Slide 1

Slide 1 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった @mtsmfm Fumiaki Matsushima VSCodeVim が意外と Vim だった ゴリラ.vim #2 #gorillavim

Slide 2

Slide 2 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった ➔ Web Dev at Quipper ➔ Ruby と麻雀と DbD が好き ➔ 西日暮里.rb 主催 ➔ GraphQL Tokyo 主催 @mtsmfm.inspect

Slide 3

Slide 3 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった https://studysapuri.jp/

Slide 4

Slide 4 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった

Slide 5

Slide 5 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった https://nishinipporirb.doorkeeper.jp/

Slide 6

Slide 6 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった https://www.meetup.com/ja-JP/GraphQL-Tokyo/

Slide 7

Slide 7 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=mtsmfm.ruby-lsc

Slide 8

Slide 8 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった https://github.com/mtsmfm?utf8=%E2%9C%93&tab=repositories&q=vim&type=public&language=

Slide 9

Slide 9 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった https://github.com/mtsmfm?utf8=%E2%9C%93&tab=repositories&q=vim&type=public&language=

Slide 10

Slide 10 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった https://github.com/mtsmfm/unite-turnip

Slide 11

Slide 11 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった

Slide 12

Slide 12 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった 昔 Atom を試すも キーバインドに慣れず vim-mode を使っていた

Slide 13

Slide 13 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった https://speakerdeck.com/mtsmfm/find-your-favorite-tools?slide=95

Slide 14

Slide 14 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった https://speakerdeck.com/mtsmfm/find-your-favorite-tools?slide=96

Slide 15

Slide 15 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった https://github.com/VSCodeVim/Vim

Slide 16

Slide 16 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった hjkl で動けるくらいでしょ? と思ったら

Slide 17

Slide 17 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった VSCodeVim が 意外と Vim だった!!! ※個人の感想です

Slide 18

Slide 18 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった ※ Atom も できることもありそう

Slide 19

Slide 19 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった テキストオブジェクトが使える! - ciw とかよく使う - 単語を消して insert mode へ

Slide 20

Slide 20 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった https://github.com/VSCodeVim/Vim#vim-surround

Slide 21

Slide 21 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった テキストオブジェクトが使える! - ciw とかよく使う - 単語を消して insert mode へ - ysiw( - 単語を() で囲む - surround.vim がデフォで入っている!

Slide 22

Slide 22 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった マクロも動く! - qayypC-aq して 10@a とか - 1..10 まで作る

Slide 23

Slide 23 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった ※一部未対応な模様 https://github.com/VSCodeVim/Vim/blob/6a72bd49de5e88e9bad566df5c8e4a2a a8b25516/ROADMAP.md

Slide 24

Slide 24 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった よくある設定は移行できる! - jj で esc とか

Slide 25

Slide 25 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった よくある設定は移行できる! - yank 先を OS のクリップボードにするとか

Slide 26

Slide 26 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった 困ったら Vim がさっと起動できる! - 内蔵ターミナルがよくできている! - xterm.js をフォークしている模様 - https://github.com/Microsoft/xterm.js

Slide 27

Slide 27 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった VSCode VSCode 内 ターミナル内 Vim

Slide 28

Slide 28 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった 実質 Vim

Slide 29

Slide 29 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった VSCodeVim のつらいところ - Vim script は動かないので、欲しいものは JS で再実装が必要そう - C-v しての複数行操作はちょっと怪しいかも - 重めの拡張と一緒に使うとすごく遅くなって操作 が辛い - 依存が多い TypeScript プロジェクトとかだと VSCodeVim をオフにしている...

Slide 30

Slide 30 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった 普段使う技術の延長でデバッグできそう

Slide 31

Slide 31 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった https://www.amazon.co.jp/dp/B00HWLJI3U "思考のスピードで 編集しよう"

Slide 32

Slide 32 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった ゴリラ.vim きっかけで contribute https://github.com/VSCodeVim/Vim/pull/3574

Slide 33

Slide 33 text

#gorillavim VSCodeVim が意外と Vim だった 思考のスピードで 編集できるよう やっていくぞ