フィード掲載 □応募後対応の改善  ☑その他 ☑その他 ■具体的な改善手順  ハローワークネットの求人情報もIndeedは読み取って  検索結果に表示をさせる。重複のリスクも多少あるが  ハローワークの規定に沿った求人票と採用サイトの  求人は表現が異なるので両方掲載されることがある。 ●. ハローワークの求人票をWEB閲覧OKにする WEBでの公開をOKにすると、ハローワークのWEB 版に掲載され、それがIndeedにも転載される。 WEB応募を受付することもできるようになった。

Slide 208

Slide 208 text

会社概要 東京本社 〒153-0051 東京都目黒区上目黒1-3-7 VORT代官山3F Tel.03-5794-5433 福岡事業所 (西日本新聞社内) 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1-4-1 西日本新聞会館10F Tel.092-600-4375 豊岡事業所 (兵庫県重要景観形成文化財とゞ兵内) 〒668-0033 兵庫県豊岡市中央町18-1 とゞ兵 103号室