Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
生成AI 実践編 AIオペレーション室 李俊浩(じゅん)
Slide 2
Slide 2 text
● 自己紹介 ● 前置き ○ 本講義の一言 ○ 本講義で伸ばす能力 ○ 本日の目標 ● エージェントの基礎知識 ● Difyハンズオン ● OpenAI Agents SDKハンズオン ● Cursor + MCPハンズオン ● まとめ ● 発表
Slide 3
Slide 3 text
李 俊浩(イ ジュンホ) ●所属 ○サイバーエージェント > AIオペレーション室 ●業務内容 ○生成AIを活用した業務の効率化の推進 ○生成AI活用のコンサルタント・アドバイザー ○Cyberagent Next Expert(Dify)活動 @buddypia
Slide 4
Slide 4 text
本講義の一言 現場ですぐ使える最適な技術を、 戦略的に選ぶ力を身につける
Slide 5
Slide 5 text
● 技術選択能力 ○ 戦略的思考能力、フレームワーク評価・比較、技術スタック決定 ● 実装能力 ○ コーディング、再利用性・拡張性の考慮 ● 分析能力 ○ 要件分析、問題定義、ビジネスニーズの把握 ● 設計能力 ○ アーキテクチャ設計、システム設計、DB設計 本講義で伸ばす能力 重点領域
Slide 6
Slide 6 text
● エージェントの基礎を掴む ● 最新技術を活用した開発手法を学ぶ ● ユースケース別に最適に選び・組み合わせる ● 業務で使える判断フレームを習得する 本日の目標
Slide 7
Slide 7 text
エージェント
Slide 8
Slide 8 text
AIの知識は人間を超えている 57のタスク(数学、コンピュータサイエンス、法学など)の知識評価 2025年 今ココ GPT4.5 2025 参照文献: LifeArchitect.ai/o1
Slide 9
Slide 9 text
OpenAIのAI進化5段階 LEVEL1 LEVEL2 LEVEL3 LEVEL4 LEVEL5 Chatbot Reasoner Agent Innovator Organization 自然な会話能力を持つAI 専門家のレベルのように高度な問題解決能力を持つAI 単独で指示に基づいて行動する能力を持つAI 創造的な解決策を提案、人類の知識に貢献するAI 組織全体の業務を遂行するAI 出所: https://www.bloomberg.com/news/articles/2024-07-11/openai-sets-levels-to-track-progress-toward-superintelligent-ai
Slide 10
Slide 10 text
エージェントの3要素 1. 自律的 人間の指示に基づいて段階的に推論を行う 2. 環境利用 ツールやRAG(知識)を活用する 3. タスク遂行 目標を細分化してタスクを遂行する
Slide 11
Slide 11 text
Difyハンズオン
Slide 12
Slide 12 text
Difyとは? • ノーコード・ローコードでAIアプリケーションを 誰でも簡単に 作成できるAI開発プラットフォームです。 • 一般的な質問応答チャットボットから、お問い合わせ対応や複 雑なデータ分析まで、 幅広い生成AIアプリケーションを開発 す ることができます。
Slide 13
Slide 13 text
Difyの特徴と例 ワークフローの例 エージェントの例
Slide 14
Slide 14 text
エージェントのフローイメージ 利用者 生成AI ナレッジ (RAG) ツール 1. 自社製品の入力 2. 競合分析の指示 (プロンプト) 3-1. 自社製品 の詳細データ参 照 3-2. 競合他社の製 品データのリサーチ 4. 競合分析の 結果 5. 回答 自社製品の競合分析の例 自律的に行動 例: 自社製品「スマートウォッチ Z」の競合分析を入力
Slide 15
Slide 15 text
ユースケース
Slide 16
Slide 16 text
ハンズオン①: 決算資料分析AI(1) 決算資料 PDF
Slide 17
Slide 17 text
ハンズオン①: 決算資料分析AI(2) ① 決算資料をダウンロード 決算資料URL: https://www.cyberagent.co.jp/ir/library/results/
Slide 18
Slide 18 text
ハンズオン①: 決算資料分析AI(3) ① 最初から作成を選 択 ① エージェントを選択 ② アプリ名を入力 ③ 作成する
Slide 19
Slide 19 text
ハンズオン①: 決算資料分析AI(4) ① プロンプトを入力 ② Documentをオンにす る プロンプト あなたは企業決算資料分析の専門家AIです。 以下の内容を簡潔なレポートで出力してくださ い。 # 項目 - 主要指標 - 前年同期比・業界平均との比較 - 財務トレンドの要約 - リスク・課題の抽出 - 改善策の提案
Slide 20
Slide 20 text
ハンズオン①: 決算資料分析AI(5) ① 「分析」を入力 ② 決算資料をアップロー ド ③ 実行
Slide 21
Slide 21 text
ハンズオン②: リサーチAI(1) サイバーエージェントの AI事業本部のリサーチ
Slide 22
Slide 22 text
ハンズオン②: リサーチAI(2) ① 最初から作成を選 択 ① エージェントを選択 ② アプリ名を入力 ③ 作成する
Slide 23
Slide 23 text
ハンズオン②: リサーチAI(3) ① プロンプトを入力 ② ツールを追加 プロンプト あなたはリサーチの専門家AIです。 # タスク - Web検索を利用し、指定されたトピック/質問に 関する情報を十分に収集してください。 - 収集した情報から主要なポイントを抽出し、分 かりやすく簡潔にまとめて報告してください。 ③ Perplexity Searchを追加 ④ Search the webを 追加
Slide 24
Slide 24 text
ハンズオン②: リサーチAI(4) ① 「サイバーエージェントのAI事業本部について」を入 力 ③ 実行 AIエージェント 十分な情報収 集
Slide 25
Slide 25 text
ハンズオン③: 製品の競合分析AI (1) (仮想)自社製品の競合分析AI
Slide 26
Slide 26 text
ハンズオン③: 製品の競合分析AI (2) ① AIパネルを開く ② プロンプトを入 力 ⑤ 生成されたCSVファイ ル プロンプト # 指示 - スマホのダミーデータをCSV形式で出力 - 説明は不要です。 - 製品IDはSP001から始まります。 # 項目 製品ID, 製品名, カテゴリ, メーカー, 価格(円), 在庫数, 発 売日, スペック ④ 実行 ③ Agentモード、claude-3.7-sonnetを選 択
Slide 27
Slide 27 text
ハンズオン③: 製品の競合分析AI (3) ① ナレッジを選択 ② ナレッジを作成 ① テキストファイルから インポートを選択 ② CSVファイルをアップロー ド ③ 次へ
Slide 28
Slide 28 text
ハンズオン③: 製品の競合分析AI (4) ② 保存して処理 ① ドキュメントに移動 ① 高品質を選択
Slide 29
Slide 29 text
ハンズオン③: 製品の競合分析AI (5) ① 最初から作成を選 択 ① エージェントを選択 ② アプリ名を入力 ③ 作成する
Slide 30
Slide 30 text
ハンズオン③: 製品の競合分析AI (6) ① プロンプトを入力 ⑤ ツールを追加 あなたは製品の競合分析の専門家AIです。 # タスク - 自社の製品データを活用すること - 他社の製品データはWeb検索を利用すること - 主要競合の「機能、ターゲット、価格、強み/弱 み、最新動向」を分析すること - 簡潔なサマリーを作成すること プロンプト ⑥ Perplexity Searchを追加 ⑦ Search the webを 追加 ② 自社の製品データを追 加 ③ 自社の製品データを選 択 ④ 追加
Slide 31
Slide 31 text
ハンズオン③: 製品の競合分析AI (7) ① 仮想スマホのダミーデータに合わせて自社製品 「PhoneX 15」競合分析を入力 ② 実行 AIエージェント 自律的な判断
Slide 32
Slide 32 text
OpenAI Agents SDK
Slide 33
Slide 33 text
ハンズオンの技術選定 OpenAI Agents SDK 学習の容易さ 向いている ケース 制約 特徴 低 Agent Development Kit LangGrpah 中 中〜高 ● シンプル設計 ● 組込みツール充実 ● Google Cloudに統合 ● エンタープライズ向け ● 詳細な状態管理 ● モデル非依存性 ● 素早くプロトタイプ ● シンプルな業務自動化 ● 高度なエージェント制御 ● Google Cloud利用 ● 複雑なフロー ● 詳細制御 ● OpenAIに最適化 ● 仕様変更が多い ● プレビュー段階 ● Google Cloud寄り ● 学習曲線が急 ● 複雑な設計になりがち
Slide 34
Slide 34 text
OpenAI Agents SDKの特徴 • AIエージェントアプリケーションを構築するための、軽量で使 いやすいソフトウェア開発キット(SDK)です • 使う価値のある十分な機能を備えつつ、学習コストを抑え、迅 速な開発を可能 • 単一エージェントおよびエージェントのワークフローを効率的 に設計・拡張できる
Slide 35
Slide 35 text
選択と集中で開発効率アップ 豊富なコンポーネント → 開発コストを低減 十分な機能群 → 実用性を担保 OpenAI Agents SDKが提供する価 値 開発者は「設計」や「ロジック」に集 中 例) MCP, web検索ツール, ガードレール
Slide 36
Slide 36 text
主要コンポーネントと機能 ● エージェント: 指示とツールでタスクを遂 行するLLM。 ● ツール: エージェントの能力を拡張する外 部連携機能。 ● ハンドオフ: エージェント間でタスクや会 話制御を委譲する仕組み。 ● ランナー: エージェントの実行を管理する クラス。 ● ガードレール: エージェントの入出力を検 証し品質と安全性を維持する機能。 ● トレーシング: エージェントの動作フロー を記録・可視化するデバッグ支援機能。
Slide 37
Slide 37 text
Agent構成要素 指示に沿って推論と意思決定を行い、ツールを活用するLLM
Slide 38
Slide 38 text
Runner構成要素 AIエージェントの同期処理や非同期処理、ストリーミング処理などを実行を管理する
Slide 39
Slide 39 text
Tools構成要素 AIエージェントに追加の機能を提供するためのインターフェース
Slide 40
Slide 40 text
Handoffs構成要素 AIエージェントが特定のサブタスクを別の専門エージェントに委任(引き継ぐ)ための仕組 み
Slide 41
Slide 41 text
Guardrails構成要素 エージェントへの入力や出力を検証し、不適切、有害な動作を防止するための安全機能
Slide 42
Slide 42 text
ハンズオン①: 俳句エージェント エージェントフロー Google Colabリン ク インプットを俳句に変換し て出力するエージェント エージェント概要 https://github.com/buddypia/openai-agents-sdk-cola b/blob/master/hello_world.ipynb
Slide 43
Slide 43 text
ハンズオン②: 画像説明エージェント エージェントフロー Google Colabリン ク アップロードした画像につ いて説明する エージェント概要 https://github.com/buddypia/openai-agents-sdk-cola b/blob/master/image_description.ipynb
Slide 44
Slide 44 text
ハンズオン③: 評価エージェント エージェントフロー Google Colabリン ク 作成された物語を評価し、80点以 下の場合はフィードバックととも に改善を行い、80点を超えた場合 に最終的な物語を表示する エージェント概要 https://github.com/buddypia/openai-agents-sdk-cola b/blob/master/llm_as_a_judge.ipynb
Slide 45
Slide 45 text
ハンズオン④: リサーチエージェント エージェントフロー 検索キーワードに基づいて、複数エー ジェントが協力してリサーチを行う ● PlannerAgent ● WriterAgent ● SearchAgent エージェント概要 Google Colabリン ク https://github.com/buddypia/openai-agents-sdk-cola b/blob/master/research_bot.ipynb
Slide 46
Slide 46 text
ハンズオン⑤: MCP活用エージェント エージェントフロー Google Colabリン ク MCPサーバーの作成エージェントでそのMCP サーバーを活用する例 1. MCPサーバーの作成 2. addツール, get_secret_word, get_current_weatherツールを定義 3. MCPサーバーへ接続 4. 各ツールの確認 5. エージェントでMCPサーバーの利用 エージェント概要 https://github.com/buddypia/openai-agents-sdk-cola b/blob/master/simple_mcp_server.ipynb
Slide 47
Slide 47 text
ハンズオン⑥: ツール活用エージェント Google Colabリン ク エージェントがツールを活用し て天気情報を提供してくれる エージェント概要 エージェントフロー https://github.com/buddypia/openai-agents-sdk-cola b/blob/master/tools.ipynb
Slide 48
Slide 48 text
ユースケース
Slide 49
Slide 49 text
Cursor + MCP(Model Context Protocol)
Slide 50
Slide 50 text
• AIを活用 してソフトウェア開発の 生産性の向上 させることを目 的としたコードエディタ です。 • 自然言語によるコード生成・編集 、チャット形式でのAIアシス タント機能、プロジェクト全体の文脈を理解した上での質問な どができる。 Cursorとは?
Slide 51
Slide 51 text
Cursor機能 コード範囲を選択し、AIに指示 を出すことでコードを変更してく れる機能 チャット機能 AIと対話しながらコーディングを 進めることができる機能 インライン編集 エージェント機 能 エージェントが自律的にコーディ ングタスクを遂行する機能 Cmd + K Cmd + L
Slide 52
Slide 52 text
MCP(Model Context Protocol)とは? • AIエージェントが 外部サービスと連携 する方法を 標準化したプ ロトコル • 例) データソースやツール、サービスと連携する 指示 サービスを利用 AIエージェント サービス連携の標準 化
Slide 53
Slide 53 text
ツール実行の違い 東京の天気リクエスト AIエージェン ト Function Calling 関数定義 JSON Schema定義1 JSON Schema定義2 東京の天気は? { city: “東京” } 天気API AIエージェン ト 東京の天気は? MCPクライアン ト MCPサーバー 東京の天気を提供 AIやアプリによっ て実装が異なる MCP 東京の天気を提供 東京の天気リクエスト クライアントの 関数定義不要
Slide 54
Slide 54 text
MCPが解決する課題と目的
Slide 55
Slide 55 text
MCPアーキテクチャ ● ユーザーとAIが対話す るアプリケーション ● 例: Claude Desktop、Cursorな ど MCPホスト MCPクライアント MCPサーバー ● ホストアプリ内に存在 ● 特定のMCPサーバーと の1対1の接続を管理 ● 特定の機能サーバー ● 例: filesystem、API 連携など
Slide 56
Slide 56 text
MCPの通信方式 STDIO(標準入出力) SSE(Server Sent Events) ● クライアントとサーバーが同一マ シン上で動作 ● ローカル統合に適する ● クライアントがHTTP経由でサーバーに 接続 ● サーバーはSSEを用いて持続的な接続上 でクライアントにメッセージをプッ シュ
Slide 57
Slide 57 text
MCPの主な機能3つ ● AIが実行できる関数やアク ション ● API実行、データ取得、コー ド実行など ● AIが利用可能なデータソース ● (ファイル、データベースの 情報など) ● 「よく使うプロンプトの型」 をあらかじめ作って保存して おく機能 ● メールのテンプレート
Slide 58
Slide 58 text
事前準備 ① Cursor設定 ② mcp.jsonを開く { "mcpServers": { "playwright": { "command": "npx", "args": [ "@playwright/mcp@latest" ] } } } ② MCP Serverを入 力
Slide 59
Slide 59 text
ハンズオン①: リサーチMCP エージェントが直接ブラウ ザを操作してリサーチを行 う エージェント概要 サイバーエージェントのAI事業本部についてWeb 検索し、リサーチしてください # 出力形式 日本語で500文字以内 # ツール使用 use playwright プロンプト 指示 思考プロセス リサーチ結果 AIパネル
Slide 60
Slide 60 text
ハンズオン②: 商品比較AI エージェントが直接ブラウザを操作し、EC サイトから商品を検索して比較結果をレ ポートにまとめる エージェント概要 あなた商品の価格比較AIです。 # 指示 - キーワードに基づいて、楽天市場、ヤフーショッピングで商品 を検索してください - 商品の検索結果を現在のディレクトリにファイルとして保存し てください - 最後の比較まとめは、ローカルに保存したファイルに基づいて 比較をまとめてください # ツール利用 use playwright # キーワード AirPods Pro 2 プロンプト 指示 思考プロセス 比較結果
Slide 61
Slide 61 text
ハンズオン②: 商品比較AI 楽天市場のリサーチ 結果 Yahoo!ショッピン グのリサーチ結果 商品比較まとめ
Slide 62
Slide 62 text
ユースケース
Slide 63
Slide 63 text
まとめ 結論:「何を作るか」「誰が使うか」「カスタマイズ性が必要か」によって最適なツールは異なります。 プロジェクトの目的とチームのスキルセットに合わせて選択しましょう。 場合によってはこれらを組み合わせて利用することも有効です。