Slide 1

Slide 1 text

ESP32とAlexaを用いたエアコン制御 2021/8/29 OSC会津2021

Slide 2

Slide 2 text

自己紹介 HN:朱雀 匠(本名:鈴木 拓眞) Twitter: @suzakutakumi3

Slide 3

Slide 3 text

No content

Slide 4

Slide 4 text

No content

Slide 5

Slide 5 text

今回作ったもの Amazon Echoに ・「エアコンをつけて」 ・「エアコンを消して」 と言うと、ESP32に通信をして、エアコンの制御をしてくれる

Slide 6

Slide 6 text

作った経緯 前回のOSC会津で寮のエアコンをWebから制御したが、引っ越 してエアコンが変わったので新しく作り直したい! Amazon Echo show 5を買ったので、それを利用したい

Slide 7

Slide 7 text

1. 赤外線を解析(1/2) 前回のOSC会津で作ったプログラムを利用して16進数で読み取った 赤外線データとして、1と0が送られてくれる T=400μsとすると、まず最初に1T赤外線が送られる。 その次の赤外線が送られていない秒数によって0,1が決まります。 1の場合:3T 0の場合:1T 0 1 3T 1T 1T 1T

Slide 8

Slide 8 text

1. 赤外線を解析(2/2) 実際に読み取った値が下の値 冷房24C° ・80080002FDFF0033CC49B6C83706F900FF00FF00FF00FF00FFCA358B7400FF00FF OFF ・80080002FDFF0033CC49B6C83706F900FF00FF00FF00FF00FFCA35837C00FF00FF

Slide 9

Slide 9 text

2. 赤外線のテスト 簡単なプログラムから先ほど読み取った値で動くのか確認しました こちらも前に作ったプログラムから簡単にできました

Slide 10

Slide 10 text

3. ESPAlexaのテスト(1/2) ESPAlexaというライブライを使用することで、簡単にAlexaからESP32を制御で きる espalexa.addDevice("表示名",実行されるhoge) // setup内 void hoge(uint8_t brightness){} //brightnessに%の割合が引数に渡される

Slide 11

Slide 11 text

3. ESPAlexaのテスト(1/2) しかし、Wi-Fiによっては動かないのでデバッグが全然できない ・Windowsのモバイル ホットスポット ・快活のWi-Fi

Slide 12

Slide 12 text

4. プログラムの結合 プログラムを結合させて、動かします 今回はAlexaからの値が 0 or 0より大きいかで判断して、エアコ ンの制御をします。

Slide 13

Slide 13 text

デモ動画

Slide 14

Slide 14 text

感想 結構簡単にESPとAlexaの連携ができた Webで制御するよりも更に楽になったので良かった ESP32に限界は(そんなに)無いかもしれない

Slide 15

Slide 15 text

参考サイト・リポジトリ 参考サイト:https://kohacraft.com/archives/202006201124.html プログラムがあるリポジトリ:https://github.com/suzakutakumi/IRAlexa