Slide 1

Slide 1 text

再発防⽌止策を考える技術 @sota1235 2019/1/25 PHPカンファレンス仙台2019

Slide 2

Slide 2 text

Sota Sugiura / きりん Backend Engineer@Mercari, Inc. 最近JavaScriptに魂を売りました 2 @sota1235

Slide 3

Slide 3 text

会場、盛り上がってますか?

Slide 4

Slide 4 text

開発、してますか?

Slide 5

Slide 5 text

システム障害、起きてますか?

Slide 6

Slide 6 text

No content

Slide 7

Slide 7 text

テーマ システム障害

Slide 8

Slide 8 text

テーマ システム障害に⽴立ち向かう話

Slide 9

Slide 9 text

アジェンダ 01 システム障害に⽴立ち向かう 02 実践!再発防⽌止策 03 再考 システム障害とは

Slide 10

Slide 10 text

01 再考 システム障害とは

Slide 11

Slide 11 text

定義 “システム障害とは、情報システムが何らかの不不具合によっ てその機能に⽀支障を来たし、本来の機能が利利⽤用できない状態 のことである。” 引⽤用: https://www.weblio.jp/content/システム障害

Slide 12

Slide 12 text

定義 “システム障害とは、情報システムが何らかの不不具合によっ てその機能に⽀支障を来たし、本来の機能が利利⽤用できない状態 のことである。” 引⽤用: https://www.weblio.jp/content/システム障害

Slide 13

Slide 13 text

誰が利利⽤用する機能か • to Cならサービスを利利⽤用するお客さま • to Bなら契約先の社員さん • 社内システムなら⾃自社社員

Slide 14

Slide 14 text

意図しない挙動

Slide 15

Slide 15 text

お客様に影響の出る 意図しない挙動

Slide 16

Slide 16 text

これらは… • オペレーションミス • メールやPushの誤配信 • 仕様どおりだが、お客さまに影響の出る機能

Slide 17

Slide 17 text

システム障害とは、結果 原因 ・システムバグ ・オペレーションミス ・運⽤用ミス 結果 ・画⾯面にエラーが表示 ・レイテンシが2倍に ・テストPush通知

Slide 18

Slide 18 text

システム障害とは、結果 原因 ・システムバグ ・オペレーションミス ・運⽤用ミス 結果 ・画⾯面にエラーが表示 ・レイテンシが2倍に ・テストPush通知 お客様に影響の出る 意図しない挙動

Slide 19

Slide 19 text

じゃあこれらは? • バグだが、影響範囲外 • お客さまにエラーは表示されないが、ログが荒ぶる • 不不要な情報がレスポンスに混ざっている

Slide 20

Slide 20 text

セーフ?

Slide 21

Slide 21 text

• 影響が出る可能性がある、もしくはあった • 潜在的なシステム障害 • たまたまセーフだっただけ • (※⼀一概にアウトとは⾔言えないが、必ずセーフではない) アウト

Slide 22

Slide 22 text

なぜ結果セーフでも システム障害?

Slide 23

Slide 23 text

障害は収束しても サービスは続くから

Slide 24

Slide 24 text

• 問題発⽣生したリリースでサービスが終了了ではない • 新規でも改修でも開発が続いていく • 利利⽤用する技術スタックや開発メンバーは変わっていくかも しれない • それでもだいたいのケースで本質は変わらない サービスが⾛走り続けるということ

Slide 25

Slide 25 text

• 結果、問題が無かったものを⽔水に流すのはもったいない • 半年年後に同じ問題が起きて、次はお客さまに影響が及ぶ かもしれない • 同じ、ないしは類類似の問題を防ぐ⽅方法を考えるきっかけと なる • また、その取組みで技術的な知⾒見見を得られることも システム障害は学びのチャンス

Slide 26

Slide 26 text

1章まとめ • システム障害とは結果として以下につながったもの • お客さまに影響が出る • もしくは影響が出る可能性があった • 原因は必ずしもシステム的なものに限らない • オペミスや外部起因、ヒューマンエラー • システム障害は学びのチャンス

Slide 27

Slide 27 text

02 システム障害に⽴立ち向かう

Slide 28

Slide 28 text

どう⽴立ち向かうか • お客さまに影響を出さないためには障害を出さなければよい • つまり、障害が出ない開発をすればよい

Slide 29

Slide 29 text

障害出さずに開発できる⼈人

Slide 30

Slide 30 text

現実は厳しい*

Slide 31

Slide 31 text

受け⼊入れるべきたった1つの事実 どんなに優秀な⼈人でもミスをする

Slide 32

Slide 32 text

障害は「起きる」 • ⼈人がサービスを作る限り、 ミスは起きる • つまり障害は無くならない • 障害を無くす⽅方法は開発を やめることだけ 画像引⽤用: http://cartoontester.blogspot.com/2013/10/field-of-dreams-rip-off.html

Slide 33

Slide 33 text

どうすべきか • 障害が起きるという事実を受け⼊入れる • どうすれば障害が起きる確率が減らせるか考える

Slide 34

Slide 34 text

https://speakerdeck.com/mercari/ja-mercari-tech-conf-2017-keynote?slide=67

Slide 35

Slide 35 text

Automation & Karakuri

Slide 36

Slide 36 text

Automation Karakuri ⼈人がしなくてもいいことをしない ⼈人がミスしてもいい仕組みをつくる

Slide 37

Slide 37 text

• 静的解析による⾃自動レビュー • 再発防⽌止の⾃自動テスト Automation

Slide 38

Slide 38 text

• PushツールのValidation強化 • プログラム上のロジックで論理理的に起きないよう改修 Karakuri

Slide 39

Slide 39 text

⼈人間というコンポーネントを 再発防⽌止に⼊入れない 引⽤用: https://qiita.com/hirokidaichi/items/f9f4549c88aaf8b38bda

Slide 40

Slide 40 text

2章まとめ • どんな状況であっても⼈人が作業をする限りミスは起きる • そしてシステム障害も起きる • それを前提に仕組みを作る • Automation & Karakuri思想を元に考えていく

Slide 41

Slide 41 text

03 実践!再発防⽌止策

Slide 42

Slide 42 text

現場の話をします

Slide 43

Slide 43 text

障害発⽣生 メルカリの障害対応フロー 情報共有・対応 解決 1 2 3 振り返り 4

Slide 44

Slide 44 text

障害発⽣生 情報共有・対応 解決 1 2 3 振り返り 4 メルカリの障害対応フロー 今⽇日はここの話をします

Slide 45

Slide 45 text

振り返りでしないこと • 責任の追求 • 反省⽂文の読み合わせ

Slide 46

Slide 46 text

振り返りですること • Automation & Karakuriを実現する再発防⽌止策の検討 • 問題の深掘り

Slide 47

Slide 47 text

障害収束後 フローごとのOwnershipの持ち⽅方 1 • 収束後、対応関係者で報告書を書く • 振り返りをするのに必要な情報を書く

Slide 48

Slide 48 text

障害収束後 当事者、チームで考える 1 2 • まずは当事者、チームで再発防⽌止策を検討 • 必要に応じて他チームにも相談する フローごとのOwnershipの持ち⽅方

Slide 49

Slide 49 text

障害収束後 当事者、チームで考える チーム横断で振り返り 1 2 3 • 完成した報告書をチーム横断でレビュー • 様々な視点からアイディアを募る フローごとのOwnershipの持ち⽅方

Slide 50

Slide 50 text

どうやって振り返りをするか • 週に2度、Slack上でオンラインで実施される • 職種や役割に関係なく誰でも参加可能 http://tech.mercari.com/entry/2018/04/10/090453

Slide 51

Slide 51 text

どうやって振り返りをするか • 以下のことを⾏行行う • 新規に作成されたレポートのレビュー • 再発防⽌止対応中のレポートの進捗確認 • レビューが完了了したら「お疲れ様でした」 • [検索][メルカリの3つのValudeで取り組むインシデント対応] http://tech.mercari.com/entry/2018/04/10/090453

Slide 52

Slide 52 text

なぜチーム横断でレビューするのか

Slide 53

Slide 53 text

なぜチーム横断でやるのか • 社内の歴戦の猛者から知⾒見見がもらえる • 別職種の視点が得られる

Slide 54

Slide 54 text

歴戦の猛者からの知⾒見見 • 社内には⾮非常に様々なバックグランドを持つエンジニアが 在籍する • Slack channelをpublicにすることでそのエンジニア達から フィードバックをもらうことができる • チームで解決できないことが振り返りで解決することもあ る

Slide 55

Slide 55 text

別職種の視点 • Slack channelはプロダクトに関わる全員にJOINを推奨 • システム障害の種類類によってはProducerやCustomer Success、時にはCorporateの意⾒見見も役に⽴立つ • より多くの意⾒見見を得られるよう、ファシリテーションを⾏行行 う

Slide 56

Slide 56 text

再発防⽌止策の評価指標

Slide 57

Slide 57 text

Automation Karakuri ⼈人がしなくてもいいことをしない ⼈人がミスしてもいい仕組みをつくる おさらい

Slide 58

Slide 58 text

再発防⽌止案の評価指標 • Karakuri • 新⼈人が同じことをしても再発しないか • ⼆二度と起きないようにできているか • Automation • ⼈人が作業しなくてもいいようになっているか

Slide 59

Slide 59 text

ユースケース:Backend編 • ⾃自動テストの改修 / 追加 • 独⾃自チェックスクリプトをCIで実⾏行行 • メンテナンスモードの実装

Slide 60

Slide 60 text

ユースケース:社内ツール編 • 権限制御の実装やValidationの追加 • ⼿手運⽤用の⾃自動化

Slide 61

Slide 61 text

ユースケース:その他 • フェールソフトへの⾃自動以降の実装 • 外部サービスの細かいモニタリング

Slide 62

Slide 62 text

全部完璧に再発防⽌止できるのか • 不不可能ではない • が、コスパが悪いものもある • そして現実問題の⼤大半はたいていコスパが悪い

Slide 63

Slide 63 text

どうすべきか

Slide 64

Slide 64 text

64 現実的な再発防⽌止策を考える技術 ⼈人間の関わる範囲 を最⼩小限に 何のための機能か ⽴立ち返る トレードオフを 意識する 2 3 1

Slide 65

Slide 65 text

65 現実的な再発防⽌止策を考える技術 1 ⼈人間の関わる範囲 を最⼩小限に ⼈人間はミスをすること を前提に考える 2 3 何のための機能か ⽴立ち返る トレードオフを 意識する

Slide 66

Slide 66 text

66 現実的な再発防⽌止策を考える技術 1 ⼈人間の関わる範囲 を最⼩小限に ⼈人間はミスをすること を前提に考える 2 再発防⽌止策のクオリティ とコストのトレードオフ を考える 3 何のための機能か ⽴立ち返る トレードオフを 意識する

Slide 67

Slide 67 text

67 現実的な再発防⽌止策を考える技術 1 ⼈人間の関わる範囲 を最⼩小限に ⼈人間はミスをすること を前提に考える 2 再発防⽌止策のクオリティ とコストのトレードオフ を考える 3 何のための機能か ⽴立ち返る 誰のためなのか、機能 の⽬目的は何なのか トレードオフを 意識する

Slide 68

Slide 68 text

3章まとめ • メルカリでは再発防⽌止策をチーム横断でレビューを⾏行行って いる • 再発防⽌止策の評価はAutomation & Karakuriをベースとした 3つの軸で⾏行行う

Slide 69

Slide 69 text

まとめ

Slide 70

Slide 70 text

障害報告書は資産 • 障害はサービスが⾛走り続ける限り起き続ける • ⼤大事なのは起きた事に対しどう向き合うか • チーム横断で向き合うことで知⾒見見を共有する • 価値のある再発防⽌止策を考えることでサービス改善につ なげる

Slide 71

Slide 71 text

Thank you! @sota1235