Slide 1

Slide 1 text

なぜあの時、わたしはイラっときたのか? 〜マイナスな感情を内省し、 想定外の原体験に立ちカエった〜 ふりかえりカンファレンス 2025 BABY JOB株式会社 たかしろ

Slide 2

Slide 2 text

はじめに 2

Slide 3

Slide 3 text

• 今回は、ふりかえりカンファレンス2024で紹介された 内省のフレームワークを活用した事例紹介です。 • 内省をする際の「経験」に向き合うポイントのひとつに 気づいたので、共有したいと思い発表します! この発表について 3

Slide 4

Slide 4 text

自己紹介 4

Slide 5

Slide 5 text

● 名前:たかしろ📷(X:@takashiro_bj) ● 出身:兵庫県宝塚市 ● 所属:BABY JOB株式会社 ○ 役割:アジャイルな組織作り推進係 ● 趣味:写真撮影 自己紹介 5

Slide 6

Slide 6 text

6

Slide 7

Slide 7 text

7

Slide 8

Slide 8 text

施設を 探す 見学の 申込 口コミ の投稿 園の魅力 を発信 見学の 受付 8

Slide 9

Slide 9 text

9 保護者が QRを読み取る 支払う料金を 入力する 支払方法を 選択してお支払い 管理画面で 一括管理 保護者は「誰でも通園」「一時保育」の利用料金などをスマホでかんたん決済。

Slide 10

Slide 10 text

ある日、突然めっちゃイラついた 10

Slide 11

Slide 11 text

事の発端 メンバーと1on1で仕事内容について会話している際に、 「〇〇はやりたくない!もっと✕✕がしたい!」 と強く伝えられました。 内容としては変なことを言われているわけではなく、 当事者意識を体現した言動として応援できる内容でした。 11

Slide 12

Slide 12 text

内容とは裏腹に、めちゃめちゃイライラした 話を聞けば聞くほど、イライラが加速しました... 結果的に、2024年で最もイライラした瞬間だった 12

Slide 13

Slide 13 text

同時に、自身の感情の揺れに動揺した 普段、私自身がイライラすることが少ないため、 自身の感情が突発的に大きく揺れたことが予想外で、 それ自体に動揺しました。 13

Slide 14

Slide 14 text

ふりかえりカンファレンス2024 キーノートを思い出す 14

Slide 15

Slide 15 text

内省のフレームワーク、紹介されたばっかりやん ・出来事の数週間前に、ふりかえりカンファレンス2024で認 知の4点セットに出会ったことを思い出しました。 ・しかも「マイナスな感情が発生したときこそ内省すると良 い」と言ってた →チャンス!と思い、自身で内省を実践しました。 15

Slide 16

Slide 16 text

認知の4点セットとは ・熊平さんの書籍で紹介されている、  「認知」の枠組みを整理するための  フレームワークです。 ・メタ認知を高めることにつながります。 16

Slide 17

Slide 17 text

認知の4点セットとは 意見 :事柄に対する自分の考えや主張 経験 :その意見に至った根拠となる過去の経験や知識 感情 :その経験に対して感じる感情 価値観:意見や感情の根底にある、大切にしている価値観 17

Slide 18

Slide 18 text

認知の4点セットでふりかえる 18

Slide 19

Slide 19 text

出来事と感情が動いたポイントの整理 ・出来事 やりたいこと、やりたくないことを伝えられた とても感情的に話していた(と私は受け取った) ・感情が動いたポイント メンバーが感情的に話していたところ 19

Slide 20

Slide 20 text

認知の4点セット:意見 意見 :感情的な言い方は良くない 経験 : 感情 : 価値観: 20

Slide 21

Slide 21 text

意見を作った経験を探す...????? 「感情的な言い方は良くない」を作った経験ってなんやろ? これまでの仕事の経験で、直接的な指摘は受けたことがない 書籍などのインプットも、記憶に残るようなものはない うーん... 見つからない????? 21

Slide 22

Slide 22 text

人生を遡って原体験を探す 22

Slide 23

Slide 23 text

見つからない経験 ・新卒から現在までをふりかえっても、  ピンとくるものは見当たらなかった →社会人になる前をどんどん遡って探してみると、  ある出来事を思い出した 23

Slide 24

Slide 24 text

もしや、高校生の時のアレ? 高校3年の夏のある日のこと。 父と口論になった際、感情的な言い振りのわたしに対して 「もっと建設的な議論をしろ。感情的に話すな。」 と言われたことがありました。 それまでの人生で一番悔しく、自分の稚拙さが恥ずかしくなり ました。 ...これや!!! 24

Slide 25

Slide 25 text

認知の4点セット:経験 意見 :感情的な言い方は良くない 経験 :議論をする時に感情的になるな、と指摘された 感情 : 価値観: 25

Slide 26

Slide 26 text

認知の4点セット:感情・価値観 意見 :感情的な言い方は良くない 経験 :議論をする時に感情的になるな、と指摘された 感情 :悔しさ・自身の稚拙さに対する怒り 価値観:議論において感情的すぎる言い方は直すべき 26

Slide 27

Slide 27 text

改めて感情が動いた理由を考える 27 わたしの感情が動いたのは、 メンバーから感情的な意見を伝えられたことで 過去に父から指摘されたときの感情が思い起こされたため 突発的に感情が揺れた

Slide 28

Slide 28 text

まなび 28

Slide 29

Slide 29 text

無意識的なフィルタリングを外す 経験をふりかえっていた時、私は無意識に社会人以降の経験か ら検索していました。 →無意識にフィルタリングをしていた 予想外のところに原体験が転がっていることがあるので、 ・フィルタリングしていないか? ・そもそも他の検索対象はないか? で、内省が捗るかも! 29

Slide 30

Slide 30 text

30