Slide 1

Slide 1 text

吉田 小夏 / Konatsu Yoshida MIXI TECH CONFERENCE 2024 Day1 ミニモ事業部デザイングループ ミニモのデザイナーが体験を つくる上で大切にしてること

Slide 2

Slide 2 text

18新卒 / ミニモ事業部 デザインG 多摩美術大学 情報デザイン学科出身 アプリ版ミニモのUI/UXデザイン担当 ミニモは新卒の配属から今年で6年目! デザインを通じて、人々の日常に心温まる驚き と彩りのあるコミュニケーションをつくりた い!と思い、デザイナーを志しました #サウナ #テニス #映画 #でかい自然 #夏 #ポコポコしたネイル #うさぎ 吉田 小夏 よしだ こなつ @konatsu.yoshida @yoshida572 プロフィール 好きなもの

Slide 3

Slide 3 text

No content

Slide 4

Slide 4 text

おトクになりたいスタイルを 叶えてきれいになりたい 自分の得意なスタイルや 強みを活かして集客したい matching! お客様 サロンスタッフ

Slide 5

Slide 5 text

4 ミニモを通じて、技術もお人柄も最高な美 容師さん・ネイリストさん・アイリストさ んと知り合うことができた! 4 自分の好きなスタイルになれることで、心が弾 んで、少し自信をもてたり、前をむけるパワー になる 4 趣味の話題や最近の近況を報告できるような関 係になれて、サロンで過ごす時間が楽しみに 私がミニモ通じて気が付いた HAPPYをもっと沢山の人に

Slide 6

Slide 6 text

ミニモは今年で10周年! 2014年に、カットモデル募集の アプリからはじまったミニモ 掲載者約6万人・DL数は600万を超え 順調にサービスを拡大中! SNS mixiのカットモデル 募集の掲示板から着想を 得てうまれました 取り扱いカテゴリも 続々とふえています

Slide 7

Slide 7 text

ミニモのデザイナーの特徴 ミニモのデザイナーは3つのプロダクトとグラフィックを制作の役割をもっています。それぞ れの専門性や強みを活かして、担当の領域を持ち、チームで助け合いながら仕事しています。 アプリ版ミニモ web版ミニモ SALON TOOL グラフィック制作

Slide 8

Slide 8 text

ミニモのデザイナーの特徴 仮説検討やリサーチプロジェクトのリードなど、希望すればプロジェクトの上流工程に チャレンジできるのも特徴の一つ。

Slide 9

Slide 9 text

Before After 実際の担当施策「メッセージ画面改修」

Slide 10

Slide 10 text

メッセージ画面なのに メッセージがちょっとし か見えない>< ミニモの特徴的な機能の1つのメッ セージ画面。しかし長年、機能を継ぎ 足ししてきた影響で、画面内の要素が もりだくさんに。拡張性に限界が…! 情報を整理して、本来の画面の役割であ るメッセージをしやすい画面に改修す るぞ 改修の背景

Slide 11

Slide 11 text

デザイナーリードで取り組んだこと 絡み合うステータスと 仕様の見える化 予約したサロンの来店まで ついていくリサーチ

Slide 12

Slide 12 text

デザイナーリードで取り組んだこと 予約したサロンの来店まで ついていくリサーチ

Slide 13

Slide 13 text

なぜ取り組んだのか? ユーザー目線の課題に対する解像度が 低い状態で手を動かしてしまったた め、どの案も根拠がうすく、決め手に かけてしまった>< デザインに対してフィードバックをも らう中でも、仮説で意見がわかれてし まったり意思決定が難航…

Slide 14

Slide 14 text

予約したサロンの来店までついていくリサーチ 事前インタビュー& 予約するまでの様子を観察 来店日時に実際に予約 したサロンまで同行 後日施術を受けての 感想をヒアリング

Slide 15

Slide 15 text

やってみて得られたこと 実際の言動からリアルな実態が見 え、ユーザーに対する理解が甘かっ たことを実感…。 q ユーザーはどんなタイミングで  ミニモを開き、何を確認するのか q その時どんなことを考えていて、 何につまづくのか 予約した後の体験までの 観察は初めてで、たくさ んの気づきがありました

Slide 16

Slide 16 text

一連のリサーチから見えたつまづきポ イントを洗い出して抽象化して仮説を を定義。 実態に基づいた情報をもとにユーザー への影響度で優先度づけでき、その後 の議論の納得感が高められた やってみて得られたこと 影響度の高い課題にス コープを絞り、その解決 に向けてデザインを検討

Slide 17

Slide 17 text

一つ一つの意思決定をしていく際に も、たち返って根拠にできる材料に。 自分の意見にも自信をもて、事実をも とにメンバーとも議論できるように! やってみて得られたこと

Slide 18

Slide 18 text

デザイナーリードで取り組んだこと 絡み合うステータスと 仕様の見える化 予約したサロンの来店まで ついていくリサーチ

Slide 19

Slide 19 text

デザイナーリードで取り組んだこと 絡み合うステータスと 仕様の見える化

Slide 20

Slide 20 text

なぜ取り組んだか? ミニモの色んなステータスが複雑に絡みあい影響 &仕様がブラックボックス化してしまっていた 予約のステータス(確定 前・確定後・予約日時後 来店済み…) メッセージが未読なの か・既読なのか… 予約状況に応じたキャン セルの可不可、キャンセ ルの種類など… 一つのステータスにおい てもお客様側とスタッフ 側両方の考慮が必要

Slide 21

Slide 21 text

なにをやったか? エンジニアさんとひたすら会話しなが ら、関連するステータスや条件を網羅 的に、地道に洗い出す、洗い出す…。 OS・ユーザー・各ステータスごとに画 面ならべ、AsisとTobeの差分がわかる ようにFigma上に一覧化していった!

Slide 22

Slide 22 text

画面ごとの表示だけでなく、タイムラインやアクション に応じたステータスの変化も可視化したりも  なにをやったか?

Slide 23

Slide 23 text

やってみて得られたこと B メンバーの目線合わ% B その後の開発・テスト設計でも極 力検討漏れを防げ( B 漏れがあっても可視化した情報を 土台にすばやく対応できた! 複雑・煩雑になってしまっているものほどデ ザインの見える化・整理する力が発揮できる ところ

Slide 24

Slide 24 text

実践し、得られたことまとめ リサーチで得られた情報をもとに施策を前進させられたv h ひとつひとつの意志決定や議論、優先度づけなどの判断材料にc h 次なる仮説・施策のヒントに。 見える化には力があX h 複雑をひもとき、みんなの目線を合わせることができる 困難があってもやりきれるコ0 h 自分たちが「これをやったら絶対よくなるぞ!」と信じられるこG h その状況を楽しめるマインドも大事

Slide 25

Slide 25 text

無事リリース! ※2022年8月時点でのデザインです リリース後もお客様・サロンスタッフ双方から たくさんの声がよせられました

Slide 26

Slide 26 text

既読やメッセージ内容を 確認したかどうかわかる 機能を追加して欲しい。 無事リリース! ※2022年8月時点でのデザインです 見やすくて使いやすくな りました。ありがとうご ざいました。 リリース後もお客様・サロンスタッフ双方から たくさんの声がよせられました

Slide 27

Slide 27 text

これからも体験を作る上で大切にしていきたいこと デザイナーがもつ強みをうまく生かし、ビジョンに共感し、 情熱をもって、地道にサービスに向き合って作り続けていくこと 良いものは、良いコミュニケーションから生まれ‰ Y 対ユーザーとも、開発を一緒にすすめるメンバーとも、対話を通じてお 互いの理解を深め姿勢をわすれない 可能性を信じチャレンジする姿勢、それを応援しあえる文0 Y 環境に感謝しつつ、甘えず前のめりに学んでいきたw Y 変わらずこのカルチャーを守っていきたい

Slide 28

Slide 28 text

ミニモは「なりたい自分を叶える出会い」を一緒に作り、 広げていく仲間を募集中です!お気軽にお声がけください。

Slide 29

Slide 29 text

Thank you!

Slide 30

Slide 30 text

No content