Slide 1

Slide 1 text

GitHub Coding Agent概要

Slide 2

Slide 2 text

All images powered by Microsoft Designer and Adobe Firefly and GPT-Image-1

Slide 3

Slide 3 text

Who am I? https://dev.azure.com/tfsug/tfsuginfo https://kkamegawa.hatenablog.jp https://devblog.connpass.com/

Slide 4

Slide 4 text

What’s difference for GitHub Copilot エディターから言語モデルを呼び出す クラウド内でリソースを検索&構築

Slide 5

Slide 5 text

GitHub Coding Agentを使うときに必要なもの

Slide 6

Slide 6 text

Coding Agentを有効にする – その1 ※個人用とEnterpriseで場所が違うのでご注意。 個人アカウントにEnterpriseからライセンス提供されている場合は供与されたEnterpriseポリシーが優先 Copilot コーディングエージェントの有効化 - GitHub Enterprise Cloud Docs Managing Copilot policies as an individual subscriber - GitHub Docs GitHub Enterprise Cloud Copilot Enterprise が必要

Slide 7

Slide 7 text

Coding Agentを有効にする – その2 ※ 任意のレポジトリか、すべてか。 Coding Agentから… レポジトリを有効化

Slide 8

Slide 8 text

MCPの設定 Extending Copilot coding agent with the Model Context Protocol (MCP) - GitHub Enterprise Cloud Docs Agent内で使用するMCPサーバーをカスタマイズ可能

Slide 9

Slide 9 text

エージェントの初期設定 • Copilot-setup-steps.ymlをworkflowに用意 しておけばAgentが使ってくれます。 • MCPへのログイン(Azure MCPはログイン必要) 処理も書いておく

Slide 10

Slide 10 text

Agentにissueを割り当てる

Slide 11

Slide 11 text

Coding Agent頑張る

Slide 12

Slide 12 text

もうちょっと頑張ってほしいリクエスト

Slide 13

Slide 13 text

Custom Instructionも参照します

Slide 14

Slide 14 text

ビルド時の警告 Customizing or disabling the firewall for Copilot coding agent - GitHub Docs • 既定でFirewallが有効なので、 ご注意 • 無効、および明示的に通すこと も可能

Slide 15

Slide 15 text

つかってみてどうよ?