Slide 1

Slide 1 text

1 ©2024 特定非営利活動法人みんなのコード 
 社員による社会貢献プログラム(企業×学校) プログルキャリアトーク 企業ご担当者様向け概要資料

Slide 2

Slide 2 text

2 ©2024 特定非営利活動法人みんなのコード 
 みんなのコードのご紹介 法人名 特定非営利活動法人みんなのコード 設立 2015年7月 代表理事 利根川 裕太 事業概要 情報・テクノロジー教育の普及 拠点 横浜オフィス(神奈川県横浜市) コンピュータクラブハウス加賀(石川県加賀市) ミミミラボ(石川県金沢市) てくテックすさき(高知県須崎市) みんなのコードは、「誰もがテクノロジーを創造的に楽しむ国にする」をビジョンに掲げ、 2015年の団体設立以来、小学校・中学校・高等学校及び地域において、プログラミング教育 を起点に情報教育の発展に向け活動しています。

Slide 3

Slide 3 text

3 ©2024 特定非営利活動法人みんなのコード 
 ビジョン 誰もが テクノロジーを創造的に楽しむ 国にする 果たして「誰も」に届けられているか。 全国すべての学校で。地域や家庭の事情によらず。 性別や母語などを越えて。 みんなのコードは、すべての子どもがテクノロジーで 自身の可能性に気づき、新たな価値を創る姿あふれ る国をつくります。

Slide 4

Slide 4 text

4 ©2024 特定非営利活動法人みんなのコード 
 プログルキャリアトークを通じて実現できること 未来の人づくりと社員の気づきによって、 多様な選択肢あふれる持続可能な社会に貢献する 私たちの思い みんなのコードは、すべての子どもが自身の可能性を信じられ、複雑な社会において、より 多くの社会課題が解決されていく未来をつくりたいと考えています。 そのために、人口減少が進む社会の流れの中で、機会の格差から、子どもが多様な選択肢を 知らないまま、進路やキャリアを選ぶ状況をなくしたい。みんなのコードに共感してくださる すべての方とともに、10年後の人づくりの重要性を前向きに議論したい。 この思いから、プログルキャリアトークの取り組みをスタートしました。

Slide 5

Slide 5 text

5 ©2024 特定非営利活動法人みんなのコード 
 プログルキャリアトークとは 社員 中高生 社員と中高生が交流することで、お互いが新たな価値を創造するためのきっかけや選択肢を提供 する社会貢献プログラムです。 キャリアデザイン研修 自分の価値観を整理・キャ リアを棚卸し ・中高生の未来に貢献する ・中高生に語ることで、自身を 客観視する ・中高生との交流から気づき を得る ・キャリア・価値観を再定義 ・日々の仕事、会社のビジョンとの つながりを見出す ・今後やりたいことの種が生まれる ・学校の勉強と将来がつながる ・仕事や会社を知る 中高生との交流 社会人との対話 本業への還元 未来の人材 ・自分軸で未来を切り拓く ・複雑な社会課題を解決するため に、思いを一緒にする人材が社 内外にいる

Slide 6

Slide 6 text

6 ©2024 特定非営利活動法人みんなのコード 
 【実績】新渡戸文化高校 × オープンワーク株式会社 キャリアデザイン研修の様子 社員の皆さまと中高生との交流の様子 オープンワーク株式会社様は、「”働きがい”を追求する、自社らしい社会貢献活動を実施できる」 という点に共感していただき、本プログラムを導入いただきました。

Slide 7

Slide 7 text

7 ©2024 特定非営利活動法人みんなのコード 
 登壇された社員の皆さまに与える影響 Q. プログルキャリアトークの経験をご自身の生活や仕事にどのように活用しますか。 “ 今日出会った子どもたちが社会に出 るタイミングでやりがいを感じるために どのようなサービスや価値の提供がで きるのか考えていきます。 ” 
 “ 最近の高校生像が分かったので、新規 プロダクトの開発に活かしていきます。” “ 日本人の仕事に対するエンゲージメントが 低いことを高校生も感じているようなので今 の仕事を通じて、日本のエンゲージメントを あげていきたいと思いました。 ” (プログルキャリアトーク実施後の社員アンケートより) 登壇で得た気づきを、仕事の意義や事業の可能性と結びつけている 様子が伺えます。

Slide 8

Slide 8 text

8 ©2024 特定非営利活動法人みんなのコード 
 授業を受けた生徒の声 Q. 感想を教えて下さい。 (プログルキャリアトーク実施後の社員アンケートより) “ 自分の両親以外の社会人の価値観や生 い立ちを聞けて、今後の人生の形成の良 い材料になった。 ” 
 “ 登壇者の方は、仕事に全くとらわれてお らず、自分自身が満足できる生き方に向 かっているところにとても共感できまし た。 ” 
 “ お話しを聞いて、これからの人生で生き ていく上で必要なこと(自分の強みを出 すことの大切さ)や自分の感情に素直に なることの大切さを学んだ。 ” 
 “ これまでの経験と現在の価値観がつな がっていて、1人の人生が物語みたいで聞 いてて楽しかった。 ” 
 会社の存在意義や”実際に働く”を知った上で、自分の価値観からやり たいことを見つける大切さを受け取った様子が伺えます。

Slide 9

Slide 9 text

9 ©2024 特定非営利活動法人みんなのコード 
 経営陣やステークホルダーに与える影響 多様な社員が 登壇可能 ● 普段は社内で声をあげにくい社員も、自らの言葉で発信できる機会 をつくる ● 社内のダイバーシティ推進につながる 授業後のフィード バック ● 登壇社員の様子・学校の反応を、みんなのコードからフィードバック ● この結果を、今後の採用活動や事業そのものに活かすことが可能 社員の価値源泉に気づき、経営の材料とする 持続可能な社会の実現に向けた取り組みを社内外に説明 ステークホルダー からの認知拡大 ● 貴社のIR資料、統合報告書やサステナビリティレポートに掲載 ● みんなのコードWebサイト及び活動報告書(年間発行部数4000部) へのロゴ掲載

Slide 10

Slide 10 text

10 ©2024 特定非営利活動法人みんなのコード 
 【登壇社員様】 生徒の前でキャリアトーク実施   学校規模に応じて、1〜5クラスで実施します。オンラインでの実施も可能です。 プログラムの流れ 【企業様】 お申込み  【企業様】 登壇する社員の募集   20名まで選定してください。 【みんなのコード】 学校とマッチング・事前打ち合わせ   学校に本企画趣旨を伝え、受け入れ態勢を整えていただきます。 【登壇社員様・みんなのコード】 事前研修・登壇資料作成   社員の皆さまが安心して登壇できるようサポートいたします。 【みんなのコード】 貴社へのフィードバック  登壇社員様の様子・学校の反応をフィードバックします。 参考)高校でのキャリアトークの様子 
 参考)研修中のペアワークの様子 
 お申し込みいただいてから、キャリアデザイン研修の実施、ご登壇、フィードバックまで約3ヶ月間で 実施しています。

Slide 11

Slide 11 text

11 ©2024 特定非営利活動法人みんなのコード 
 FIN お問い合わせ先: 特定非営利活動法人みんなのコード パートナー部([email protected]