Slide 1

Slide 1 text

第3回 データサイエンティストの応援団 ゲスト光安さん 2024/12/24 NOB DATA株式会社 代表取締役 ⼤城 信晃

Slide 2

Slide 2 text

Copyright © 2024 NOB DATA All Rights Reserved. 本⽇の流れ • 概要説明 5分 • 各⾃⾃⼰紹介 5分 • ゲストへのインタビュー 15分 • 議論 20分 「0からのデータ分析室⽴ち上げ」 ランチ⾷べながらで⼤丈夫ですので どうぞよろしくお願いします 12:00-12:45 ( お時間ある⽅は少し延⻑戦も可 ) あと⼀部のセッションは録画しますの でNGな⽅はご連絡ください

Slide 3

Slide 3 text

Copyright © 2024 NOB DATA All Rights Reserved. ⾃⼰紹介 ⼤城信晃(twitter @doradora09) NOB DATA株式会社 代表取締役社⻑ / データサイエンティスト協会九州⽀部 委員⻑ / iU 情報経営イノベーション専⾨職⼤学 客員教員 ・住まい 沖縄 -> 東京 -> 福岡 ・職歴 ヤフー(2009) -> DATUM STUDIO(2015) -> LINE Fukuoka(2017) -> NOB DATA(2018) ・運営コミュニティ ・Tokyo.R(2010-2016) ・2017年〜現在 ・fukuoka.R、PyData.Fukuoka、 オモシロAIごった煮勉強会、ChatGPT部、 AGI福岡、他2つ データ分析系コミュニティの運営を やっていたらDSが本業になった時代の⼈です

Slide 4

Slide 4 text

Copyright © 2024 NOB DATA All Rights Reserved. DS協会活動では九州⽀部の⽴ち上げから5年が経過 https://www.datascientist.or.jp/event/event-3088/

Slide 5

Slide 5 text

Copyright © 2024 NOB DATA All Rights Reserved. 最近はDS以外にも、⽣成AI関係の勉強会も多数開催中 現在進⾏形 運営は2016年に引き継ぎ たまに活動中

Slide 6

Slide 6 text

Copyright © 2024 NOB DATA All Rights Reserved. データサイエンティストの応援団とは • NOB DATAが発起⼈となり、企業、アドバイザー、地⽅DSコミュニティのエコシ ステム作りを⽬指す「個々⼈のネットワーク」 • スポットコンサルを中⼼に、費⽤の⼀部をコミュニティに還元することで地域の DSエコシステム構築をめざしています。 https://speakerdeck.com/doradora09/20241111- tetasaienteisutonoying-yuan-tuan-nomu-ji-tojie-shuo- 15minban

Slide 7

Slide 7 text

Copyright © 2024 NOB DATA All Rights Reserved. 本⽇のゲスト:光安さん

Slide 8

Slide 8 text

No content

Slide 9

Slide 9 text

Copyright © 2024 NOB DATA All Rights Reserved. ゲストへのインタビュー • DSになったきっかけ • DSの⾯⽩いところ / ⼤変なところ • 応援したいコミュニティ などなど。 他、質問ありましたらコメント欄にてお寄せください。

Slide 10

Slide 10 text

Copyright © 2024 NOB DATA All Rights Reserved. 本⽇のディスカッションテーマ 「0からの分析室⽴ち上げ」

Slide 11

Slide 11 text

Copyright © 2024 NOB DATA All Rights Reserved. 以前も少し話に上がった「ひとりDS」の⼀筋の光明 • 以前、「ひとりDSは⼤変」 という話をしました(第1回 の内保さん回) • 今回は「ひとりで⽴ち上げら れた」というかなりハイパ ワーなケース • おそらくこれからデータサイ エンス組織をどう⽴ち上げる か、という⽅にとっては⼀筋 の光明・参考事例になると 思っています。

Slide 12

Slide 12 text

Copyright © 2024 NOB DATA All Rights Reserved. 参考:⾃社組織がどのフェーズにあるか? • 地⽅でこれからDS組織 を、という場合、必ず しも「⾼度化」が重要 なわけではないです • 個⼈的にはDS組織を作 るには「IT化」及び 「経営陣をいかに説得 するか」のスキルは重 要だと思ってます ( コンサルスキル ) • 担当者のマインドセッ ト周りの理解、も東京 ベースでは読み違える ことが多いです IT : システム化 (5年) PCがあるか / メールアドレスがあるか / 社⽤スマホがあるか / LINE works等があるか / 情シスがいるか、etc.. データ基盤・DSチーム( 5〜10年 ) データ基盤はあるか / データ運⽤チームはいるか / デー タアナリストはいるか / DS⼈材はいるか / 専⾨職制度が あるか / 経験者がいるか / 社内意思決定に関与できる か、etc.. AIチーム( 3年〜5年 ) 専⾨⼈材がいるか / ビジネスとの接続がで きるか / 内製化するだけの費⽤対効果が出 るか / 定着するか / 中途採⽤できるか / 社 内からのAIへのアレルギーは出ないか、 etc..

Slide 13

Slide 13 text

Copyright © 2024 NOB DATA All Rights Reserved. 個⼈的に特にお伺いしたいポイント • モチベーションと胆⼒の原泉 • これから分析室を⽴ち上げようとされている⽅へ⼀⾔

Slide 14

Slide 14 text

Copyright © 2024 NOB DATA All Rights Reserved. Enjoy Data Science ..!! 何か個別のご相談やご質問がございましたら [email protected] (NOB DATA問い合わせ窓⼝) までお気軽にどうぞ。