Slide 33
Slide 33 text
32
Copyright
(C) Nomura Research Institute, Ltd. All rights reserved.
バッチ開発ガイドラインで解説する内容
バッチ開発ガイドライン
ジョブ起動
ApplicationRunnerを
ベースとしてジョブ起動の
ために実装した部品と利
用方法を解説。
業務ロジック実装
開発者が提供したジョブ
IFを利用して業務ロジッ
ク(ジョブ)をどう実装する
のかについて解説。
終了コード
ジョブ実行終了時に返却
する終了コード定義部品
や部品の利用方について
解説。
例外処理
例外ハンドリング箇所と
部品として提供する
Exceptionクラスの利用
方法について解説。
ロギング
Logback, slf4jを利用し
たロギング方式やどういっ
たログを出力すべきかにつ
いて解説。
入力チェック
BeanValidatorラップし
た入力チェック部品とその
利用方について解説。
ジョブ多重化
マルチスレッドジョブを起
動するための部品および
実装方について解説。
データ入出力(DB)
Mybatisを利用したDBの
入出力の実装方法につ
いて解説。
データ入出力(ファイル)
SpringBootが提供する
FlatFileItemReaderを
利用したファイル入出力
方式について解説。
トランザクション
DB to ファイル、ファイル
to DBなど入出力パター
ンごとのトランザクションパ
ターンを実装例で解説。
ビルド/テスト
プロジェクトのビルドや
コンテナイメージのビルド
方式や手順について解説。
部品 部品 部品
部品
部品
部品
部品 共通部品として実装した機能