Slide 1

Slide 1 text

速攻で価値検証して 無駄なものを作らないプロダクトデザイン Adobe MAX Japan 2023 Akiko Crema Kurono | booklista Co., Ltd.

Slide 2

Slide 2 text

今⽇のテーマ プロダクトをがっつり作る前に 本当にうまくいきそうか さくっとテストする⽅法

Slide 3

Slide 3 text

私について ⿊野 明⼦ crema 株式会社ブックリスタ 新規事業開発室 デザイナー

Slide 4

Slide 4 text

エンタメ×テック(知的好奇⼼×感動体験)

Slide 5

Slide 5 text

後半への伏線 私がUX /UI デザインを 担当しているプロダクト

Slide 6

Slide 6 text

後半でてくるプロダクト ショートマンガ創作⽀援サービス ※「YOMcoma」は、株式会社ブックリスタの登録商標です

Slide 7

Slide 7 text

後半でてくるプロダクト 投稿者サイト 作品の⼀括取り込みやSNS 投稿 ⽀援など創作を続けやすい環境作り 読者アプリ 縦スクロールでオススメの マンガをスイスイ読める

Slide 8

Slide 8 text

後半でてくるプロダクト

Slide 9

Slide 9 text

新規事業やプロダクトを始める前に なぜ価値検証をするの?

Slide 10

Slide 10 text

価値 検証とは? ※ ※ここでの価値=サービスやプロダクトが与える良い体験

Slide 11

Slide 11 text

価値検証とは? 新しいアイディアを始める前に、 ユーザーに受け⼊れられるか⼩規模でテストすること。 お、これは欲しいな どこに価値を 感じてくれるかな 新サービス

Slide 12

Slide 12 text

なぜ価値検証が 必要なの?

Slide 13

Slide 13 text

なぜ価値検証が必要なの? 世の中には数多くの新しいアイディアやサービスが毎⽇⽣まれているが、 実際に成功するものは限られている。初期段階でアイディアの価値を検証することで、 不要なリスクを減少させ、成功への道筋を明確にすることができる。

Slide 14

Slide 14 text

リソースの最適化

Slide 15

Slide 15 text

リソースの最適化 開発や宣伝に⼤量のリソースを投じる前に、 ⼩規模なテストを⾏うことで、 必要な資源や予算の最適化を図り、 資⾦や時間のロスを防ぐことができる。

Slide 16

Slide 16 text

市場との コミュニケーション

Slide 17

Slide 17 text

市場とのコミュニケーション 価値検証を⾏うことで、市場やターゲットとなる 顧客とのコミュニケーションを 早期から確⽴することができる。 市場のニーズや要望を正確に掴むことができ、 製品やサービスの⽅向性を適切に 調整していくことができる。

Slide 18

Slide 18 text

価値検証を⾏う際のポイント

Slide 19

Slide 19 text

完璧を⽬指さない!

Slide 20

Slide 20 text

完璧を⽬指さない! あくまで実際にビジネスを⼤きくする前の テストのステップ。 1⽇でも早く世の中に出して 早くフィードバックを得る⽅が良い。

Slide 21

Slide 21 text

このマインドに なるのが難しい🤣 実際には

Slide 22

Slide 22 text

少ないリソースで 価値検証を実現する⽅法あれこれ

Slide 23

Slide 23 text

少ないリソースで価値検証を実現する⽅法あれこれ コンシェルジュ型 オズの魔法使い型 スモークテスト プロトタイプ

Slide 24

Slide 24 text

まるでホテルのコンシェルジュのように、 実際の製品やシステムが存在しなくても 顧客のニーズに応じて対応する。 コンシェルジュ型 1

Slide 25

Slide 25 text

顧客には⾼度なテクノロジーやシステムが 動いているように⾒せかけるが、 実際は⼈の⼿で動かしている。 映画「オズの魔法使い」のように、 裏側の実態は隠す⽅法。 オズの魔法使い型 2

Slide 26

Slide 26 text

未完成の商品やサービスを、 動画でプレゼンテーションすることで、 顧客の興味や反応を探る。 スモークテスト/動画型 3 1

Slide 27

Slide 27 text

商品が完成する前に、 顧客からの注⽂を受け付けること。 これにより、 実際の需要や売れ⾏きを予測する。 スモークテスト/プレオーダー 3 2

Slide 28

Slide 28 text

アイディアや思考を 可視化するための製品の試作品。 操作性やサービスの ビジネスモデルについて確認する。 プロトタイプ 4

Slide 29

Slide 29 text

YOMcoma で実施した事例の紹介

Slide 30

Slide 30 text

コンシェルジュ型 YOMcoma 事例紹介 no.1

Slide 31

Slide 31 text

マンガ原稿をコマにバラして 動画を⾃動作成する価値はある? YOMcoma 事例紹介 no.1 コンシェルジュ型

Slide 32

Slide 32 text

⼿作業で動画を編集し、 マンガ投稿者さんに話を伺うと… YOMcoma 事例紹介 no.1 コンシェルジュ型

Slide 33

Slide 33 text

マンガ原稿をコマにバラして 動画を⾃動作成する価値は、あった! 拝⾒させていただきました が、めっちゃ良いですね! 動画化するのは⼿間なの で、これは作家にとって もありがたい機能です! 作品によっては、セリフを 読むペースに合わせてテン ポを調整する必要がありそ うですが…テストのヤツは 良いテンポ感ですね! ぜひ使ってみたいです! Instagram、YouTube、 TikTokなど漫画を動画に したい機会が増えている のですが、後回しにして いたので… YOMcoma 事例紹介 no.1 コンシェルジュ型

Slide 34

Slide 34 text

実装してリリースしました YOMcoma 事例紹介 no.1 コンシェルジュ型

Slide 35

Slide 35 text

スモークテスト/ プレオーダー YOMcoma 事例紹介 no.2

Slide 36

Slide 36 text

読者はマンガ作品を応援したい? その⼀環で投げ銭したい? YOMcoma 事例紹介 no.2 スモークテスト/プレオーダー

Slide 37

Slide 37 text

アプリ上に かなり本物っぽい UI を設置しました YOMcoma 事例紹介 no.2 スモークテスト/プレオーダー

Slide 38

Slide 38 text

遷移先画⾯に 需要についての アンケート動線を設置 YOMcoma 事例紹介 no.2 スモークテスト/プレオーダー

Slide 39

Slide 39 text

アンケートの反応が 弱かったので、未実装 YOMcoma 事例紹介 no.2 スモークテスト/プレオーダー

Slide 40

Slide 40 text

オズの魔法使い型 YOMcoma 事例紹介 no.3

Slide 41

Slide 41 text

Instagram やThreads ⽤の 正⽅形マンガ画像があると便利? YOMcoma 事例紹介 no.3 オズの魔法使い型

Slide 42

Slide 42 text

投稿サイト上に、実際のUI は設置… YOMcoma 事例紹介 no.3 オズの魔法使い型

Slide 43

Slide 43 text

受け取った画像を⼿作業で切り出し マンガ投稿者に送付&インタビュー YOMcoma 事例紹介 no.3 オズの魔法使い型

Slide 44

Slide 44 text

YOMcoma 事例紹介 no.3 オズの魔法使い型 ⼀定の需要はあったものの 動画の⽅が強い反応だったので 優先度を下げた

Slide 45

Slide 45 text

エンジニアが⼤規模に実装する前に 様々な仮説を試しています という感じで

Slide 46

Slide 46 text

まとめ

Slide 47

Slide 47 text

本格的に事業を始める前に 少ない⼯数で 価値検証をする⽅法 今⽇話したのは

Slide 48

Slide 48 text

これを全部満たそうとしがちですが… 核になる 価値/体験 実装⽅法 UI や グラフィック

Slide 49

Slide 49 text

この⼿法でいちばん⼤切なことは 核になる 価値/体験 実装⽅法 UI や グラフィック

Slide 50

Slide 50 text

⼀般的には MVP Minimum Viable Product

Slide 51

Slide 51 text

MVP については リーン・スタートアップ という⼿法を調べると よく出てきます THE LEAN STARTUP ERIC RIES

Slide 52

Slide 52 text

リーン・スタートアップのフィードバックループ

Slide 53

Slide 53 text

興味を持った⽅におすすめの書籍 UX デザインの教科書 リーン・スタートアップ 安藤 昌也 / 丸善出版 エリック・リース / ⽇経BP

Slide 54

Slide 54 text

4 コママンガのネタが出せるふせん

Slide 55

Slide 55 text

Thank you! @crema マンガ作品掲載協⼒:コハラモトシさん、橋本ナオキさん Designed with