Slide 1

Slide 1 text

アマキューコマンドー外伝 すごいよ!! MCPさん 2025-05-24 / JAWS-UG福岡 Tetsuya Shibao 2025/05/24 © Tetsuya Shibao

Slide 2

Slide 2 text

Amazon Q Developer for CLI 〜 Blender、Backlog GitをMCPで操作してみた 〜 2025-05-24 / JAWS-UG福岡 Tetsuya Shibao 2025/05/24 © Tetsuya Shibao

Slide 3

Slide 3 text

目次 Amazon Q Developer for CLIとは 提供プランについて q chatのよく使うコマンド紹介 MCP(Modular Component Protocol)の利用 試してみた① - Blenderで3D画像生成 試してみた② - Backlog & Git 連携 まとめ 2025/05/24 © Tetsuya Shibao

Slide 4

Slide 4 text

Amazon Q Developer for CLIとは AWSが提供する開発者向け生成AI CLIアシスタント ターミナルで完結できる開発体験を提供 ソースコード解説、Git操作、API生成などが可能 ⢠⣶⣶⣦⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢀⣤⣶⣿⣿⣿⣶⣦⡀⠀ ⠀⠀⠀⣾⡿⢻⣿⡆⠀⠀⠀⢀⣄⡄⢀⣠⣤⣤⡀⢀⣠⣤⣤⡀⠀⠀⢀⣠⣤⣤⣤⣄⠀⠀⢀⣤⣤⣤⣤⣤⣤⡀⠀⠀⣀⣤⣤⣤⣀⠀⠀⠀⢠⣤⡀⣀⣤⣤⣄⡀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢠⣿⣿⠋⠀⠀⠀⠙⣿⣿⡆ ⠀⠀⣼⣿⠇⠀⣿⣿⡄⠀⠀⢸⣿⣿⠛⠉⠻⣿⣿⠛⠉⠛⣿⣿⠀⠀⠘⠛⠉⠉⠻⣿⣧⠀⠈⠛⠛⠛⣻⣿⡿⠀⢀⣾⣿⠛⠉⠻⣿⣷⡀⠀⢸⣿⡟⠛⠉⢻⣿⣷⠀⠀⠀⠀⠀⠀⣼⣿⡏⠀⠀⠀⠀⠀⢸⣿⣿ ⠀⢰⣿⣿⣤⣤⣼⣿⣷⠀⠀⢸⣿⣿⠀⠀⠀⣿⣿⠀⠀⠀⣿⣿⠀⠀⢀⣴⣶⣶⣶⣿⣿⠀⠀⠀⣠⣾⡿⠋⠀⠀⢸⣿⣿⠀⠀⠀⣿⣿⡇⠀⢸⣿⡇⠀⠀⢸⣿⣿⠀⠀⠀⠀⠀⠀⢹⣿⣇⠀⠀⠀⠀⠀⢸⣿⡿ ⢀⣿⣿⠋⠉⠉⠉⢻⣿⣇⠀⢸⣿⣿⠀⠀⠀⣿⣿⠀⠀⠀⣿⣿⠀⠀⣿⣿⡀⠀⣠⣿⣿⠀⢀⣴⣿⣋⣀⣀⣀⡀⠘⣿⣿⣄⣀⣠⣿⣿⠃⠀⢸⣿⡇⠀⠀⢸⣿⣿⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠈⢿⣿⣦⣀⣀⣀⣴⣿⡿⠃ ⠚⠛⠋⠀⠀⠀⠀⠘⠛⠛⠀⠘⠛⠛⠀⠀⠀⠛⠛⠀⠀⠀⠛⠛⠀⠀⠙⠻⠿⠟⠋⠛⠛⠀⠘⠛⠛⠛⠛⠛⠛⠃⠀⠈⠛⠿⠿⠿⠛⠁⠀⠀⠘⠛⠃⠀⠀⠘⠛⠛⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠙⠛⠿⢿⣿⣿⣋⠀⠀ ⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠀⠈⠛⠿⢿⡧ ╭─────────────────────────────── Did you know? ──────────────────────────────── ╮ │ │ │ You can resume the last conversation from your current directory by │ │ launching with q chat --resume │ │ │ ╰────────────────────────────────────────────────────────────────────────────── ╯ /help all commands • ctrl + j new lines • ctrl + s fuzzy search ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ > 2025/05/24 © Tetsuya Shibao

Slide 5

Slide 5 text

提供プランについて プラ ン 特徴 無料 枠 月間利用制限あり。AWS Builder ID(無料)があれば利用開始できる。 有料 枠 長文や複雑なタスクにも安定して対応可能。IAM Identity Centerが必要、 セキュリティ機能やビジネス統合機能が利用できる。 詳細はこちら(公式料金ページ) 2025/05/24 © Tetsuya Shibao

Slide 6

Slide 6 text

q chatのよく使うコマンド紹介 profile でプロファイルを切り替えながら利用できる tools でツールの信頼設定ができる(該当する機能をQが実行するときに y/n/t と 確認される場面がある) コマンド例: > /profile create jawsugfuk [jawsugfuk] > [jawsugfuk] > /tools ... Built-in: - fs_write * not trusted - report_issue * trusted - use_aws * trust read-only commands - fs_read * trusted - execute_bash * trust read-only commands [jawsugfuk] > /tools trust execute_bash [jawsugfuk] > /tools ... Built-in: - fs_write * not trusted 2025/05/24 © Tetsuya Shibao

Slide 7

Slide 7 text

MCPの利用(Model Context Protocol) 外部ツールをQ CLI経由で制御できる拡張仕様  ( .mcp/mcpServers.json に設定す るだけ ) AWSも含めた各サービスごとに提供されている(Backlog, Blender 対応可能) { "mcpServers": { "backlog": { "command": "docker", "args": [ "run", "-i", "--rm", "-e", "BACKLOG_DOMAIN", "-e", "BACKLOG_API_KEY", "ghcr.io/nulab/backlog-mcp-server" ], "env": { "BACKLOG_DOMAIN": "your-domain.backlog.com", "BACKLOG_API_KEY": "your-api-key" } }, "blender": { "command": "/Users/tetsuya/.local/bin/uvx", 2025/05/24 © Tetsuya Shibao

Slide 8

Slide 8 text

試してみた① - Blenderで3D画像生成 Claude Desktop(無料枠)ではBlenderのMCP連携で途中で止まることが多い This response paused because Claude reached its max length for a message. Amazon Q Developer for CLIならBlenderのMCP連携も完走できる 出力完了後も、継続して利用可能 2025/05/24 © Tetsuya Shibao

Slide 9

Slide 9 text

試してみた② - Git操作とBacklogを試してみる 以下の命令文をデモで動かします。 ### 1. ブランチの作成 DATE=$(date +%Y%m%d) git checkout -b test$DATE ### 2. テストファイルの作成 echo "これはAmazon Q CLIのテストです" > test_$DATE.txt ### 3. Git 操作と Backlog 課題連携 # ファイルを Git の管理対象に追加 git add test_$DATE.txt # Backlog 課題キーを含めたコミットメッセージでコミット git commit -m "[SHIBAO_PRIVATE-86] test_$DATE.txt ファイルの追加" # リモートリポジトリにプッシュ git push --set-upstream origin test$DATE ### 4. Backlogにコミット連携されたか確認 BacklogのSHIBAO_PRIVATE-86に紐づく最新のコメントを取得してください。 2025/05/24 © Tetsuya Shibao

Slide 10

Slide 10 text

まとめ Amazon Q Developer for CLIは無料枠でも十分に余裕を持ってトークンが利用 できる(上限非公開だけど…) プロファイルごとに設定が保存できるので、権限を緩和する際も制御が容易に操作 できる MCPと組み合わせることで、幅広くサービスをAmazon Qから操作ができる CLIからの指示でBlenderやBacklogなど外部サービスの自動化・連携が簡単に 実現できる コマンドや設定がシンプルで、導入・運用のハードルが低い 今後もさらなる機能拡張やサービス連携が期待できる 2025/05/24 © Tetsuya Shibao

Slide 11

Slide 11 text

Thanks for your time! :) https://speakerdeck.com/midnight480 https://www.docswell.com/user/midnight480 2025-05-24 / JAWS-UG福岡 2025/05/24 © Tetsuya Shibao