Slide 1

Slide 1 text

個人アプリ開発 (メンテナンス) 14年の歴史 DevFest Tokyo 2023 Yuki Anzai (@yanzm)

Slide 2

Slide 2 text

https://android-developers.googleblog.com/2023/11/ensuring-high-quality-apps-on-google-play.html https://support.google.com/googleplay/android-developer/answer/14151465

Slide 3

Slide 3 text

No content

Slide 4

Slide 4 text

No content

Slide 5

Slide 5 text

月額 100 円のサブスクリプション 100 円の買い切り機能

Slide 6

Slide 6 text

初回リリースしたのいつだっけ?

Slide 7

Slide 7 text

リリース履歴からわかるか?

Slide 8

Slide 8 text

リリース履歴からわかるか?

Slide 9

Slide 9 text

App Bundle エクスプローラからわかるか?

Slide 10

Slide 10 text

App Bundle エクスプローラからわかるか?

Slide 11

Slide 11 text

App Bundle エクスプローラからわかるか?

Slide 12

Slide 12 text

初回リリースしたのいつだっけ? 初回リリース日 : 2009年12月29日にはリリース済み 2009年12月29日付の使い方のブログ記事が発掘されたため 初回リリース日 : 2011年1月頭ぐらいだった記憶 NfcAdapter が API Level 9 ( = Gingergread) からで、 最初の Gingergread (= 2.3) が出たのが 2010年の12月

Slide 13

Slide 13 text

14年も開発(メンテナンス)続けるのつらくない?

Slide 14

Slide 14 text

14年も開発(メンテナンス)続けている要因 1. ユーザー

Slide 15

Slide 15 text

14年も開発(メンテナンス)続けている要因 1. ユーザー

Slide 16

Slide 16 text

14年も開発(メンテナンス)続けている要因 1. ユーザー 2. 自分もユーザー

Slide 17

Slide 17 text

14年も開発(メンテナンス)続けている要因 1. ユーザー 2. 自分もユーザー 3. 最新の開発手法を試せる

Slide 18

Slide 18 text

14年の開発(メンテナンス)で やってよかったこと Top 6 つらかったこと Top 10

Slide 19

Slide 19 text

ざっくり年表 2008年04月 GitHubが正式にサービス開始 2008年10月 Android Market 配信開始 2009年02月 Android Market 有料アプリ配信開始(US) 2009年04月 Android Cupcake 1.5 2009年07月 日本国内初のAndroid搭載スマートフォン「HT-03A」発売 2009年09月 Android Donut 1.6 2009年10月 Android Eclair 2.0 2009年12月 個人アプリ①初回リリース

Slide 20

Slide 20 text

ざっくり年表 2010年01月 Google公式初のフラグシップ端末「 Nexus One」発売 2010年05月 Android Froyo 2.2 2010年12月 Android Gingerbread 2.3 2011年01月 個人アプリ②初回リリース 2011年02月 Android Honeycomb 3.0 (Fragment 導入) 2011年02月 Android Market が Web 上に公開される 2011年04月 Android Market In-app Billing(アプリ内課金)開始 2011年10月 Android ICS 4.0

Slide 21

Slide 21 text

ざっくり年表 2012年03月 Android Market から Google Play に移行 2012年07月 Android Jelly Bean 4.1 2013年05月 Google I/Oで「Android Studio」が発表される 2013年10月 Android KitKat 4.4 2014年11月 Android Lollipop 5.0(最初の Material Design) 2014年11月 RxJava 1.0.0 2014年12月 Android Studio 1.0.0 2015年10月 Android Marshmallow 6.0(Runtime permission 導入)

Slide 22

Slide 22 text

ざっくり年表 2016年08月 Android Nougat 7.0 2016年10月 Pixel 発売 2017年05月 Google I/Oで「Kotlin」の公式サポートが発表される 2017年08月 Android Oreo 8.0 2018年08月 Android Pie 9.0 2018年10月 Kotlin Coroutines 1.0.0 2019年05月 Google I/O で Jetpack Compose が発表される 2019年09月 Android Q 10

Slide 23

Slide 23 text

ざっくり年表 2020年09月 Android R 11 2021年07月 Jetpack Compose 1.0.0 2021年10月 Android S 12 2022年08月 Android Tiramisu 13 2023年10月 Android Upside Down Cake 14

Slide 24

Slide 24 text

14年の開発(メンテナ ンス)でやってよかっ たこと Top 6 Editable Location

Slide 25

Slide 25 text

第6位 Github でソースコードを管理するようにした 2011年1月初回リリースだから 2年間どうしていた??? 初回コミットですでに v5…

Slide 26

Slide 26 text

第5位 CI を導入した Bitrise (2017年〜) → Github Actions

Slide 27

Slide 27 text

第4位 Renovate を導入した ● 個人アプリは数ヶ月単位でさわらな いので、ライブラリの更新がすぐた まる ● Renovate を導入してだいぶ楽に なった ● 先に CI を導入しておくべし

Slide 28

Slide 28 text

第3位 Dagger (DI) を導入した ● テストが書きやすくなった! ● EventBus にさよならできた

Slide 29

Slide 29 text

第2位 テストを書いた ● 安心するためにテストを書いている ● 個人アプリのテスターはほぼ自分 ● 自動テストで負荷を減らさないとつ らい!

Slide 30

Slide 30 text

第1位 README、コメントを書いた ● コード以外の雑多なことも忘れるか ら README は書こう ● 未来の自分は他人! ● 簡潔なコードが一番、でも仕様が簡 潔とは限らない

Slide 31

Slide 31 text

14年の開発(メンテナ ンス)でつらかったこ と Top 10 Editable Location

Slide 32

Slide 32 text

第10位 build.gradle.kts への移行 ● でてきたばかりの頃は書き方の情報 が少なすぎて大変だった ● developer.android.com に移行 方法のドキュメントができてだいぶ 楽になった https://developer.android.com/build/migrate-to-kotlin-dsl

Slide 33

Slide 33 text

第9位 version catalog への移行 ● 変換ツールがないからなにげに面倒 ● Android Studio で command + b ジャンプに対応するようになった のでもう移行してよい ● developer.android.com に移行 方法のドキュメントがある https://developer.android.com/build/migrate-to-catalogs

Slide 34

Slide 34 text

第8位 非同期画像読み込みライブラリの移行 Imageloadlib → Picasso → Glide → Coil Imageloadlib : 昔 Android 公式 ページに記載されていた画像読み込みのサ ンプル実装(だったはず)

Slide 35

Slide 35 text

第7位 Kotlin への移行 ● Kotlin の勉強になった! ● 段階的に移行できるのが素晴らしい ● 全て移行するまでかなり時間がか かった ● やり切るには根気がいる

Slide 36

Slide 36 text

第6位 Android Studio への移行 ● 昔は Eclipse という IDE で開発 していた ● ビルドも Gradle ではなかった ● 昔のプロジェクトを Android Studio で開くと、新しいプロジェ クト構成にした別プロジェクトを 作ってくれる機能があった(今もあ るはず)

Slide 37

Slide 37 text

第5位 EXTERNAL_STORAGE permission 廃止 ● 独自のバックアップ機能があって (これは公式のバックアップ機能が ない時代からアプリをリリースして たので)、そのためにバックアップ データを外部ストレージに保存して いた ● 保存先を選択する機能、バージョンご との画面切り替え機能を実装しなくて はいけなくなった

Slide 38

Slide 38 text

第4位 UI の全面書き換え(複数回) 2系の UI → 4系の UI ActionBarSherlock → 5系の UI Material Design + AppCompat → Compose + M3 Compose への移行 ● Compose 自体のコーディングは楽し い ● 全画面やるから時間がかかる ● Bottom Tab + Fragment の構成を Compose に移行する部分は段階的に できないので大変だった ● View ベースで書いた UI テストが全 部さよならになったのはちょっとつら かった

Slide 39

Slide 39 text

2系の UI (2009年)

Slide 40

Slide 40 text

第3位 通信周りの書き換え AsyncTask → Loader → RxJava → Coroutines RxJava ● 2018年に導入して XX 年に Coroutines に移行した ● RxJava 部分のコードを読み解くの が大変(忘れてるから) ● 複雑なことをしていなかったので、 その点は助かった

Slide 41

Slide 41 text

第2位 Billing Library の更新 ● 3 → 4 (だったと思う)の更新が大 変だった ○ 全面的に API が変わってて検証も 必要だし、ぎりぎりまで後回しにし てた… ● Billing 周りの検証はもう少しど うにかしたい

Slide 42

Slide 42 text

第1位 でかい Activity の解体 ● 意味のわからない自分の書いたコー ドのリファクタリング ● 「どんなにあれなコードでも書いた の自分なんだよなー」という経験は 貴重 ● 最近はでかいクラスでつらくなるこ とは無くなったが、たくさんのクラ スが複雑に連携しててつらくなるこ とがある

Slide 43

Slide 43 text

まとめ ● 個人アプリでも VCS、テスト、CI、 ライブラリ更新ツールは入れよう ● 未来の自分は他人 ● 簡潔でわかりやすいコードを書こう ● README やコメントを書こう ● 放置しすぎるとメンテナンスが大変に なる ○ せめて年1で更新しよう