Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
SES事業組織と SESで働くエンジニア 白栁隆司 2022年7月21日 エンジニアリング組織あれこれLT
Slide 2
Slide 2 text
自己紹介 エンジニアカウンセラー 白栁 隆司 Youtubeに動画投稿中! #ほぼ日ITエンジニアニュース @IT 自分戦略研究所 エンジニアライフにて「コレがワタシの生きる様」連載中(木曜日) ITエンジニアが永く活動する為のサポート活動 主に4つのことを、ITエンジニアに勧めています 1. 傾聴ベースのコミュニケーション 2. メンタルヘルス(セルフケア) 3. セルフマネジメント 4. 日々の生活の中からエンジニアリングを学ぶ
Slide 3
Slide 3 text
今回のお題 「キャリアを考えてくれない」エンジニアに 「キャリアを考えてもらう」組織の作り方 ※特にSES事業の組織
Slide 4
Slide 4 text
今回のお題:別名 「エンジニアを活性化させる」組織の作り方
Slide 5
Slide 5 text
ITエンジニアあるある ● 「組織運営は経営者の仕事」と他人事 ● 「自分がしたい事」より「組織がして欲しい事」が気にな る ○ 「自分がしたくない事」は強い/敏感 ● 現状維持指向が強い
Slide 6
Slide 6 text
ITエンジニアに変わって欲しい! ● 「今までと同じ」では生き残れない業界 ● 会社と一緒に時代・技術を先に進む人材に! ○ 勤務時間外にも勉強して欲しい ● 組織作りにも積極的に関わって欲しい ○ でも、ワガママは程々にお願いします
Slide 7
Slide 7 text
ここまでに納得した方へ ブラックな組織傾向の思考です
Slide 8
Slide 8 text
ITエンジニアに期待しすぎて居ませんか? ● 社員 ≠ 経営者 ○ 経営は経営者の仕事です! ● ITエンジニア ≠ 営業 ○ 技術者は技術の人です! ○ たまに営業適性がある人も居ます
Slide 9
Slide 9 text
エンジニアを活性化する組織の為に 万能薬の処方箋はありません 組織の地道な「改善」して、活性化できる土壌を 作っていくしかない。(畑と同じ) ● 組織を整える ● 組織を変える
Slide 10
Slide 10 text
組織を整える:評価をしよう! ● 行動には評価で報いる ○ 感謝の言葉1つでも立派な評価! ○ 「当たり前」こそ大事だという発信にも繋がる ● コミュニケーションを増やそう ○ 「飲みニケーション」だって大事!
Slide 11
Slide 11 text
組織を変える:責任を預ける ● 責任を【限定的に】預ける ○ 参加して貰いたいなら責任まで預ける ○ 「上手く行った」はアナタの成果!→評価へ ○ 「失敗した」はアナタの糧→次へ活かす ● 「失敗できる」組織作りへ!
Slide 12
Slide 12 text
組織を変える:自立を待てる組織へ ● 無理に立たせるのではなく、立つのを待つ(自立) ○ 立ったら動けるようなサポート体制の準備 ● 後ろを固める人員も必要 ○ 現状維持指向が強い人材を配置しよう! ● 適度に人の流動性を作る→新しい視点を養う
Slide 13
Slide 13 text
ご清聴ありがとうございました エンジニアカウンセラー 白栁隆司 @ShirayanagiRyuj SES事業の組織作りに関わっていきたいです