Slide 1
Slide 1 text
計算のルール ~その2 乗除~ 学習対象者:計算ルール その1を学習した方 大人塾 1
Slide 2
Slide 2 text
計算のきまりを理解すれば 正しく計算できるようになります! 大人塾 2
Slide 3
Slide 3 text
例題1 大人塾 3 ルール1 かけ算と割り算がある式の計算も、 前から順番に計算します。 12×5÷4×2÷3
Slide 4
Slide 4 text
例題1 大人塾 4 12×5÷4×2÷3 = 60÷4×2÷3 = 15×2÷3 = 30÷3 = 10 答え ルール1 かけ算と割り算がある式の計算も、 前から順番に計算します。
Slide 5
Slide 5 text
例題2 大人塾 5 121÷11×6÷3÷2 ルール1 かけ算と割り算がある式の計算も、 前から順番に計算します。
Slide 6
Slide 6 text
例題2 大人塾 6 121÷11×6÷3÷2 = 11 × 6 ÷ 3 ÷ 2 = 66 ÷ 3 ÷ 2 = 22 ÷ 2 = 11 答え ルール1 かけ算と割り算がある式の計算も、 前から順番に計算します。
Slide 7
Slide 7 text
次にかっこのある式を計算しましょう。 大人塾 7 ( )の中の計算が最優先になります。 次の例題に挑戦しましょう。 ルール2 計算の優先順位は ① ( )の中 ② 掛け算と割り算を前から順にやる
Slide 8
Slide 8 text
例題3 大人塾 8 (111×18)÷(37×2) × 4 ルール2 計算の優先順位は ① ( )の中 ② 掛け算と割り算を前から順にやる
Slide 9
Slide 9 text
例題3 大人塾 9 (111×18)÷(37×2) × 4 = 1998 ÷ 74 × 4 = 27 × 4 = 108 答え ルール2 計算の優先順位は ① ( )の中 ② 掛け算と割り算を前から順にやる