Slide 1

Slide 1 text

Sansan株式会社 部署 名前 モバイル界の MCPを考える Thinking about “MCP” for mobile apps: Designing for the AI-native interface 石田 直人

Slide 2

Slide 2 text

Model Context Protocol

Slide 3

Slide 3 text

Model Context Protocol モデルコンテキストプロトコル(MCP)は、開発者がデータソースとAI 搭載ツール間の安全な双方向接続を構築できるようにするオープン スタンダードです。

Slide 4

Slide 4 text

https://github.com/punkpeye/awesome-mcp-servers awesome-mcp-servers には 数百のMCPサーバーがインデックスされている

Slide 5

Slide 5 text

疑問 モバイルの世界ではどうか?

Slide 6

Slide 6 text

そういえばモバイルの世界にも MCPライクなものが前からありま した

Slide 7

Slide 7 text

App Intents iOS 16.0+ 6 https://developer.apple.com/documentation/appintents https://developer.apple.com/jp/videos/play/wwdc2024/10210/ App Intentsフレームワークは、Siri、Spotlight、ウィジェット、コン トロールなど、プラットフォームをまたいだシステムエクスペリエン スと、Appのアクションやコンテンツを深く統合する 機能を提供 します。Apple IntelligenceとApp Intentsの機能強化により、 SiriはAppのアクションを提案し、ユーザーが Appの機能を見つけ やすくするとともに、 App内外の様々な Appでアクションを実行 できるようになります 。

Slide 8

Slide 8 text

No content

Slide 9

Slide 9 text

iOS 12+ ショートカットアプリ

Slide 10

Slide 10 text

Androidの場合はどうか

Slide 11

Slide 11 text

まもなくリリースされる Android 16で追加されそうです

Slide 12

Slide 12 text

No content

Slide 13

Slide 13 text

できること 他のアプリ(Geminiなど)が呼び出すことができる関数を公開することができるらしい 詳細は今のところ不明 12 App Functions Android 16+

Slide 14

Slide 14 text

13 App Functions Jetpack

Slide 15

Slide 15 text

モバイルアプリはどう変わるか (予想) 14 (On-device) Assistant AI MCP-like Protocol

Slide 16

Slide 16 text

● ユーザーはアプリの UIを操作するのではなく、モバイルの OSに統合された AIに タスクを依頼して複数のアプリの機能を連続して呼び出す新しい操作モデルに 大部分が移行するのではないか ● 上記の結果として従来のモバイルアプリの UI/UX設計が陳腐化するのではないか 予想: モバイルアプリはどう変わるか 15 モバイルの OSに高性能な AIが搭載された今、 AIを通してアプリの機能に アクセスできる新しいインターフェースを開発していく必要があるのかもしれない

Slide 17

Slide 17 text

Sansan 技術本部 募集ポジション紹介 https://media.sansan-engineering.com/

Slide 18

Slide 18 text

No content