Slide 1

Slide 1 text

#AWSCommunityBuilders JAWS-UG のイベントで使うハンズオンシナリオを Amazon Q Developer for CLI で作ってみた話 [目指せ!Amazon Q & KIRO マスターへの道] JAWS-UG 神戸 @kazzpapa3 / ICHINO Kazuaki 2025-08-07

Slide 2

Slide 2 text

#AWSCommunityBuilders 自己紹介 2 @kazzpapa3

Slide 3

Slide 3 text

#AWSCommunityBuilders ● 名前:市野 和明(いちの かずあき) ● 所属:株式会社サーバーワークス    マネージドサービス部 AWSサポート課 ● 好きな AWS サービス:     AWS CloudTrail, AWS CLI ● (テクサポとして) 嫌いな AWS サービス: AWS Billing(請求ロジックが難解すぎる) ● 趣味:初音ミクが好き、酒を飲む ●   @kazzpapa3 はじめまして 3 @kazzpapa3

Slide 4

Slide 4 text

#AWSCommunityBuilders 4 @kazzpapa3 はじめに

Slide 5

Slide 5 text

#AWSCommunityBuilders 記事として Qiita にもまとめています https://qiita.com/kazzpapa3/items/4c29d75998c46a3650a2

Slide 6

Slide 6 text

#AWSCommunityBuilders 6 @kazzpapa3 作ったモチベーション

Slide 7

Slide 7 text

#AWSCommunityBuilders テクサポ担当として 4月15日 に発生した AZ 障害に対して 「クラウドの利点を活かして」テストしてみたらいいのに、 と思いながら対応していました ただ、擬似的なものとはいえ本番環境に対して実行することは AWS も推奨していないので「やってみなはれ」とも言いにくい さらに、そもそも AWS FIS って何よ?となる方も多いと思い、 よくわからんものを使えないし、上司にも説明しにくい、 となるだろうなと思ったりしました すべては 4月15日…

Slide 8

Slide 8 text

#AWSCommunityBuilders じゃあ、自分とは無関係の環境を一時的に作って ぶっ壊す体験をしたら少し理解度が深まるかもね そう思い、ハンズオン企画をやりたくもろもろ調べていた ただ、どうしてもやってみたかった

Slide 9

Slide 9 text

#AWSCommunityBuilders AWS が公開する公式ハンズオンのうち日本語化されている JP Contents Hub にある AWS Fault Injection Simulator Service (FIS) の シナリオを使用したいと考えていました ただ、個人の環境で動かしてみて、どうしても動かない状況であることがわかり ました そしてそれは個人では直すことができず AWS さんの介入が必要だと思われる状 況でした 見つけた Workshop シナリオが動かなかった

Slide 10

Slide 10 text

#AWSCommunityBuilders AWS が公開する公式ハンズオンのうち日本語化されている JP Contents Hub にある AWS Fault Injection Simulator Service (FIS) の シナリオを使用したいと考えていました ただ、個人の環境で動かしてみて、どうしても動かない状況であることがわかり ました そしてそれは個人では直すことができず AWS さんの介入が必要だと思われる状 況でした v2 というシナリオもあったのですが長すぎた(デプロイに 2 時間くらい… 見つけた Workshop シナリオが動かなかった

Slide 11

Slide 11 text

#AWSCommunityBuilders 11 @kazzpapa3 懸念・問題

Slide 12

Slide 12 text

#AWSCommunityBuilders 現在の業務的に何かを設計したり、構築したりする部署でもないし、 ハンズオンを提供する部署でもない 万人が完走できるシナリオ…

Slide 13

Slide 13 text

#AWSCommunityBuilders 現在の業務的に何かを設計したり、構築したりする部署でもないし、 ハンズオンを提供する部署でもない 個人で完結することが多く、繰り返し作業する必要も低いので AWS CLI で逐次処理を実行する形で間にあっているし、AWS CLI が好き 万人が完走できるシナリオ…

Slide 14

Slide 14 text

#AWSCommunityBuilders 現在の業務的に何かを設計したり、構築したりする部署でもないし、 ハンズオンを提供する部署でもない 個人で完結することが多く、繰り返し作業する必要も低いので AWS CLI で逐次処理を実行する形で間にあっているし、AWS CLI が好き 不特定多数の人が実行するんだったら、 CloudFormation を使うなどしたほうがいいんだろうな… 万人が完走できるシナリオ…

Slide 15

Slide 15 text

#AWSCommunityBuilders 現在の業務的に何かを設計したり、構築したりする部署でもないし、 ハンズオンを提供する部署でもない 個人で完結することが多く、繰り返し作業する必要も低いので AWS CLI で逐次処理を実行する形で間にあっているし、AWS CLI が好き 不特定多数の人が実行するんだったら、 CloudFormation を使うなどしたほうがいいんだろうな… 普段書いてないからあんまり書きたくないな、 というかそこまでの時間が取れないな 万人が完走できるシナリオ…

Slide 16

Slide 16 text

#AWSCommunityBuilders そこで、Amazon Q Developer for CLI の出番

Slide 17

Slide 17 text

#AWSCommunityBuilders 絶対に自分で CloudFormation を書きたくない その強い心で Amazon Q Developer for CLI と会話しました そこで、Amazon Q Developer for CLI の出番

Slide 18

Slide 18 text

#AWSCommunityBuilders 絶対に自分で CloudFormation を書きたくない その強い心で Amazon Q Developer for CLI と会話しました 結果として、ハンズオンは全員完走! そこで、Amazon Q Developer for CLI の出番

Slide 19

Slide 19 text

#AWSCommunityBuilders https://github.com/kazzpapa3/jawsug-kob e/tree/main/aws-fis 出来上がったやつ

Slide 20

Slide 20 text

#AWSCommunityBuilders https://github.com/kazzpapa3/jawsug-kob e/tree/main/aws-fis もう README.md も Q に書いていただいた… 東京リージョンで動作させる微妙なハードコー ディングもありますが、まあ、動くはずです 出来上がったやつ

Slide 21

Slide 21 text

#AWSCommunityBuilders 21 @kazzpapa3 やってみた感想

Slide 22

Slide 22 text

#AWSCommunityBuilders 今回、割と自分の中にゴールのイメージがある状態でした 自分が回答を持っている、判断できるのであれば使えそう

Slide 23

Slide 23 text

#AWSCommunityBuilders 今回、割と自分の中にゴールのイメージがある状態でした そのため、想定する挙動になっていない時に、 具体的な指示をしながらゴールに近づけていくことができました 自分が回答を持っている、判断できるのであれば使えそう

Slide 24

Slide 24 text

#AWSCommunityBuilders 今回、割と自分の中にゴールのイメージがある状態でした そのため、想定する挙動になっていない時に、 具体的な指示をしながらゴールに近づけていくことができました ただ、よくわからないことを返答された時に真偽を確認しないといけないので、 少しジャッジは必要かも 自分が回答を持っている、判断できるのであれば使えそう

Slide 25

Slide 25 text

#AWSCommunityBuilders そして… もう一度、一から作ってみよう、と思っても 二度と同じものはできなかった

Slide 26

Slide 26 text

#AWSCommunityBuilders そもそも、投入したプロンプトを 一言一句合わせられてもいないしね…

Slide 27

Slide 27 text

#AWSCommunityBuilders https://github.com/kazzpapa3/create-gam e-via-amazonq ちなみに、同じものができなかったのはゲーム作りも一緒

Slide 28

Slide 28 text

#AWSCommunityBuilders https://video.twimg.com/amp lify_video/19287404362498 90816/vid/avc1/798x628/la3 kmJEdGXaWyCLR.mp4?tag=2 1 ちなみに、同じものができなかったのはゲーム作りも一緒

Slide 29

Slide 29 text

#AWSCommunityBuilders 29 @kazzpapa3 Kiro でできんじゃね?

Slide 30

Slide 30 text

#AWSCommunityBuilders これだけ与えたら、超大長編ができた AWS FIS の初学者向けハンズオンシナリオを作りたい

Slide 31

Slide 31 text

#AWSCommunityBuilders これだけ与えたら、超大長編ができた そして大長編すぎて作ったシナリオ実行まではできていない AWS FIS の初学者向けハンズオンシナリオを作りたい

Slide 32

Slide 32 text

#AWSCommunityBuilders それっぽい要件定義文書!

Slide 33

Slide 33 text

#AWSCommunityBuilders それっぽい設計文書!!

Slide 34

Slide 34 text

#AWSCommunityBuilders 12 まであるタスク!!!

Slide 35

Slide 35 text

#AWSCommunityBuilders 超!雑な所感

Slide 36

Slide 36 text

#AWSCommunityBuilders Amazon Q Developer for CLI は? MCP サーバ設定をうまく利用してドキュメント探しやトラブルシュートのような 使い方がいいかもね? 対して Kiro は? 開発をしたいのであれば、ドキュメントが残る分だけ Kiro の方がいいのかな? FIS のハンズオンシナリオ!というテーマでいろいろやってみた

Slide 37

Slide 37 text

#AWSCommunityBuilders 37 @kazzpapa3 Share your Lessons