Slide 1

Slide 1 text

課題:データの入口・種別・取得概念が異なる 従来の介護記録ソフト バイタルデータ(点過程) 排泄状況 食事状況 入浴状況 服薬状況 ケア・行動記録 リハビリ記録 余暇活動記録 理美容チェック 申し送り事項 スケジュール管理 スタッフシフト情報 予防ケア 請 求 バイタルデータ(リアル) 環境データ ケア記録 生活情報 BPSD25Q 4DAS Barthel Index Short QOL-D 服薬状況 医療・検査記録 科 学 的 介 護 既存の介護ソフトは、介護保険請求のためのデータを主眼として構築されてきたシステム。 本来の科学的介護に必要なデータ(総務省AMEDで定義)とは一致しない。UIが分かれることは介護者にとってのデメリット。 Copyright©GEOM Corp. 利用者の心身状態およびケア内容に関する記録 介護サービスごとの記録 業務に関する記録 対処ケア 導 入 障 壁 AIに自動的にアップロードする情報 利用者の心身状態およびケア内容に関する記録 認知症ケア補助AIシステム DeCaAI

Slide 2

Slide 2 text

理想的な形とは 従来の介護記録ソフト バイタルデータ(点過程) 排泄状況 食事状況 入浴状況 服薬状況 ケア・行動記録 リハビリ記録 余暇活動記録 理美容チェック 申し送り事項 スケジュール管理 スタッフシフト情報 予防ケア 請 求 バイタルデータ(リアル) 環境データ ケア記録 生活情報 BPSD25Q 4DAS Barthel Index Short QOL-D 服薬状況 医療・検査記録 科 学 的 介 護 ①介護施設の業務設計を変更し、対処ケアから予防ケアを中心とした働き方にシフトさせる。 ②予防ケアを実施しながら蓄積するデータを、既存の請求ソフト・介護記録ソフトに流し込む。 Copyright©GEOM Corp. 利用者の心身状態およびケア内容に関する記録 介護サービスごとの記録 業務に関する記録 対処ケア API 連携 AIに自動的にアップロードする情報 利用者の心身状態およびケア内容に関する記録 認知症ケア補助AIシステム DeCaAI

Slide 3

Slide 3 text

理想的な形を実現させるために必要な3つの施策 ①介護施設の業務設計変更:介護事業者の意思決定が必要。 ②介護記録ソフトとのAPI連携:開発企業とのAPI連携が必要。 ③API連携のための開発費:既存のソフトへの繋ぎこみにかかる開発費が発生(誰が負担するのか) 。 Copyright©GEOM Corp. これらが解決されないと AIの社会実装は進まない 日本の介護業界・ケアテック業界が抱えるジレンマ 日本の介護業界・ケアテック業界が抱えるジレンマ