Slide 1

Slide 1 text

Sentry初心者が便利だなと思ったポイントと活用事例 Sentry Japanと学ぶ、一歩先のシステム管理。 〜MCP、AIとの連携など〜

Slide 2

Slide 2 text

自己紹介 - 名前: 古屋 啓介 - 所属: 株式会社カミナシ - ロール: Embedded SWE - その他: - AWS Community Builders (since 2023) - JAWS-UG SRE支部運営 - ドラム叩きます

Slide 3

Slide 3 text

会社 & プロダクト紹介 日常はITに溢れているのに、仕事場は紙ばかりで非効率。 今日も作業現場で働く人たちは、十分に才覚を発揮できていない。 そんな3,900万人の埋もれたエネルギーを、私たちが解き放つ。 誰もが享受するべき当たり前を、すべての現場の人たちに届けたい。 効率的な作業、見事な成果、腕のなる仕事、豊かな人生。 これらはきっとつながっているから。 ノンデスクワーカーの 才能を解き放つ Mission

Slide 4

Slide 4 text

for 品質管理 (20年〜) for 現場総務 (24年8月〜) for ID管理・認証 (23年〜) 共通ポータルから 各サービスにアクセス 4 for 教育・研修管理   (25年2月〜)  for 設備保全    (25年2月〜)    サービスラインナップ

Slide 5

Slide 5 text

はじめに - Sentry初心者です - 今まで監視・o11y系は犬と猫を触ってきた - Sentryはカミナシ入社後(2025〜)

Slide 6

Slide 6 text

あらためて、Sentryとは? - Sentry is a software monitoring tool that helps developers identify and debug performance issues and errors. - 開発者がパフォーマンスの問題とエラーを特定、デバッグするのを助けるモ ニタリングツール - オープンソースでもある - https://github.com/getsentry/sentry https://docs.sentry.io/product/#whats-sentry

Slide 7

Slide 7 text

(余談) 400万人の開発者が「悪くない」といっているって良いですね https://sentry.io/welcome/

Slide 8

Slide 8 text

主な機能 - Error Monitoring - 自動でunhandled exceptions(errors)を収集 - 似たエラーを自動でグルーピングする - Tracing - FEからBEまで一貫して何が起こったのかを見れる - Session Replay - ユーザーの操作をビデオ風に生成してくれる - Code Coverage - テストコードのカバレッジがPR上でわかる(別プロダクト?)

Slide 9

Slide 9 text

(初心者が思う)Sentryのいいところ(1/4) - コア分析ループの自動化ができている - このエラーがどのタグ(属性)を持つリクエストで顕著なのかがわかる ※以降すべてスクリーンショットはSentryのSandboxのものをお借りしています

Slide 10

Slide 10 text

(初心者が思う)Sentryのいいところ(2/4) - 似たイベントをまとめてくれて、比較がしやすい

Slide 11

Slide 11 text

(初心者が思う)Sentryのいいところ(3/4) - パンくずでユーザーの操作を追いやすい

Slide 12

Slide 12 text

(初心者が思う)Sentryのいいところ(4/4) - これまでのすべてがぎゅっと1つのページにまとまっている - もちろん個別のTraceやReplayも見れる

Slide 13

Slide 13 text

『カミナシ レポート』での利用(1/2) - 前提 - 主にFE(TypeScript)のError Monitoringツールとして利用 - BE(golang)は別のSaaSで監視 - tagに属性を追加 - 顧客IDなどを注入済み

Slide 14

Slide 14 text

『カミナシ レポート』での利用(2/2) - 普段の使い方 - お客様からの問い合わせ対応の足がかり - 顧客IDからリクエストを絞り込み、TraceやReplay(あれば)を使って調査 - アラート通知 - オオカミ少年になっていた(!)ので絶賛棚卸し中 - まずは本当に通知が必要なもの(Uptime、エラー数急増)に絞るところから

Slide 15

Slide 15 text

まとめ - Sentry初心者が思ったこと - Error Monitoringがしゅごい(語彙力) - 必要な情報が全部まとまっている!

Slide 16

Slide 16 text

ありがとうございました We are hiring! エンジニアブログ 採用情報