Slide 1

Slide 1 text

Company Deck

Slide 2

Slide 2 text

Mission 外食のチカラで、 日本中を強くやさしく豊かに 外食。それは、いつの時代でも、どこでも、ドラマの舞台で大切な時を つくってきました。自分と向き合う時も、誰かと相談し合う時も、 いつもとは違う場所で、食べながら、飲みながら。 時に励まされ、励まし、時に覚悟を決め、時に希望を語り、夢を共にする。 外食には、そうした、次に向かっていくために欠かせない時間をつくるチカラが あります。人を元気にしたり、やさしくしたり、心豊かにするチカラがあります。 ミッション

Slide 3

Slide 3 text

Vision 想像力とテクノロジーで、 外食産業の発展に貢献する クロスマート株式会社はテクノロジーの力で課題を解決し、外食産業の更なる発展、 そして日本中の外食に関わる人々に貢献する事業を展開しています。 日本の外食は、生産者、卸、飲食店が築きあげた 世界に誇る素晴らしい文化の一つであり、世界一のクオリティです。 クロスマート株式会社は 日本の外食産業に貢献できることはないか真剣に向き合い、挑戦していきます。 ビジョン

Slide 4

Slide 4 text

会社概要 会社概要

Slide 5

Slide 5 text

代表取締役 寺田 佳史 創業 2018年7月 従業員数 92名(正社員82名)※2025年1月時点 資本金 1億円 ※2025年1月時点 所在地 〒103-0027
 株式会社東京都中央区日本橋1丁目2−19 日本橋ファーストビル9階 営業所 北海道営業所/大阪営業所 名古屋営業所/福岡営業所 会社概要 クロスマート株式会社

Slide 6

Slide 6 text

従業員数 2018.7 会社設立 1名 2018 2019.4 創業事業 クロスマート 開始 2019.9 1.2億円の資金調達 2019.11 クロスオーダー 開始 5名 2019 2020.3 FAX-OCR開始 オフィス移転 2020.4 事業方針ピボット 2020.8 クロスオーダー販促 開始 12名 2020 2021.2 2.7億円の資金調達 2021.9 地銀8行と業務提携 2021.11 月間利用店舗数 1万店舗突破 15名 2021 2022.2 関西営業所設立 2022.4 九州営業所設立 2022.11 クロスオーダー 請求書 開始 2022.12 5.3億円の資金調達 29名 2022 2023.3 自社オフィス設立 2023.8 北海道営業所設立 60名 2023 82名 2024 2024.11 月間利用店舗数10万店舗突破 会社の歴史概要

Slide 7

Slide 7 text

私の祖父は東京・門前仲町で瓶ラムネを作るメーカーを営んでいました。 「食品の製造や流通に関わる仕事はカッコいい」という 幼い頃に抱いた感情は、私の原体験のひとつです。 クロスマートは「想像力とテクノロジーで、外食産業の発展に貢献する」 というビジョンを掲げています。 "外食"には人を笑顔にしたり、慰めたり、元気づけたりするチカラがあります。 大切な人の記念日を祝ったり、決意を固めたり、想いを伝えることもあります。 そういった人生における何気ない日常や、大切なシーンに欠かせないものが "外食"だと私たちは思っています。 卸売業者さん、飲食店さん、生産者さん。 クロスマートは、外食産業に携わるすべての人たちの想いと営みを テクノロジーで支え、外食産業の発展に貢献していきます。 クロスマート株式会社 代表取締役 寺田 佳史 代表メッセージ 代表メッセージ

Slide 8

Slide 8 text

代表取締役 寺田 佳史 2007年中央大学卒業後、株式会社サイバーエー ジェントへ入社。大手企業とのアライアンス事 業や、Facebook事業の立ち上げを経験。2013年 に株式会社サイバーバズでヘルスケアメディア 「Doctors Me」を立ち上げ、2017年に事業譲 渡。2018年7月にクロスマート株式会社を創業 し、代表取締役就任。 取締役 岡林 輝明 2013年慶應義塾大学卒業後、株式会社キーエン スへ入社。法人向けコンサルティング営業に従 事。その後、ソニーとWiLのジョイントベン チャーであるQrio株式会社に初期メンバーとして 参画。セールス責任者や事業責任者を務める。 2019年3月クロスマートに参画し、現在は「クロ スオーダー」の事業統括。 執行役員 VPoP 杉原 達也 2016年神戸大学卒業後、株式会社Speeeに入社。SEOコンサ ルティング事業の新規営業を2年経験した後、営業企画部に て営業の高度化・予実整合性の向上のためのPJTに従事。 2020年1月に営業職でクロスマートに入社。同年7月にプロダ クトマネージャーに転向。クロスオーダー事業のプロダクト 責任者として、事業のPMF、マルチプロダクト化を推進中。 社外取締役 鈴木 達哉 社外取締役 武信 雅之 経営メンバー

Slide 9

Slide 9 text

外食産業の 課題 外食産業の課題

Slide 10

Slide 10 text

25兆円の規模を誇る外食産業市場。 日本の外食は「こんなにクオリティが高くて、こんなに安くていいのか」と思うほど コストパフォーマンスに優れています。しかし、その裏側には多くの課題が顕在化しています。 人手不足 従業員が無理をして成り立つオペレーション ありきの、長時間労働や人手不足が常態化し ています。厚生労働省のデータによると、外 食産業の有効求人倍率は2023年時点で約2.8 倍(※1)となっており、他産業平均を大きく上 回っており、人材確保が難しくなってきてい る状況です。また外国人労働者も増加し全体 の20%(※2)近くを占めると推定されています が、ビザ要件の厳格化や働き方の多様化での 採用も不安定になりがちです。 ※1 厚生労働省「職業別有効求人倍率」 ※2 厚生労働省「外国人雇用状況」 人手不足 従業員が無理をして成り立つオペレーション ありきの、長時間労働や人手不足が常態化し ています。厚生労働省のデータによると、外 食産業の有効求人倍率は2023年時点で約2.8 倍(※1)となっており、他産業平均を大きく上 回っており、人材確保が難しくなってきてい る状況です。また外国人労働者も増加し全体 の20%(※2)近くを占めると推定されています が、ビザ要件の厳格化や働き方の多様化での 採用も不安定になりがちです。 ※1 厚生労働省「職業別有効求人倍率」 ※2 厚生労働省「外国人雇用状況」 長時間労働 2022年のデータによると外食産業で働く人の うち、月60時間以上の残業をする割合は全体 の35%(※3)を超えています。過酷な労働環境 が人材定着率の低下に拍車をかけており、離 職率も約30%(※4)と比較的高い水準です。こ れにより、慢性的な人手不足に陥っている店 舗も多く、従業員一人ひとりへの負担が増加 する悪循環が続いています。日本外食の高い クオリティは、従業員が無理を重ねて支える オペレーションによって成り立っており、こ れが業界全体の将来的な持続可能性に課題を もたらしています。 ※3 総務省統計局「労働力調査」 ※4 厚生労働省「雇用動向調査」 長時間労働 2022年のデータによると外食産業で働く人の うち、月60時間以上の残業をする割合は全体 の35%(※3)を超えています。過酷な労働環境 が人材定着率の低下に拍車をかけており、離 職率も約30%(※4)と比較的高い水準です。こ れにより、慢性的な人手不足に陥っている店 舗も多く、従業員一人ひとりへの負担が増加 する悪循環が続いています。日本外食の高い クオリティは、従業員が無理を重ねて支える オペレーションによって成り立っており、こ れが業界全体の将来的な持続可能性に課題を もたらしています。 ※3 総務省統計局「労働力調査」 ※4 厚生労働省「雇用動向調査」 DX化の遅れ 全国の小規模飲食店のうち、デジタル予約シ ステムを導入している店舗は全体のわずか 20%(※5)ほどです。また、キャッシュレス決 済導入率も40%(※6)にとどまっており、他業 界に比べデジタル化が遅れています。DX化の ニーズはあるものの、労働環境が安定しない ため人手不足や長時間労働に対する問題が優 先されているからです。また、大手チェーン 店のようにDX化のマニュアルもなく、人手も 余力もない。個人店のDXが遅れざるを得ない ことが、業界全体で見ると大半がアナログと いう状況を招いています。 ※5 経済産業省「中小企業白書」※6 経済産業省「キャッシュレス決済の現状と展望」 DX化の遅れ 全国の小規模飲食店のうち、デジタル予約シ ステムを導入している店舗は全体のわずか 20%(※5)ほどです。また、キャッシュレス決 済導入率も40%(※6)にとどまっており、他業 界に比べデジタル化が遅れています。DX化の ニーズはあるものの、労働環境が安定しない ため人手不足や長時間労働に対する問題が優 先されているからです。また、大手チェーン 店のようにDX化のマニュアルもなく、人手も 余力もない。個人店のDXが遅れざるを得ない ことが、業界全体で見ると大半がアナログと いう状況を招いています。 ※5 経済産業省「中小企業白書」※6 経済産業省「キャッシュレス決済の現状と展望」 外食産業の課題

Slide 11

Slide 11 text

卸売業者が日本の外食産業を支えている 5万社の卸売業者を通じて、70万もの飲食店が メーカーや生産者から食材を仕入れています 外食産業の構造 メーカー 生産者 約 5万社の 卸売業者 約 5万社の 卸売業者 約70万店舗の
 飲食店

Slide 12

Slide 12 text

深夜に飲食店から大量の発注が届き、早朝までに配達の手配をスピーディーに行う必要がある中で、 受注の遅れやミスは外食産業全体に多大な影響を引き起こします ゆえに卸売業者の「 」は大きい 負担 卸売業者の課題 夜 21:00-24:00 i 主にFAXや電話で発注 i 終電ギリギリの発注  深夜〜早朝 24:00-6:00 i 毎日大量のFAXや留守‚ i 解読不能なケースが多発  朝 6:00-9:00 i 受注内容のダブルチェック i 商品をピッキングし梱包 午前中 9:00-12:00 i 受注ミスがあれば再配達 発注 仕分 配達 受注

Slide 13

Slide 13 text

卸売業界の食材の仕入れ領域は、未だにデジタル化されていない属人的な業務が多くあり 深夜作業、頻発するミス、人手不足などの課題が顕在化しています 卸売業者の受注業務はアナログ作業が多い 卸売業者の現状 飲食店から毎日 大量のFAXが届く 飲食店から届く 手書きの発注書 基幹システムに 手入力 FAXを保管する スペースが必要

Slide 14

Slide 14 text

地域性は食文化に表れます。卸売業者の存続が危ぶまれると個人飲食店の経営が厳しくなり、 食文化の衰退につながります。クロスマートは卸売業者を支援することで 日本の外食産業・食文化を豊かに継承していくことに貢献します。 地域の食文化を守り、地方創生に寄与する クロスマートの社会的意義 負の連鎖が 発生! ①市場・卸売業者の経営が 成り立たなくなる ②飲食店の食材仕入れが 困難になる ③地域経済の魅力である 「食」が失われる ⑥メーカー、生産者の 経営も成り立たなくなる ⑤地域経済が 衰退する ④地域に人が 集まらなくなる 「卸売業者の衰退」が及ぼす地域経済への影響 負の連鎖が 発生! ①市場・卸売業者の経営が 成り立たなくなる ②飲食店の食材仕入れが 困難になる ③地域経済の魅力である 「食」が失われる ⑥メーカー、生産者の 経営も成り立たなくなる ⑤地域経済が 衰退する ④地域に人が 集まらなくなる 「卸売業者の衰退」が及ぼす地域経済への影響

Slide 15

Slide 15 text

クロスマートは外食産業の課題を解決し と考えています 業界の発展に本気で貢献したい 外食産業の構造 請求業務の効率化 受注業務の効率化 受発注 一元管理 効率的な売上アップ 請求書 販促

Slide 16

Slide 16 text

展開中の プロダクト 展開中のプロダクト

Slide 17

Slide 17 text

クロスオーダー受発注 受発注から始まる経営DXプラットフォーム 発注飲食店数 全国10万店舗突破! 発注飲食店数 全国10万店舗突破! LINE発注ユーザー数 全国23万人突破! LINE発注ユーザー数 全国23万人突破!

Slide 18

Slide 18 text

飲食店の「使いやすさ」を追求した発注方法 LINEとOCRを両立することで、飲食店の利用ハードルを下げる クロスオーダー受発注 LINE発注 € 最も選ばれている発注方g € いつでもどこでも発注可b € 飲食店の利用継続率95%以上 継続率 95% ブラウザ発注 € 店舗タブレットから発注可b € 注文商品数が多い店舗に便利 FAX-OCR € 今まで通りFAXで注文可b € 指定のFAX用紙を配— € 数字の読み取り精度95%以上

Slide 19

Slide 19 text

クロスオーダー受発注|特徴・効果例 業務効率化でコスト削減 クロスオーダーを導入することで取引先 からのFAX注文が減り、卸売業者は受注 業務を大幅に効率化することが可能。 業務効率化でコスト削減 クロスオーダーを導入することで取引先 からのFAX注文が減り、卸売業者は受注 業務を大幅に効率化することが可能。 業界の商習慣に適した機能 食品・飲料卸売業界ならではの商慣習に 合わせた豊富な機能と、導入実績。 業界の商習慣に適した機能 食品・飲料卸売業界ならではの商慣習に 合わせた豊富な機能と、導入実績。 手厚いカスタマーサクセス 実際にサービスを利用するスタッフさん 向けの勉強会や、飲食店へのサービス案 内など、導入効果を発揮するまでの手厚 いサポート。 手厚いカスタマーサクセス 実際にサービスを利用するスタッフさん 向けの勉強会や、飲食店へのサービス案 内など、導入効果を発揮するまでの手厚 いサポート。 40件 100件 FAX受信件数 60%削減! FAX受信件数 20件 80件 留守電件数 80%削減! 留守電件数 3名 8名 業務コスト 70%削減! 受注スタッフ数 クロスオーダー受発注の効果例

Slide 20

Slide 20 text

LINEで繋がっている飲食店へ効果的で効率的な販促が可能で 売上アップだけでなく、顧客満足度向上・競合差別化にも繋げる クロスオーダー販促 オンラインチラシ ˜ 飲食店のLINEにチラシを配y ˜ テンプレートからデザイン可h ˜ 配信の効果測定が可能 オンラインカタログ ˜ 卸売業者の取扱商品をいつでも閲覧可能z ˜ 購入実績のない商品も写真で訴 ˜ PC/スマホから快適閲覧

Slide 21

Slide 21 text

クロスオーダー販促|特徴・効果例 売れるオンラインチラシを 簡単作成 画面上でテンプレートを選択し、簡単に オンラインチラシを作成できる。タイム セール用のテンプレートも用意。 売れるオンラインチラシを 簡単作成 画面上でテンプレートを選択し、簡単に オンラインチラシを作成できる。タイム セール用のテンプレートも用意。 飲食店のターゲティング配信 飲食店をエリアで絞り、営業が自身の担 当店舗のみに配信することが可能。 飲食店のターゲティング配信 飲食店をエリアで絞り、営業が自身の担 当店舗のみに配信することが可能。 LINEで飲食店にアプローチ 飲食店にLINEで案内が届くため、購入率 閲覧率が非常に高い。飲食店の閲覧数か ら購買までつながる数値を可視化しマー ケティングが可能に。 LINEで飲食店にアプローチ 飲食店にLINEで案内が届くため、購入率 閲覧率が非常に高い。飲食店の閲覧数か ら購買までつながる数値を可視化しマー ケティングが可能に。 1,000万 200万 500万 配信前に比べて 月 1,000万UP! チラシ配信による売上げ 2,000万 500万 1,000万 配信前に比べて 月 2,000万UP! Web公開カタログによる売上げ クロスオーダー販促の効果例 オンライン チラシ Web公開 カタログ

Slide 22

Slide 22 text

クロスオーダー請求書 卸売業者の請求書発行をデジタル化し作業時間の短縮へ

Slide 23

Slide 23 text

CSVデータをアップロードするだけで LINEで繋がっている飲食店へ電子請求書を簡単作成・共有 クロスオーダー請求書 卸売業者 基幹システム 請求データをアップロード クロスオーダー 送信 基幹システム 印刷 封入 郵送or手渡し 飲食店 LINE通知 オンライン共有 経理担当 紙の請求書 郵送or手渡し 経理担当 クロスオーダー 請求書 従来の 紙での請求書

Slide 24

Slide 24 text

クロスオーダーで発注している全国の飲食店数 2020 2021 2022 2023 2024 10,000 20,000 50,000 100,000 全国の飲食店のうち、7店舗に1店舗は 日々の発注をクロスオーダーで行ってくれています。 100,000 全国 店舗を突破! 卸売業者に発注する飲食店のアクティブ店舗数が

Slide 25

Slide 25 text

コロナ禍を乗り越え、 売上高は右肩上がりで成長中 売上高の推移 2020 2021 2022 2023 2024 2025

Slide 26

Slide 26 text

サービス開始から5年、 多くの卸売業者に導入いただいております(一部抜粋) 導入事例 総合 酒類 青果 水産 その他

Slide 27

Slide 27 text

お客様の声 総合食品 株式会社山口油屋福太郎 導入後は、毎朝家族と一緒に 朝食をとることができるように。 クロスマートを導入したことで、煩雑だった受発 注業務が効率化され、業務時間が大幅に短縮しま した。特に操作のしやすさとサポート体制の充実 が安心感につながり、すぐに日常業務に溶け込み ました。その結果、これまで忙しさで諦めていた 家族との時間が増え、毎朝一緒に朝食を取ること ができるようになり定時で退社も可能になりまし た。仕事だけでなく、プライベートの充実もサ ポートしてくれるサービスに感謝しています。 珈琲 キーコーヒー株式会社 開発スピードが速く 日々進化するサービス。 将来のビジョンを見据えた提案が魅力的で利用 し始めました。クロスマートはオンラインだけ でなく、地方の支店にも直接足を運んで勉強会 をしてくれるので、クロスオーダーの利用店舗 数がUPしています。クロスオーダーを導入し たら受発注が楽になる上、レポート機能で営業 所別に受発注や連携数が見えるので、他の営業 所も刺激を受けて利用数もさらに伸びました。 酒類 株式会社横濱屋 他社システムで6年かかった 導入数を、たったの半年で突破。 クロスオーダーは数ある受発注サービスの中で も最も取引先に導入してもらいやすいサービス だと実感してます。やはりLINEで発注できる点 が取引先には好評です。当初の想定以上に取引 先の導入が増えていて驚いています。サポート 体制もしっかりしているので助かってます。ま た、おすすめ商品の配信も活用していますが反 響も良いです。今後はより販促に力を入れてい きたいと思っています。

Slide 28

Slide 28 text

今後の展望 今後の展望

Slide 29

Slide 29 text

想像力とテクノロジーで、   外食産業の発展に貢献する 今後の展望 2023 シリーズB資金調達 個人飲食店における 受発注のDX化を推進 個人飲食店における 受発注のDX化を推進 マルチプロダクトで外食産業における 多岐にわたる課題を解決 マルチプロダクトで外食産業における 多岐にわたる課題を解決 生成AIを活用し、飲食店だけでなく 外食産業全体をカバーするプロダクトへ 生成AIを活用し、飲食店だけでなく 外食産業全体をカバーするプロダクトへ 2019 2023 2030 2050 2019 シリーズA資金調達 ミッションの実現 外食のチカラで 日本中を強く やさしく豊かに

Slide 30

Slide 30 text

データ管理により効率化 これまで流通のやり取りをアナロ グで行って、経験や勘で発注して いたものをデジタルで繋ぎ、デー タ管理していくことで無駄をなく すことができます。 滞留在庫の削減 販促機能により、滞留在庫を処分 するのではなく、取引先に案内す ることが可能になりました。この 機能により、ロスが大幅に減った という事例が出てきています。 データ管理により効率化 これまで流通のやり取りをアナロ グで行って、経験や勘で発注して いたものをデジタルで繋ぎ、デー タ管理していくことで無駄をなく すことができます。 滞留在庫の削減 販促機能により、滞留在庫を処分 するのではなく、取引先に案内す ることが可能になりました。この 機能により、ロスが大幅に減った という事例が出てきています。 クロスマートの社会的意義 食品流通全体のDXを推進し、フードロスの削減を目指す

Slide 31

Slide 31 text

バリュー バリュー

Slide 32

Slide 32 text

ナイスガイ ナイスガール 素直で誠実。主体的に行動する。チームに貢 献する。家族を大切にする。オープンであ る。誇りをもって仕事を楽しむ。一人ひとり が、仲間やお客様から信頼を得られる人間で あろう。 共に 卸売業者、飲食店、メーカー、外食に携わる すべての人に喜ばれる商売をしよう。お客様 と”共に”サービスをつくり、育てる。仲間 と”共に”事業を運営し、会社を大きくする。 「自分さえ良ければいい」という考えを排除 し、互いに貢献し合おう。 現場 現場に行く、現場を見る、現場を理解する。 どれだけサービスが大きくなっても、現場に いる一人ひとりのお客様と向き合い、業務の 解像度を上げ続けよう。職種を超え、徹底し た現場主義を貫く。 ナイスガイ ナイスガール 素直で誠実。主体的に行動する。チームに貢 献する。家族を大切にする。オープンであ る。誇りをもって仕事を楽しむ。一人ひとり が、仲間やお客様から信頼を得られる人間で あろう。 共に 卸売業者、飲食店、メーカー、外食に携わる すべての人に喜ばれる商売をしよう。お客様 と”共に”サービスをつくり、育てる。仲間 と”共に”事業を運営し、会社を大きくする。 「自分さえ良ければいい」という考えを排除 し、互いに貢献し合おう。 現場 現場に行く、現場を見る、現場を理解する。 どれだけサービスが大きくなっても、現場に いる一人ひとりのお客様と向き合い、業務の 解像度を上げ続けよう。職種を超え、徹底し た現場主義を貫く。 3つのバリュー

Slide 33

Slide 33 text

数字で見る クロスマート 数字で見るクロスマート

Slide 34

Slide 34 text

数字で見るクロスマート 社員数は82名、地方からリモートで働くメンバーもいます 北海道・大阪・名古屋・福岡に営業所があります 43% 4% 20代 53% 40代 30代 43% 4% 20代 53% 40代 30代 年齢 性別 在住 未既婚 平均年齢 30.4歳 お子様あり70 % 52% 48% 既婚 未婚 52% 48% 既婚 未婚 56% 22% 13% 9% 関東 関西 九州 中部 56% 22% 13% 9% 関東 関西 九州 中部 58% 42% 男性 女性 58% 42% 男性 女性

Slide 35

Slide 35 text

数字で見るクロスマート 職種別割合 産休育休取得率 育休復帰率 エンジニアリモート率 100% 100% 100% 100% 63.2% 22.8% 10.5% ビジネス本部 プロダク ト本部 管理本部 3.5% 事業開発 63.2% 22.8% 10.5% ビジネス本部 プロダク ト本部 管理本部 3.5% 事業開発 社員出身企業 (一部抜粋) ・リクルート ・サイバーエージェント ・キーエンス ・楽天 ・Retty ・Speee ・レバレジーズ ・野村證券 ・りそな銀行 ・フーディソン ・岩田産業 ・トレタ 社員出身企業 (一部抜粋) ・リクルート ・サイバーエージェント ・キーエンス ・楽天 ・Retty ・Speee ・レバレジーズ ・野村證券 ・りそな銀行 ・フーディソン ・岩田産業 ・トレタ 50%

Slide 36

Slide 36 text

人事制度 人事制度

Slide 37

Slide 37 text

個人に求めるもの 人材マネジメントポリシー 成果 成果とは何かを問い続け、成果に向き合う 「自分の成果は何か?」 「自らがあげるべき成果は何か?」 を考え続けてください。 クロスマートがあげるべき成果は、 外食産業 の発展に貢献することです。その中で自分は何ができるかを考え、成果をあげるために主体的に行動することを求めます。 成果 成果とは何かを問い続け、成果に向き合う 「自分の成果は何か?」 「自らがあげるべき成果は何か?」 を考え続けてください。 クロスマートがあげるべき成果は、 外食産業 の発展に貢献することです。その中で自分は何ができるかを考え、成果をあげるために主体的に行動することを求めます。 進化 チャレンジすることで、自らを進化させる 変化すること、挑戦することを通じて、自らを進化させてください。一人ひとりが自己研鑽を怠らず、会社のビジョン実現 に向けて貢献することを求めます。 進化 チャレンジすることで、自らを進化させる 変化すること、挑戦することを通じて、自らを進化させてください。一人ひとりが自己研鑽を怠らず、会社のビジョン実現 に向けて貢献することを求めます。 チーム 自らの「強み」で、チームに貢献する 仕事はチームワークです。一人では到達できない高い目標も、チームでなら実現できます。共に働く仲間を信じ、リスペク トし、自分の強みを活かしてチームに貢献することを求めます。 チーム 自らの「強み」で、チームに貢献する 仕事はチームワークです。一人では到達できない高い目標も、チームでなら実現できます。共に働く仲間を信じ、リスペク トし、自分の強みを活かしてチームに貢献することを求めます。

Slide 38

Slide 38 text

会社が提供するもの 人材マネジメントポリシー 挑戦できる 機会 会社は社員の「主体性」を大切にします。成果をあげるために自ら考えを行動する 人を、会社は応援します。新しい仕事にチャレンジするための機会を提供します。 挑戦できる 機会 会社は社員の「主体性」を大切にします。成果をあげるために自ら考えを行動する 人を、会社は応援します。新しい仕事にチャレンジするための機会を提供します。 柔軟性のある 働き方 会社は社員の「労働環境」を大切にします。一人ひとりがパフォーマンスを発揮しやす い環境で仕事することを認め、仕事よりも家族や大切なライフイベントを優先してほし いと考えています。 柔軟性のある 働き方 会社は社員の「労働環境」を大切にします。一人ひとりがパフォーマンスを発揮しやす い環境で仕事することを認め、仕事よりも家族や大切なライフイベントを優先してほし いと考えています。 成果に 正しく応える 会社は社員の「生活」を大切にします。社会に価値あるサービスを届け、利益をあげる ことで、社員の物心両面の幸せを追求します。 成果に 正しく応える 会社は社員の「生活」を大切にします。社会に価値あるサービスを届け、利益をあげる ことで、社員の物心両面の幸せを追求します。

Slide 39

Slide 39 text

ミッション(役割)の大きさで等級・報酬を決定する制度を採用 人事査定は6月と12月に年2回実施 人事評価制度 成果評価 成果評価 バリュー評価 バリュー評価

Slide 40

Slide 40 text

組織活性化 (コミュニケーション) 組織活性化(コミュニケーション)

Slide 41

Slide 41 text

全国にいる社員同士が交流できる機会の創出 会社の事業進捗を各部署から共有します 全社会 週1回 会社の事業進捗を各部署から共有します 全社会 週1回 月に一度バリューを体現した社員を表彰します 月例会 月1回 月に一度バリューを体現した社員を表彰します 月例会 月1回 年間で最も活躍した社員を表彰します 年間 表彰式 年間で最も活躍した社員を表彰します 年間 表彰式 前半に事業進捗の共有をし、後半は 社員が交流できるコンテンツを実施します 朝会 週2回 前半に事業進捗の共有をし、後半は 社員が交流できるコンテンツを実施します 朝会 週2回 4〜5人ずつの少人数で、 部署の垣根を超えて交流します YY会 月1回 4〜5人ずつの少人数で、 部署の垣根を超えて交流します YY会 月1回 社員一人ひとりが自由に発信できる チャンネルを設けています Slack Times 社員一人ひとりが自由に発信できる チャンネルを設けています Slack Times

Slide 42

Slide 42 text

社内イベント 新入社員歓迎会 新入社員歓迎会 社員合宿(運動会) 社員合宿(運動会) チーム懇親会 チーム懇親会

Slide 43

Slide 43 text

働き方・ 福利厚生 働き方・福利厚生

Slide 44

Slide 44 text

フレックス・フルリモート環境 フレックス制度 フレックス制のため自分に合った働き方が可能 です。月曜日のみ10:00-15:00をコアタイムと しています。 週1回の出社推奨DAY 首都圏在住の社員は、毎週月曜日を出社Dayと しております。オフラインでの全社会議や報告 会を行なっています。対面でのコミュニケー ションも重視する文化です。 ライフスタイルに合った働き方 10:00-19:00をメインに勤務しているメンバー が多数です。雇用職種問わず、お子様のお迎え などで早めに勤務を切り上げている人もいま す。 フレックス制で、出社orリモート勤務を選択できます 裁量権のある働き方が可能です

Slide 45

Slide 45 text

福利厚生 クロスマートは働きやすい環境を追求します 副業応援 副業の経験が個人と会社を成長 させると考えています 副業応援 副業の経験が個人と会社を成長 させると考えています 懇親会補助 社内コミュニケーションを活性 化するために、チームの飲み会 など懇親会費用を補助します。 懇親会補助 社内コミュニケーションを活性 化するために、チームの飲み会 など懇親会費用を補助します。 ウェルカムランチ 入社メンバーがいち早く会社に 馴染めるように、ウェルカムラ ンチ代を補助します。 ウェルカムランチ 入社メンバーがいち早く会社に 馴染めるように、ウェルカムラ ンチ代を補助します。 リモート勤務可 リモート勤務可 書籍購入制度 書籍購入制度 社員旅行 社員旅行 持株会制度 持株会制度

Slide 46

Slide 46 text

休日制度 入社時特別休暇 付与数:3日 安心してジョインできるよう に入社時に特別休暇が3日付与 されます。 結婚休暇 付与数:5日 結婚式または入籍日より6ヶ月 以内に、有給とは別に合計5日 取得できます。 ファミリーフレンドリー休暇 付与数:2日 有給とは別に年2日、家族や身 の回りの大切な人のために休 暇を取得することができます。 シックリーブ(病気休暇) 付与数:3日 負傷または疾病のための自身 の療養期間として年間3日取得 できます。 子供の看護休暇 付与数:最大10日 未就学児の子供の看護を目的として 最大10日取得できます。 その他休暇制度 ・完全週休二日制(土日) ・祝日 ・年末年始 ・産前産後休暇 ・育児休暇(男女問わず取得しています) 入社時特別休暇 付与数:3日 安心してジョインできるよう に入社時に特別休暇が3日付与 されます。 結婚休暇 付与数:5日 結婚式または入籍日より6ヶ月 以内に、有給とは別に合計5日 取得できます。 ファミリーフレンドリー休暇 付与数:2日 有給とは別に年2日、家族や身 の回りの大切な人のために休 暇を取得することができます。 シックリーブ(病気休暇) 付与数:3日 負傷または疾病のための自身 の療養期間として年間3日取得 できます。 子供の看護休暇 付与数:最大10日 未就学児の子供の看護を目的として 最大10日取得できます。 その他休暇制度 ・完全週休二日制(土日) ・祝日 ・年末年始 ・産前産後休暇 ・育児休暇(男女問わず取得しています)

Slide 47

Slide 47 text

RECRUIT RECRUIT

Slide 48

Slide 48 text

私たちがクロスマートに入った理由 神山 由香理 経歴:サイバーエージェント、リクルート クロスマートはリファラルで入社するケースが 多く、私も前職の同僚に誘われて入社しまし た。代表の寺田さんと役員の岡林さんの「食品 流通のアナログな社会課題を解決する」という 壮大な夢を聞いて応援したいと純粋に惹かれま した。クロスマートは自分の意見を汲み取って くれる風通しの良さがあります。お客様の声が 自分を通してプロダクトに反映される流れを肌 で感じられるのは、社会課題を解決していると いうやりがいを持てますよ。 菅 駿太 2020年新卒入社 元々大手企業に内定が決まっていましたが、ク ロスマートでインターンシップを経験したこと でベンチャー環境に魅力を感じて入社しまし た。当時まだ人数が少なかったこともあり将来 的に起業を検討していたことから学びがたくさ んあると思ったからです。入社してから一貫し てお客様向けの営業であるFS(フィールドセー ルス)を担当し、営業部長を経た後、直近では 新規事業責任者に就任しています。 武 啓志 経歴:サイバーエージェント、フリーランス 前職で同僚だった代表の寺田さんに声をかけて もらっていました。クロスマートはスタート アップなので、自分の仕事の影響力が実感でき 楽しそうで刺激が多そうだったのも入社のきっ かけの1つです。社員には随時会社の資金状況 が共有されることに驚きました。経営情報を聞 くことで、自分もクロスマートの一員だという 当事者意識を持つことができるのはいいところ です。また社内コミュニケーションツールの Slackで職種を超えたコミュニケーションがと れる環境があるのは嬉しいですね。

Slide 49

Slide 49 text

一律の選考フローではなく、選考期間や面接回数は個別に変更しています 平均1ヶ月以内で最終面接までご案内しています 選考フロー STEP 1 カジュアル面談 (ご希望の場合のみ) STEP 2 書類選考 STEP 3 個別面接 (約2回) STEP 4 最終面接 STEP 5 内定・ オファー面談

Slide 50

Slide 50 text

We are Hiring!!