Slide 1

Slide 1 text

No content

Slide 2

Slide 2 text

言語習得のベストプラクティス を考える 金田 明大 2024年4月26日

Slide 3

Slide 3 text

・所属:第1技術部(2022年入社) ・経歴:2年4ヶ月目。現場ではJavaとVue.jsを触ってます。 ・勉強中の技術:React、Nuxt.js(個人開発) ・趣味:総合格闘技/デスメタルバンド(ベース)/スケボー 自己紹介

Slide 4

Slide 4 text

目次 Step1.公式Documentを読み込む Step2.個人開発+Notionにまとめる Step3. 外部にOutputする

Slide 5

Slide 5 text

Step1の流れ 公式Documentのチュートリアルで基礎を叩き込む

Slide 6

Slide 6 text

画像はReactのチュートリアル

Slide 7

Slide 7 text

公式Documentを読むメリット ・1次情報なので信用できる ・情報が網羅されている ・公式が推奨している実装方法やサ  ンプルコードがある

Slide 8

Slide 8 text

公式Documentをしっかり読めるエンジニア は他の技術体に挑戦するときも対応しやすくなる ので、ここで苦手意識をなくしておくこと。 Step1のPoint

Slide 9

Slide 9 text

目次 Step1.公式Document+本を読み込む Step2.個人開発+Notionにまとめる Step3. 外部にOutputする

Slide 10

Slide 10 text

Step2の流れ 基礎的な文法、お作法がわかったら個人開発に着手 開発中に勉強になったことをNotionにまとめる

Slide 11

Slide 11 text

・個人開発のテーマは「自分が作りたいもの」 にす ること ・個人開発で作成した成果物はデプロイまです るこ と(PORTFOLIOになるから) ・Notionに知見をまとめる際は「エンジ ニア リング Wiki」のテンプレートを自分なりに  カスタムして 使ってみること Step2のPoint

Slide 12

Slide 12 text

↓Next.jsで個人開発したブログ

Slide 13

Slide 13 text

Notionメモの例(金田の個人メモです)

Slide 14

Slide 14 text

Notionのメモの内容を一部抜粋

Slide 15

Slide 15 text

目次 Step1.公式Document+本を読み込む Step2.個人開発+Notionにまとめる Step3. 外部にOutputする

Slide 16

Slide 16 text

Notionにまとめた知見、特に定着させたい知識を Zenn で記事にしてOutputしよう!! Step3の流れ

Slide 17

Slide 17 text

エンジニアが気軽にナレッジを共有できる神サービス! 記事をMD方式で記述して投稿できるぞ!! Zennとは??

Slide 18

Slide 18 text

↓金田が実際に投稿した記事

Slide 19

Slide 19 text

記事を書くとき「文才ないなー」と思っても気にしないこ と。outputすることに価値があるので、共有したいと 思ったことはガンガン記事にして投稿しよう!! Step3のPoint

Slide 20

Slide 20 text

Inputして、自分なりにかみ砕いて理解できたら Outputしましょう!! まとめ

Slide 21

Slide 21 text

No content