Slide 1

Slide 1 text

2025/10/21 伊藤 拓海 (tick-taku) マイナンバーカード活用術 @tick_taku77

Slide 2

Slide 2 text

目次 ● マイナンバーカードのユースケース ● 証明書を読み取ってみる ● 基本4情報を読み取ってみる

Slide 3

Slide 3 text

Introduction 伊藤 拓海 (tick-taku) ・2024年1月 株式会社タイミー入社 ・趣味 → ・モバイルアプリエンジニア ・Ruby(Rails)を勉強中

Slide 4

Slide 4 text

1 マイナンバーカードの ユースケース

Slide 5

Slide 5 text

マイナンバーカードのユースケース ・本人確認 ・ユーザー情報入力時の補助 ・必要な情報のみを開示 ・認証システムにおける物理キー ・ポイントカードとして

Slide 6

Slide 6 text

2 証明書を読み取ってみる

Slide 7

Slide 7 text

JPKI (Japanese Public Key Infrastructure) 公的個人認証サービス(JPKI)/デジタル庁 マイナンバーカードのICチップに搭載された電子証明書を利用して、 オンラインで安全かつ確実に本人確認を行うための仕組み 電子証明書送信 証明書の有効性を確認 結果を返信 承認 J-LIS (地方公共団体情報システム機構) ユーザー

Slide 8

Slide 8 text

JPKI の利用方法 ・サービスプロバイダ事業者 になる方式 ・プラットフォーム事業者 になる方式 電子証明書の有効性確認を他のプラットフォーム事業者に委託する 公的個人認証法に基づいた認定を受けて自ら J-LIS と通信して 
 有効性を確認する

Slide 9

Slide 9 text

マイナンバーカード マイナンバーカード AP JPKI AP 利用者証明電子証明書 券面入力補助 AP 券面 AP

Slide 10

Slide 10 text

APDU (Application Protocol Data Unit) ICカードとリーダーデバイスが通信する際に使うプロトコル ISO/IEC 7816-4 で定められた国際規格 ISO/IEC 7816-4 CLA (1byte) INS (1byte) P1 (1byte) P2 (1byte) Lc Data Le header body (optional)

Slide 11

Slide 11 text

JPKI AP から証明書を読み取る

Slide 12

Slide 12 text

JPKI AP から証明書を読み取る

Slide 13

Slide 13 text

JPKI AP から証明書を読み取る

Slide 14

Slide 14 text

JPKI AP から証明書を読み取る

Slide 15

Slide 15 text

プラットフォーム事業者になるデメリット 認定が完了するまでのリードタイムが長そう カードの仕様変更に追従し続ける覚悟が必要 ・テストカードのレンタルに半年かかったのでさらに長そう ・免許証などマイナンバーカード以外に対しても個別に処理が必要 ・次期マイナンバーカードでは AP の内容が変わるらしい

Slide 16

Slide 16 text

3 基本4情報を 読み取ってみる

Slide 17

Slide 17 text

券面入力補助 AP から基本4情報を読み取る

Slide 18

Slide 18 text

券面入力補助 AP から基本4情報を読み取る

Slide 19

Slide 19 text

券面入力補助 AP から基本4情報を読み取る

Slide 20

Slide 20 text

券面入力補助 AP から基本4情報を読み取る

Slide 21

Slide 21 text

券面入力補助 AP から基本4情報を読み取る

Slide 22

Slide 22 text

ご清聴ありがとうございました