Slide 1

Slide 1 text

2025/2/23

Slide 2

Slide 2 text

今日のスケジュール ①ゆたかな宇陀ってどんな団体? ②「youは何しに宇陀へ?!」ゲストトーク 巽 欣子 さん(医師・コミュニティスペース運営) 柳 泰志 さん & 舞 さん 大森 昌子 さん(大阪のコミュニティスペース「botan」おかみ) ③ゆたかな宇陀令和6年活動報告 ④みんなで交流タイム

Slide 3

Slide 3 text

ゆたかな宇陀ってどんな団体?

Slide 4

Slide 4 text

ゆたかな宇陀誕生物語 コロナ禍で生まれた人と人の繋がりの方法

Slide 5

Slide 5 text

ゆたかな宇陀のメンバーは もともとは民家スティの ホストファミリーをしていました。

Slide 6

Slide 6 text

しかし、コロナの拡大で修学旅行が相次ぎ中止に

Slide 7

Slide 7 text

ゆたかな宇陀誕生 2021年2月1日設立

Slide 8

Slide 8 text

体験は人のゆたかさとふれあう手段 共同体験を通じた 関係人口創出プロジェクト ゆたかな宇陀とは?

Slide 9

Slide 9 text

総務省HP:https://www.soumu.go.jp/kankeijinkou/about/index.html

Slide 10

Slide 10 text

が目指すもの 市民と市外の宇陀ファンが 一緒になって 精神的にも経済的にも 共にゆたかになっていく 新しいまちづくり

Slide 11

Slide 11 text

①体験プログラム ②勉強会&交流会 ③広報活動 主な活動内容

Slide 12

Slide 12 text

①体験プログラム

Slide 13

Slide 13 text

No content

Slide 14

Slide 14 text

No content

Slide 15

Slide 15 text

②勉強会&交流会

Slide 16

Slide 16 text

③広報活動

Slide 17

Slide 17 text

No content

Slide 18

Slide 18 text

巽 欣子 さん(医師・コミュニティスペース運営) 西洋医学と漢方の視点から地域医療に携わり、人と人をつなぐ 活動を実践。2018年に宇陀の葛根掘りツアーをきっかけに、医 療の原点を見つめ直し、2022年から宇陀に拠点を構え、現在2 拠点生活をされています。

Slide 19

Slide 19 text

メグリバ見学会 3月9日(日)13時半~15時 ご興味がある方は帰りにお声がけください。

Slide 20

Slide 20 text

No content

Slide 21

Slide 21 text

柳 泰志 さん & 舞 さん 大阪で飲食店の経営やコンサルをされている泰志 さん とオー ガニックコーヒー販売などをされている舞さん。昨年、宇陀と のご縁が生まれ、移住を決意!そのきっかけや、宇陀での暮ら しについてお話を伺います。

Slide 22

Slide 22 text

移住までの流れ ①共通の知人から柳さんの連絡が(8月24日) ↓ ②ゆたかな宇陀の農業体験に参加(9月8日) ↓ ③会長の案内で宇陀見学(9月11日) ↓ ④NPO法人幸せのバトンさんの物件見学(9月20日) ↓ ⑤物件契約(11月12日) ↓ ⑥宇陀に移住

Slide 23

Slide 23 text

No content

Slide 24

Slide 24 text

No content

Slide 25

Slide 25 text

No content

Slide 26

Slide 26 text

No content

Slide 27

Slide 27 text

No content

Slide 28

Slide 28 text

No content

Slide 29

Slide 29 text

No content

Slide 30

Slide 30 text

No content

Slide 31

Slide 31 text

No content

Slide 32

Slide 32 text

No content

Slide 33

Slide 33 text

No content

Slide 34

Slide 34 text

No content

Slide 35

Slide 35 text

No content

Slide 36

Slide 36 text

No content

Slide 37

Slide 37 text

No content

Slide 38

Slide 38 text

No content

Slide 39

Slide 39 text

No content

Slide 40

Slide 40 text

No content

Slide 41

Slide 41 text

No content

Slide 42

Slide 42 text

No content

Slide 43

Slide 43 text

No content

Slide 44

Slide 44 text

大森 昌子 さん(大阪のコミュニティスペース「botan」おかみ) 宇陀の魅力に惹かれ、ゆたかな宇陀のイベントにも頻繁に参加し てくだっています。昨年は宇陀で「botan米」作りにも挑戦!大 阪と宇陀をつなぐ架け橋となる彼女の視点に注目!

Slide 45

Slide 45 text

No content

Slide 46

Slide 46 text

ごぼう収穫体験(2022.11.13)

Slide 47

Slide 47 text

祝い大根収穫(2022.12.22)

Slide 48

Slide 48 text

botanで販売会(2022.12.23)

Slide 49

Slide 49 text

宇陀を楽しむ会(2023. 2.23)

Slide 50

Slide 50 text

ジャガイモ収穫(2023. 6.25)

Slide 51

Slide 51 text

黒豆販売イベント(2023. 10.8)

Slide 52

Slide 52 text

黒豆選別と薪割り(2024. 2.25)

Slide 53

Slide 53 text

黒豆みそづくり(2024. 3.24)

Slide 54

Slide 54 text

botan米が作りたい!!

Slide 55

Slide 55 text

botan米田植え(2024. 3.24)

Slide 56

Slide 56 text

botan米草引き(2024. 6.30)

Slide 57

Slide 57 text

きゅうりの収穫(2024. 8.10)

Slide 58

Slide 58 text

botan米稲刈り(2024. 9.8)

Slide 59

Slide 59 text

botan米脱穀籾取り(2024. 9.22/23)

Slide 60

Slide 60 text

Botan精米と野菜収穫(2024. 10.9)

Slide 61

Slide 61 text

黒枝豆予約販売(2024. 10.21)

Slide 62

Slide 62 text

Botan米まつり(2024. 11.2~4) ご縁が繋がって、 度々訪れている奈良県宇陀で 今年の5月からお米づくりに大挑戦。 呼びかけで集まった のべ80人のみなさんと 毎回わいわい賑やかに、 翌日の筋肉痛には 悲鳴をあげつつの農作業。 9月には収穫、 ハザかけ作業をし、乾燥。 10月に脱穀、精米して キラッキラのお米が出来上がりました その名も「botan米」 自然豊かな宇陀で みんなで作ったお米を たくさんの人に食べてもらいたくって 3日間 お米を食べるイベントを開催します。

Slide 63

Slide 63 text

No content

Slide 64

Slide 64 text

No content

Slide 65

Slide 65 text

No content

Slide 66

Slide 66 text

宇陀うまいもんスペシャル(2024. 12.20)

Slide 67

Slide 67 text

宇陀交流NIGHT(2025. 2.7)

Slide 68

Slide 68 text

No content

Slide 69

Slide 69 text

ゆたかな宇陀 令和7年度活動報告

Slide 70

Slide 70 text

①体験プログラム ②勉強会&交流会 ③黒豆事業 ④上映会 ⑤アートセンター ⑥リトリート 令和7年度活動報告

Slide 71

Slide 71 text

①体験プログラム botan米プロジェクト 2024/5/8~2024/11/4 しいたけ菌打ち 2025/2/11

Slide 72

Slide 72 text

②勉強会&交流会

Slide 73

Slide 73 text

③黒豆事業 今年は順調に進むかと思いきや!

Slide 74

Slide 74 text

獣害により全滅

Slide 75

Slide 75 text

丹波篠山の農家 さんに相談に

Slide 76

Slide 76 text

④上映会 2024/11/30 山里は持続可能な世界だった 上映会

Slide 77

Slide 77 text

⑤アートセンター 2024/12/15 アートセンター除幕式

Slide 78

Slide 78 text

⑥リトリート

Slide 79

Slide 79 text

No content