Advancing the 3D Geospatial
Ecosystem in Japan via
Global Collaborations
Patrick Cozzi & Gen Kukita
Bentley Systems
Cesium
みなさん、おはようございます。 日曜日にご参加い
ただきありがとうございました。 ここ日本で私たちを
受け入れてくれた OSGeo に感謝します。
私の名前はパトリック・コッツィです。 私は Cesium の
創設者であり、現在は Bentley Systems の最高プラット
フォーム責任者を務めています。
今日は、3D地理空間コミュニティの日本における活
躍を祝うとともに、Cesiumの無料・オープンソースソフ
トウェアとしての歩みと、日本が私たちに与えてくれ
た影響についてもお話ししたいと思います。
Guided by the Open Source Developer
Community
University of Tokyo
MLIT
EARTHBRAIN
Pacific Spatial Solutions
LSAS
私は、Cesiumのビジョンについて過大評価されることがあ
ります。2011年、私が航空宇宙分野の企業である Analytical
Graphics, Inc. (AGI)でCesiumを始めたとき、今日のCesiumを描い
た50ページにも及ぶロードマップはありませんでした。
私たちのビジョンは、コミュニティのビジョンの観察に
よって形成され、彼らに導かれてきました。特に、ここ日
本の仲間たちが大きな影響を与えてくれました。
● 私たちのアプローチは次のようなものです:
● オープンソースソフトウェアを開発する
● コミュニティと真摯に関わり、耳を傾ける
● 集団的なオープンエコシステムの利益のために
プラットフォームを進化させる
● 実力に基づいて製品の採用を得る
Yuka Sogawa at Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism
Slide 21
Slide 21 text
No content
Slide 22
Slide 22 text
Dr. Nadine Alameh at Taylor Geospatial Institute
Slide 23
Slide 23 text
Dr.Kensaku Kaneko at Osaka Metropolitan University
Slide 24
Slide 24 text
コミュニティ活動・日本
Slide 25
Slide 25 text
Placeholder for Gen
Kukita
● 活動紹介:日本におけるCCDとコミュニティの関与
○ PLATEAUコンソーシアム
○ 日本でのイベント
○ CCD: Cesium認定開発者への道
○ Community Forum
● コンタクト先、関連情報
日本の3D地理空間エコシステムへの貢献
Slide 26
Slide 26 text
PLATEAU Consortium
Solution/Global Division
Technical & Utiization contribution
Business matching
Community Ecosystem
Slide 27
Slide 27 text
Events
2.Nov:Unreal Fest ’24 Tokyo
9,10.Nov: FOSS4G ’24 Japan 29~31.Jan’25: G-Spatial Expo
Jul, Oct: Cesium for Unreal
Seminar/Webinar