Slide 1

Slide 1 text

1 進化するWi-Fi: 次世代無線技術 x 実践的運用への アプローチ ShowNet2025 Wi-Fi分科会

Slide 2

Slide 2 text

2 ShowNet Free Wi-Fiを提供しています 2025shownet 5Ghz/6Ghz帯 Wi-Fi 6/6E/7での提供 2025shownet-6ghz Wi-Fi 6E/7 6GHz帯Onlyでの提供

Slide 3

Slide 3 text

3 OpenRoamingによるWi-Fi提供 ShowNetは国際的なローミングプラットフォーム “OpenRoaming” に接続しています SSID自動選択・パスワードレスで接続可能な次世代のホットスポットをぜひお試しください 1. 左のQRコードを読み込むか、以下のURLから登録 https://kyoto-local24.mps20.info 2. プロファイルをダウンロードし端末にインストール 3. 自動的に ShowNet Free Wi-Fi に接続されます

Slide 4

Slide 4 text

4 Juniper Networks さま AP47-WW (7) AP45-WW (6E) AP33-WW (6) Cisco Systems さま CW9178I (7) CW9176D1 (6E) CW9176I (6E) TP-Link さま EAP773 (7/6E) Fortinet さま FortiAP 431G (6E) NEC さま QX-W1210 (7) QX-W1230 (7) QX-W1240 (7) YAMAHA さま WLX323 (6E) Huawei さま AE6776-57T (7) AE8771-X1T (7) Juniper Networks さま 国際会議棟 1F 国際会議棟 2F 国際展示場 ホール 7-8 国際展示場 ホール4-6 2F連絡通路 ※ LifeはShowNetオペレータ専用のネットワークです : ShowNet初登場 会場中に設置されたアクセスポイント AP33-WW (6) H3C さま WA7320i (7) YAMAHA さま WLX323 (6E) WLX413 (6) ※ Life 8社16種のWi-Fi 6E / Wi-Fi 7対応 APによる大規模Wi-Fiネットワーク AP合計85台(Wi-F 7: 41台, Wi-Fi 6E: 34台, Wi-Fi 6: 10台)

Slide 5

Slide 5 text

Wi-Fiを支える機器群 5 2台のルータ・ 10台のVPN機器・ 30台のL2スイッチ・ 29本の光トランシーバ・ 2つの品質計測製品 8社のコントローラ/可視化製品、無数のUTPケーブルが会場中の 85台のAPを支えています。 Yamaha RTXシリーズ ShowNetバックボーンをL2VPNで貫通しホール全域でのL2ローミングを実現 2F 通路/ラウンジ向けPoE SW/AP ラウンジやメディアセンター利用者に広く無線アクセスを提供 Life AP/SW ShowNet運用者の無線アクセス Hall来場者向けPoE SW/APシリーズ 802.3bt対応機種多数で、Wi-Fi6E/7の高電力・高帯域需要に応える設計 会議棟来場者/講演者向けPoE SW/AP セッション関係者に有線・無線コネクティビティ提供 APコントローラ機器 広大な会場全体の無線環境を把握し制御

Slide 6

Slide 6 text

Wi-Fiの新しいテクノロジ x 新しい周波数帯 ❖Wi-Fi6をさらに拡張させたWi-Fi7、Wi-Fi6Eの到来 6 Wi-Fi6のテクノロジ Wi-Fi7のテクノロジ 6GHz帯チャネル 2.4GHz帯 実質3ch 5GHz帯 19ch 6GHz帯 19ch +35 新たにライセンスフリーで使えるチャネルが24個 1 6 11 36 48 52 64 100 140 144 1 93 97 189 193 233 日本未認可 OFDMA, MU-MIMO, BSS Coloring, 1024QAM... MLO, Multi-RU & Puncturing, 4096QAM... STA AP 2.4GHz 5GHz 6GHz

Slide 7

Slide 7 text

Wi-Fiのデモ企画 ❖ Wi-Fi6Eアクティブ計測ツールによる品質サーベイ ➢ 専用のサーベイツールを用いたWi-Fi6E品質計測 ❖ temp-life / life の端末側Wi-Fiテレメトリ収集 ➢ 接続しているNOC/STMの端末からWi-Fi品質の定常監視 ❖ SASE連携APによる公衆Wi-Fiサービス @会議棟1F ➢ 端末の対応なしに、クラウド上ののSASEサービスに接続しセキュア化 ➢ Microbranch向けソリューションでもL2ローミング可能 → イベントWi-Fiでの活用 ❖ vBLE対応APによる位置情報を用いたShowNetセルフツアー @NOCラック ➢ APと端末側SDK連携で、高精度位置情報を用いたラックエリア単位でのコンテンツ表示 ❖ NOC – 会議棟内での、Passive Ethernet Network (PEN)活用 ➢ 会議棟への長距離伝送 & 会議棟内の分配をPONで一元化 ➢ リモート光モジュールのマルチベンダ6社で相互接続を実施予定:会議棟内SMF区間 7 サイドビューモニター にて各種展示中!

Slide 8

Slide 8 text

企画:EX10によるWi-Fi品質計測 ❖原田産業さま EX10 を用いた定期的なWi-Fiサーベイ ❖期間中の定期的なWi-Fi品質計測:計測ポイントを定期周回 ➢ 手順を整備:計測者のスマホにアプリ導入、データ集約方法 ➢ ホットステージ期間で会場のサーベイ練習 ➢ 催事期間中の定期周回ワークフロー 8 計測ポイント ・周回フロー:朝一・午前・午後 ・9:00、11:00、15:00 (目安) ・計測方法:1箇所で2回計測 ・データ収集:アップローダにて”wifi-EX10-survey.zip” ・YYYYMMDD-(A|B|C)フォルダを作成し、データを追加 ・集計データは催事後にCSV化

Slide 9

Slide 9 text

エンドポイント端末のWi-Fiテレメトリ収集 ❖ NOC/STMの生活Wi-Fiを対象とした、Wi-Fi品質の定常監視 9 temp-life Internet Datadog temp-life接続端末 life zunda-dex-controller life接続端末 mgmt 来場者 Wi-Fi 来場者Wi-Fi端末 計測結果同期 Wi-Fi品質を可視化 計測・収集

Slide 10

Slide 10 text

企画:ShowNetセルフツアー向けvBLE活用 ❖来場者にタブレットを配布し場所・ラックごとにコンテンツ が流れるセルフツアーを、JuniperさまMist APシリーズの vBLE機能とタブレット上のアプリを用いてデモ 10 vBLEエリアx vBLEエリアx vBLEエリアx vBLEエリアx vBLEエリアx 実際の設置必要数はJuniperさまとご相談 3m vBLEカバレッジ12m円 トラスの下設置 APの設置位置はラック列壁面のポールの位置で数mずれる可能性あり ・端末はShowNetカウンタでデポジット料と 引き換えに配布、回収後返却 (仮) ・イヤホンとセットで配布(仮) ・エリア紹介コンテンツ(仮): ・ラック紹介動画(ホットステージ中撮影) ・ラック横資料(会期前に作成) ・コンテンツは会期中にJuniperさまにご提供 → 端末へデプロイ ・要検討事項 ・コンテンツの授受方法 壁面への設置方法は確認中 裏側になる可能性あり AP配置可能場所