展示ごとで役に立ったNode-RED実装
by
1ft-seabass
Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
Node-RED UG Osaka 勉強会&懇親会 vol.1 「Osakaキックオフ」 展示ごとで役に立ったNode-RED実装 ワンフットシーバス 田中正吾
Slide 2
Slide 2 text
私の話はスライドを後ほど共有します。 話す内容に注力いただいて大丈夫です!
Slide 3
Slide 3 text
まず
Slide 4
Slide 4 text
Node-RED UG Osaka
Slide 5
Slide 5 text
Node-RED UG Osaka 発足おめでとうございます! 岡田さんとは年末くらいからやりとりしてまして発足 vol.1 で呼んでいただいて嬉しいです!
Slide 6
Slide 6 text
登壇はじめて 行きたいと思います
Slide 7
Slide 7 text
自己紹介
Slide 8
Slide 8 text
田中正吾(たなかせいご) 屋号:ワンフットシーバス 2004年よりフリーランス。以後、FLASH制作を 中心にインタラクティブコンテンツを主に行い 現在に至る。 最近は、最近ではWEBフロントエンドをベース にしながらも、情報とインターフェースが合わ さるアプローチという視点でIoTやMixed Realityといった技術も取り入れながら活動して います。
Slide 9
Slide 9 text
東京のユーザーグループでは運営スタッフとして 司会、当日への進行役などをしてます!
Slide 10
Slide 10 text
展示で役に立ったNode-RED実装
Slide 11
Slide 11 text
登壇でのデモや展示をする機会に Node-REDを使っています
Slide 12
Slide 12 text
とあるリアルタイム可視化展示 ESP32デバイスにたくさんセンサーつけてセンシングするブック型デバイスのデータを可視化する
Slide 13
Slide 13 text
リアルタイム可視化展示 Node-REDのdashboardノードで簡単に可視化出来る
Slide 14
Slide 14 text
HoloTakibi NefryBTできた現実のIoTたき火デバイスとHoloLensが連携してたき火体験ができるデバイス
Slide 15
Slide 15 text
HoloTakibi 実際の動画を見てみましょう
Slide 16
Slide 16 text
EnOcean・BLEとライトの魔法的連携デモ 最近電源がいらないスイッチも出てきて魔法っぽいよねという話をWEBエンジニア多めの場所で登壇
Slide 17
Slide 17 text
EnOceanとライトの連携登壇デモ こちらも動画を見てみましょう
Slide 18
Slide 18 text
この制作物の中にNode-REDあり!
Slide 19
Slide 19 text
展示からみるNode-REDのよさ
Slide 20
Slide 20 text
展示から見るNode-REDの良さを あらためて振り返ってみる
Slide 21
Slide 21 text
イメージをすぐ形にしやすい 構想を考えたところで視覚的に組んでみてデータを流す仕組みをつくりやすい。間違いも気付きやすい。
Slide 22
Slide 22 text
ブック型デバイスは可視化して面白みに気づく データが飛び交い実装中は自分でもイメージが出来なく不安になることが多いが見えると分かる
Slide 23
Slide 23 text
途中でも試行錯誤がしやすい デバイスのデータのやりとりも面白みを出すための調整が生じたときも変更しやすい
Slide 24
Slide 24 text
HoloTakibiではここがありがたかった 展示場所の関係で当初の3たき火だと光量が足りなく1つに束ねると良い感じに。Node-REDだとすぐ。
Slide 25
Slide 25 text
さまざまな「つなぎ方」に対応 MQTT・シリアル通信・WebSocket・HTTPとさまざま「つなぎ方」に対応し制作を止めないで考えられる
Slide 26
Slide 26 text
魔法的連携デモでは多彩な接続を受け止めた EnOceanはシリアル通信・振力スイッチはBLE・Nefry BTとはMQTT
Slide 27
Slide 27 text
HoloTakibiでは新しいデバイスとの連携も安心 HoloLensでは新しいゆえの情報の少なさはあったが安心感優先でHTTP通信しその先はNefry BTにMQTT接続 MQTT Node-RED NefryBT+テープLED MQTT ブローカー 点火 HoloLens Raspberry Pi HTTP
Slide 28
Slide 28 text
という思いを伝えつつも、いま実践して掘り下げる あらためてやってみると、より実感をもって話せるはず
Slide 29
Slide 29 text
ということで今日もデモをしてみましょう
Slide 30
Slide 30 text
HoloLensとNode-REDでデモ準備 HoloLens Node-RED (さくらのクラウド) 音量チェック
Slide 31
Slide 31 text
HoloLensでスイッチを押すと Node-REDによってPCがしゃべるネタ
Slide 32
Slide 32 text
こんな仕組み HoloLensのボタンからさくらのクラウドに立てたNode-REDにHTTP通信してしゃべらす HoloLens
Slide 33
Slide 33 text
デモ
Slide 34
Slide 34 text
うまくいってほしい
Slide 35
Slide 35 text
データ疎通を細かく確認できるのは良い 仮データテスト・データ内容検討・受信データ確認・ダッシュボードで最終データ確認いろいろ
Slide 36
Slide 36 text
ミスもすぐ気づける HoloLensからPOST送信してるのにNode-REDはGETで受け付けててエラーを気づけた
Slide 37
Slide 37 text
手元で検証してのクラウド移植もしやすい 今回はまずRaspberry PiのNode-REDでフローを整えたあと落ち着いたらさくらのクラウドNode-REDに移植 Raspberry Pi Cloud
Slide 38
Slide 38 text
つながる?動く?という心配パワーを他へ活かせる 展示では見せてこそ仕上がるので現場に合わせて微調整することが多いのでありがたい
Slide 39
Slide 39 text
これからも展示の対応力を高めるため Node-REDを極めていきたい!
Slide 40
Slide 40 text
ご清聴ありがとうございました! 今日は15:30には出なくていけないんですが、ぜひ交流したいです!