Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
CRIUで遊んでみた 2019/03/07 OthloTechLT大会@クックパッド 岡野兼也
Slide 2
Slide 2 text
$ whoami name: - 岡野兼也 - @ジュジュ belonging: - 名古屋大学 interest: - CloudNative - SRE dream: - 働かないこと hobbies: - 登山 - キャンプ
Slide 3
Slide 3 text
CRIU - Checkpoint and Restore In Userspaceの略称 - Linuxのアプリケーションの実行状態を Checkpointとして固めてRestoreできる
Slide 4
Slide 4 text
CRIUを使うとアプリが動いている状態の コンテナを走らせることができる!
Slide 5
Slide 5 text
Checkpoint $ docker checkpoint create ${container_name} ${checkpoint_name} - コンテナの今の状態を保存する - 作ったチェックポイントに基づいてリストアできる
Slide 6
Slide 6 text
Restore $ docker container start --checkpoint ${checkpoint_name} ${container_name} - チェックポイントから再実行をする - 何回でも同じチェックポイントから実行可能
Slide 7
Slide 7 text
実際につかってみる
Slide 8
Slide 8 text
もう一回リストアする!
Slide 9
Slide 9 text
解決できる問題① コンテナの起動がいくら早くても アプリの起動が遅ければ遅くなってしまう 初めからからアプリの状態を 記憶できているので爆速起動!!
Slide 10
Slide 10 text
解決できる問題② k8sがいくらうまいことやっているといっても ノードメンテのために落とすと影響あるよね… ファイルとして状態を持てるので ライブマイグレーションができる!!
Slide 11
Slide 11 text
ご清聴ありがとうございました ※CRIUはDockerのexperimentalな機能で、デフォルトでは使えません