Slide 1

Slide 1 text

PMにとって(地味だけど)重要な 「相談される」スキルとは 牧山ミルテ / GMO PEPABO inc. 2022.07.27 地味PM meetup Vol.2 1

Slide 2

Slide 2 text

今のSUZURI事業部の状況 2 今のSUZURI事業部の状況 • リモート勤務派と出社派が混在するハイブリット型 • 開発担当不在のチームから、開発チーム宛に機能開発の相談がくる というパターンがあ る この体制で起こり得ること • リモート・出社メンバー間での情報格差の発生 • チームが異なるので、お互いのチームの動向や前提条件を把握しにくい • ちょっとした相談の話しかけハードルが高い

Slide 3

Slide 3 text

今のSUZURI事業部の状況 3 今のSUZURI事業部の状況 • リモート勤務派と出社派が混在するハイブリット型 • 開発担当不在のチームから、開発チーム宛に機能開発の相談がくる というパターンがあ る この体制で起こり得ること → できるだけ「情報の透明性」を保つ工夫をしないと、コミュニケーションの齟齬が発生しやすい • リモート・出社メンバー間での情報格差の発生 • チームが異なるので、お互いのチームの動向や前提条件を把握しにくい • ちょっとした相談の話しかけハードルが高い

Slide 4

Slide 4 text

情報の透明性とは 4 情報の透明性 とはなんなのか • 話したことはきちんとテキストで残して誰でもみられるようにする • オープンな場で議論する 透明性 = 経緯や議論を全て公開すること?

Slide 5

Slide 5 text

情報の透明性とは 5 情報の透明性 とはなんなのか • 話したことはきちんとテキストで残して誰でもみられるようにする • オープンな場で議論する → 「情報を届けること」はできるが、「情報を正しく理解し、行動してもらう」には不十分 透明性 = 経緯や議論を全て公開すること?

Slide 6

Slide 6 text

6 情報の透明性とは 🤔

Slide 7

Slide 7 text

情報の透明性とは 7 情報の透明性 とはなんなのか • 話したことはきちんとテキストで残す • オープンな場で議論する 透明性 = 経緯や議論を全て公開すること?

Slide 8

Slide 8 text

情報の透明性とは 8 情報の透明性 とはなんなのか • 話したことはきちんとテキストで残す • オープンな場で議論する 「わからないことがあったら聞いてみよう」と思ってもらえる関係性を 作る 透明性 = 経緯や議論を全て公開すること?

Slide 9

Slide 9 text

9 情報の透明性とは 自分自身がいかに 「相談しやすいPM」であれるか

Slide 10

Slide 10 text

情報の透明性とは 10 PMにおける「相談しやすさ」はとても重要 • 開発チームのメンバーからの仕様確認やスケジュール相談、不具合の報告 • お客様からの問い合わせに関する相談 • 機能に関するアイディアや改善要望 etc… → 普段から様々なステークホルダーとのやりとりが必要な PMが、他のメンバーから「相談しにく い」と思われることで発生するプロダクトへの影響はとても大きい

Slide 11

Slide 11 text

相談しやすいPMとは 11 「相談しやすいPM」とはどういう人物なのか考えてみた 話しかけるための (精神的・物理的)準備がいら ない 相談したあと 悩みの解決率が高い

Slide 12

Slide 12 text

相談しやすいPMとは 12 「相談しやすいPM」になるべく、意識していること • いつどのタイミングで話しかけられても機嫌を一定にする • 「不機嫌なとき」を一度でも作ると、一気に話しかけられハードルが上がる • (社会人として当たり前な気もしますが、実は難しい) • 相手の「相談してくれた」という行為を尊重する • 相手にだけ説明責任を求めるのではなく、こちら側も質問責任を持つ • こちらがヒアリングを通して課題を明らかにする、という姿勢を持つ • その上で、次回からどのような相談をしてくれると議論がスムーズになりやすいかを同期する ①話しかけるための(精神的・物理的)準備がいらない

Slide 13

Slide 13 text

相談しやすいPMとは 13 「相談しやすいPM」になるべく、意識していること • 常に相手と言語を合わせる • 「こちらの知識を相手も知っていて当然」ベースのコミュニケーションはしない • 相手がわかっていなさそうな前提知識の補填は、相手に求めるのではなくこちらで補填する →相手が会話の内容をきちんと理解した上で議論を進めることができる • 相談終了後、必ずお互いのネクストアクションをテキストで明確にする • 特に相手と前提知識に差がある時は、口頭での確認のみでは認識齟齬が発生する可能性が ある • 「〜と思ってた」の防止 ②相談した後、悩みの解決率が高い

Slide 14

Slide 14 text

14 まとめ • PMは、さまざまなステークホルダーとのやりとりを通じて、物事の不確実性を減らしていくことが 仕事の1つである • ↑をこなすためには、日頃のコミュニケーションを通じて、他のメンバーが「相談したくなる」存在で いるということが、(特にコミュニケーションハードルが高くなりがちなリモート下では)特に重要 • 「相談しやすさ」は、当たり前のように見せかけて油断するとすぐに忘れてしまう観点ですが、こ うした積み重ねが、結果的に良いサービスを提供することに繋がっていくはず

Slide 15

Slide 15 text

15 @_mmakiyama カジュアル面談も 大歓迎です!@meety ご静聴ありがとうございました!