Slide 1

Slide 1 text

© UPWARD, Inc. Company Profile 2025.04.02 会社紹介資料

Slide 2

Slide 2 text

2 © UPWARD, Inc. CEOメッセージ どんなにテクノロジーが発達し、DXが進んでも、⼈間社会における価値創造の源泉は、 『⼈が⼈と直接会い、その空間で⽣まれる“共感”』であり、 それが世界を変えていく原動⼒だと我々は信じています。 デジタル化しにくい⽇々のビジネスシーン 特に外回り‧訪問営業の現場でのお客様との接点記録や 活動記録など、ビジネスの再現性につながる貴重な情報を 最新のテクノロジーやAIの⼒でDXし、 ⼈々にとって価値ある創造的な時間を提供していきたい。 そんな想いで我々「UPWARD」は⽇々事業やお客様に向き合っています。 UPWARDに共感いただける⽅、ぜひ⼀度お話しましょう。 私たちの事業やチームに対する解像度、 そして共感をさらに⾼めていただけると嬉しいです。 代表取締役社⻑ CEO ⾦⽊⻯介 現場のラストワンマイルを⾰新し、どこでも快適に働ける世界へ。 そして、⽇本発のSaaSを世界へ。

Slide 3

Slide 3 text

© UPWARD, Inc. Purpose(私たちの存在意義) フィールドワーカーの潜在能⼒を あらゆるしがらみから解放すること。 そして、創造的なアイデアを引き出し、 企業と社会の成⻑を加速する⼒に変えること。 それが、UPWARDの存在意義です。 フィールドワーカーの創造性を引き出し、 企業と社会の成⻑を加速させる DXをもっと直感的なものへ。 お客様との出会いをもっと最適なものへ。 エンゲージメントをもっと強いものへ。 UPWARDが変⾰していきます。

Slide 4

Slide 4 text

© UPWARD, Inc. Vision(私たちが⽬指す未来) Mission(その未来を実現するための⾏動) どこでも快適に働ける世界をつくる 現場のラストワンマイルを⾰新する

Slide 5

Slide 5 text

© UPWARD, Inc. Values(私たちが⼤切にしている価値観) お客様の成功を約束する 常に挑戦者、いつも初⼼の⼼構えで いつも、誰にでも、フェアな気持ちで向き合う

Slide 6

Slide 6 text

6 © UPWARD, Inc. Contents 1. UPWARDについて 2. UPWARDが解決する課題 3. ソリューション紹介 4. 今後の事後展開 5. 働く⼈と組織 6. 働く環境と制度 7. 採⽤情報 p.07 p. 16 p. 22 p. 30 p. 33 p. 44 p. 49

Slide 7

Slide 7 text

UPWARDについて

Slide 8

Slide 8 text

8 © UPWARD, Inc. UPWARD株式会社 設⽴ 2002年3⽉ 会社概要 所在地 東京本社:東京都千代⽥区丸の内1-4-1 丸の内永楽ビルディング 26階 関⻄⽀社:⼤阪府⼤阪市北区茶屋町16-1 H¹O 梅⽥茶屋町 8階 パートナー 株主 営業DXツール「UPWARD」の開発‧提供 事業内容 96名 (2025年4⽉時点) 従業員数 クラウドCRMと地理情報システム(GIS)を組み合わせた営業DXツール「UPWARD」を提供し、 外回り営業向けSaaSで国内トップシェアを誇る企業です。

Slide 9

Slide 9 text

9 © UPWARD, Inc. 2016 UPWARDの歩み Salesforce Innovation Award 受賞 Salesforce Gold ISV Partner 受賞 2017 UPWARD株式会社設⽴ 2020 2019 関⻄⽀社設⽴ 「UPWARD AGENT」をリリース 2021 J-Startup企業に選定 地⽅創⽣SDGs国際フォーラム2021にて 「UPWARD被災地復興⽀援」が 優良事例に選定 「滞在記録の⾃動検知」に関する特許を取得 「UPWARD DATA 」をリリース 2022 2023 Forbes JAPAN 2022年版「Japan’s Cloud 20」 選出 三菱総合研究所 ICF Business Acceleration Program 2022「ベストグロース賞」受賞 「Google for Startups International Sales Academy」に採択 改良版「UPWARD」をリリース マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー 2023「Microsoft for Startups」アワード受賞 テクノロジー企業成⻑率ランキング Technology Fast 50 2022 Japan 受賞 Salesforce Japan Partner Award 2023 受賞 Salesforce BEST HIT APP RANKING 2022 「製造業部⾨」1位を受賞 シンガポールに海外拠点を開設 2024 2025 東京本社移転 関⻄⽀社移転 「UPWARD INSIGHT」をリリース 『Forbes JAPAN』の起業家名鑑にCEO⾦⽊が掲載

Slide 10

Slide 10 text

10 © UPWARD, Inc. ⽇本を代表する⼤⼿企業を中⼼に、延べ400社以上の幅広い業種‧業態のお客様にご利⽤いただいています。 導⼊企業 ⼤企業 中規模企業 少数精鋭ベンチャー企業 ※ロゴマークの使⽤許可をいただいている企業様のみ掲載しております。 99% 契約更新率

Slide 11

Slide 11 text

11 © UPWARD, Inc. 受賞歴 (⼀部抜粋) ⽶「Forbes」が毎年発表する、クラウド分野を代表する未上場企業「The Cloud 100」 の⽇本版。アドバイザリーボードの協⼒のもと、推定評価額、経営指標や市場リーダー シップ、成⻑性などを評価し、ランキング化されたもの。 「 Japan’s CLOUD TOP20 」とは Googleからの特別⽀援プログラムに選定 経済産業省からの特別⽀援プログラムに選定 BOXIL SaaS AWARD Winter 2024 Good Service / お役⽴ち度NO.1 / 使いやすさNO.1 受賞 「 Japan’s CLOUD TOP20 」に選出 Forbes JAPAN「Japan’s CLOUD TOP20」

Slide 12

Slide 12 text

12 © UPWARD, Inc. 外回り営業に特化した顧客データの蓄積‧活⽤を効率化するソリューションを展開 ソリューションについて 顧客情報を地図上にマッピングし 最も効率的な訪問計画を実現 顧客マッピング 滞在記録の⾃動⼊⼒ 顧客への訪問を⾃動的に記録し 報告作業の⼿間を最⼩限に 蓄積データの可視化 蓄積された活動データを ダッシュボードに可視化 ネクストアクションを提⽰ AI分析により個別最適化された ネクストアクションを提⽰ UPWARD Core technology GPSと蓄積した顧客データを活⽤し 顧客への滞在を⾃動検知する技術 動的ジオフェンス 特許技術 位置に関するデータを総合的に管理‧加⼯し 地図上に正確に表⽰する技術 GIS(地理情報システム)

Slide 13

Slide 13 text

13 © UPWARD, Inc. ⒈Geocoding CRMに蓄積された住所の⽂字列を「地図上の位置(緯度‧経度)」に変換し、地理情報に結びつける技術。 参考:コアテクノロジー POINT ⾼精度 低コスト ⾼速 l 住所要素を階層ごとに細かく作成した辞書データをメモリ上に配置することで、前の要素によって選択肢を絞り込み、 ⽇本特有の曖昧な⼊⼒にも対応した⾼精度なジオコーディングを実現。 l ディスクアクセスを最⼩限に抑えることで 検索コストを削減しながら、⾼速かつ効率的な処理を可能に。

Slide 14

Slide 14 text

14 © UPWARD, Inc. 2.Geofencing CRMと連携して訪問先の周辺に動的に仮想領域を展開し、 Enter‧Exitを判定して⾃動で滞在検知する技術。 参考:コアテクノロジー POINT 低消費電⼒ 低データ通信量 l 移動を検知した時のみ、移動先を中⼼に新たなジオフェンスを展開。 l 展開したジオフェンスへのEnter‧Exitが、判定された時のみアプリを起動させる仕組み。 l 上記2つの仕組みの組み合わせで、端末のバッテリー消耗やデータ通信量を最⼩限に抑制。

Slide 15

Slide 15 text

16 © UPWARD, Inc. 3. Geooptimizing 複数拠点の経路最適化と交通⼿段に応じた移動時間を予測する技術。 参考:コアテクノロジー POINT 低コスト ⾼効率 l 独⾃の移動時間予測APIを開発し、移動時間の精度を適切に調整することで活動計画のコスト を抑え、必要なリアルタイム性を確保。 l 保守メンテナンス業務の最適化や作業割り当ての効率化の解決など横展開の可能性を持つ 柔軟なアーキテクチャを構築することで、⾼効率な経路探索を実現。 遠距離は⼤まかに、近距離は詳細に計算することで効率的な経路予測を実現。 多地点経路探索 遠距離‧近距離それぞれの情報を組み合わせて推論し、徒歩/電⾞/⾞等の移動 ⼿段に応じた⾼精度な移動時間予測を実現。 移動時間予測 B B’ A’ ② ① A

Slide 16

Slide 16 text

UPWARDが解決する課題

Slide 17

Slide 17 text

17 © UPWARD, Inc. 17 現場のラストワンマイルを⾰新する “セールスエンゲージメント" SFA (営業⽀援システム)を分かりやすく解説 営業活動における効率的なサポートを⽬的とした 「SFA」について、こちらのブログで紹介しています! CRM (顧客関係管理システム)を分かりやすく解説 顧客と良好な関係を維持することを⽬的とした 「CRM」について、こちらのブログで解説しています! “セールスエンゲージメント ”とは、AIやテクノロジーを活⽤してデータの⼊⼒や収集を⾃動化し、蓄積データに基づいた ワークフローを⾃動最適化することで、CRM(顧客関係管理システム)やSFA(営業⽀援システム)の活⽤課題を解消し、 CRM‧SFAの価値を最⼤限発揮するサービスの総称です。 IT化が急速に進む昨今、SalesforceやMicrosoft Dynamics 365といったクラウドCRMを導⼊する企業が増加しています。 ⼀⽅でサービスの機能が豊富‧⾼度なために、使いこなすのが難しく導⼊効果が⼗分に得られないケースも多くあります。 またCRM‧SFAを導⼊する企業が増える中で、その活⽤に課題を抱える企業も増加しており、 その課題を解消するためにセールスエンゲージメントのニーズが向上しています。 UPWARDでは、誰でも戦略的な営業活動が実現できるセールスエンゲージメントを展開し 外回り‧訪問営業に特化した営業DXツール「UPWARD」を開発‧提供しています。

Slide 18

Slide 18 text

18 © UPWARD, Inc. セールスエンゲージメントサービス導⼊の4つの主要メリット セールスエンゲージメント導⼊のメリット Merit 01 売上アップに繋がる 営業プロセスの再構築やツール導⼊で 事務作業を削減し、営業担当者が新規 顧客獲得や関係構築に集中できます。 これにより、訪問回数や積極的な提案 が増え、売上向上が期待できます。 Merit 02 セールスパーソンが 本質的な業務に集中できる セールスパーソンは⽇々の⽇報⼊⼒や データ収集、分析等の作業から解放さ れ、顧客のニーズ把握や提案活動の準 備など売上や受注につながる本質的な 業務に集中できます。 Merit 03 新⼈教育ができる 蓄積された情報を辿ることで、過去の 顧客情報を社内の誰もが可視化できま す。このデータを基に効率的な新⼈教 育を⾏い、短期間で受注を獲得できる セールスパーソンを育成できます。 Merit 04 引き継ぎ作業が スムーズに⾏える 転職市場が盛んな昨今、企業は社員の 転職を前提に引き継ぎ業務をスムーズ に⾏う体制が必要です。新担当者は商 談履歴に簡単にアクセスでき、引き継 ぎ時間を最⼩限に抑えられます。

Slide 19

Slide 19 text

19 © UPWARD, Inc. (https://www.magicmoment.jp/blog/sales-engagement-technology/)より参照 セールスエンゲージメントの市場は⽇本ではまだ⼤きく注⽬されていない領域ですが ⽶国を中⼼に年々注⽬度が⾼まっており、世界‧⽇本ともに、13%以上の成⻑⾒込みがあります。 セールスエンゲージメントの市場規模 世界 年平均成⻑率 (2022年から2032年) 14.9 % 市場規模 (2032年) 296億⽶ ドル ⽇本 年平均成⻑率 (2022年から2032年) 13.3 % 市場規模 (2032年) 18億⽶ ドル

Slide 20

Slide 20 text

20 © UPWARD, Inc. 【調査概要:営業についての調査】調査⽇:2022年9⽉28⽇〜9⽉30⽇ / 調査⽅法:インターネット調査 / 調査⼈数:800⼈ / 調査対象:調査回答時に営業職と回答した全国のモニター / モニター提供元:GMOリサーチ 約8割がCRM/SFA未導⼊、約7割が営業活動を記録していない 活動記録‧⼊⼒の現状 営業活動の記録⼿段 未導⼊ 導⼊ 記録してないor⼀部記録 すべて記録 営業データの⼊⼒状況 68.6% 記録していない or ⼀部記録 75.5% CRM‧SFA 未導⼊

Slide 21

Slide 21 text

21 © UPWARD, Inc. 2022年9⽉UPWARD調査(n=341、複数回答可) 営業活動の記録を⾏わない理由は 「データ⼊⼒の⼿間がかかる」「データ⼊⼒の必要性を感じない」ため 活動記録の要因 営業活動の記録を⾏わない理由 36.6% 20.6% 18.5% 10.5% データの⼊⼒に⼿間がかかる データを⼊⼒する必要性を感じない 必要な情報を参照できない システムが扱いづらい 利活⽤の⽅法が わからない 34.0%

Slide 22

Slide 22 text

ソリューション紹介

Slide 23

Slide 23 text

23 © UPWARD, Inc. 23 © UPWARD, Inc. 蓄積データを可視化‧分析し、最適な ネクストアクションを起こす仕組み データを『活かす』 UPWARD セールスエンゲージメント CRM‧SFA 顧客タッチポイント Visit Mail Tel Web 営業活動におけるタッチポイントの あらゆるデータを⾃動でインプット データを『貯める』 電話記録 報告作業 名刺登録 ⾳声解析 画像解析 ダッシュボード 通知 マッピング 顧客カルテ Teams連携 UPWARDが実現するセールスエンゲージメント CRM‧SFAの活⽤課題を解消し、価値を最⼤限に引き出す CRM‧SFAの活⽤課題をDXの⼒で解消し、お客様⾃⾝とその顧客、さらに⾒込み顧客との効果的な関係構築を⽀援します。

Slide 24

Slide 24 text

24 © UPWARD, Inc. ソリューション紹介 煩雑な報告作業の ストレスから解放 滞在記録の⾃動⼊⼒で 滞在記録の ⾃動検知 かんたん報告 オート電話記録 報告対象の候補が⾃動表⽰される ことで⼿間を削減し、報告作業を ⼤幅に効率化 ⾳声⼊⼒ ⼿がふさがっていても ノータップで記録可能

Slide 25

Slide 25 text

25 © UPWARD, Inc. ソリューション紹介 営業のベストプランを 地図上に可視化できる 未活動⽇数‧売上規模など様々な軸でピンの⾊や⼤きさを設定可能。 「⼤きくなっているピンから順に攻めていけば⾃然と成果につなが る」など簡単かつ楽しめる仕組みで営業現場をモチベートできます。 アプリを開くだけで 次に訪問すべき顧客が誰でも直感的に分かる世界。 「⾏きやすい先」ではなく「⾏くべき先」への 戦略的な訪問活動が実現。 顧客マッピング 周辺検索 プッシュ通知 ルート検索

Slide 26

Slide 26 text

26 © UPWARD, Inc. ソリューション紹介 営業活動のAI分析で推奨顧客の抽出‧ネクストアクションを提⽰ 取引先属性‧取引実績‧活動等の 蓄積データから営業状況を可視化&AI 分析 訪問先の位置情報や移動⼿段を加味し⾃動ルートを作成 さらにAI が推奨スケジュールを⾃動作成

Slide 27

Slide 27 text

27 © UPWARD, Inc. ソリューション紹介 付帯作業からの解放 次に繋がる資産化 予実管理までも⾃動化 現場の報告が⾃動でダッシュボードやレポート に反映され、予実管理も効率化。付帯業務の負 担を削減し、より戦略的な活動に集中できる。 ダッシュボード 顧客データ管理 担当者アサイン ⾼度なセキュリティ

Slide 28

Slide 28 text

28 © UPWARD, Inc. プロダクト‧ビジョン 誰もが直感的に使える 「6 UX Values」で UI/UXを徹底的にこだわり抜く UPWARDでは誰もが直感的に使えるプロダクトを実現するた めのプロダクト ‧ ビジョン「6 UX Values」を定めています。 開発ロードマップの策定から各種機能の実装⽅法まで、製品 開発に関するすべての判断軸となる⼤切な考え⽅です。 UPWARDがプロダクトを通してどんな体験価値を提供した いのか。プロダクト‧ビジョン「6 UX Values」については こちらのブログで紹介しています! ‐ 6 UX Values - とは?

Slide 29

Slide 29 text

29 © UPWARD, Inc. セールステック領域において過去5年間、随⼀の契約更新率を誇り、信頼されるパートナーとしてお客様との⻑期的な関係を築いています。 お客様からの⾼い評価 契約更新率 99.1% 顧客情報が地図上に反映され、ルート営業の効率化が 図れること。操作性も良く、感覚的に使えるため慣熟 まで時間もかからないこと。何よりSalesforceの記録 作業を簡略化できるのが便利だと感じています。 Salesforceの記録作業が簡単に ⾦融 操作性としても簡単ではあるものの、困ったときにす ぐにサポートしていただけたり、利⽤促進のためのア イディアや⼿法を随時案内してくれるなど、常に寄り 添った対応をおこなっていただけます。 常に寄り添うサポートで安⼼ 不動産 • 建設 地図を活⽤したアプリで外出先でも当⽇の営業活動を 簡単に⼊⼒することができます。アプリのデザインも ⾒やすく‧⼊⼒しやすい仕様になっており、初めて⾒ たときは感動しました。 ストレスフリーなアプリに感動 ⼩売‧流通

Slide 30

Slide 30 text

今後の事業展開

Slide 31

Slide 31 text

31 © UPWARD, Inc. アジア‧パシフィック地域に向けたサービス強化 UPWARDはアジア‧パシフィック地域での事業開発を推進しています。 グローバルなプラットフォーマーとの協業を活かして、現地の⽇系企業やローカル企業にも選ばれるサービスを⽬指します。 海外展開

Slide 32

Slide 32 text

32 © UPWARD, Inc. 罹災証明書のスピード交付を実現。デジタル防災への取り組み UPWARDは災害時の被災地⽀援において、システムの無償提供を⾏い地⽅創⽣に取り組んでいます。 令和2年7⽉豪⾬においては、罹災証明書のスピード交付を実現。証明書発⾏のスピードは2016年熊本地震の⽔準を⼤きく上回りました。 社会課題解決への取り組み 実際にご活⽤いただいた際のUPWARD画⾯例と表彰状 申請者の住居情報と調査対象物件の 位置情報の確認‧修正 UPWARDモバイル画⾯にて 調査対象物件を可視化 地図上で被害状況や申請書発⾏の 進捗を可視化 どのように罹災証明書のスピード交付を実現し たのか。デジタル防災における「UPWARD」の 活⽤についてこちらのブログで紹介しています! デジタル防災への取り組みとは?

Slide 33

Slide 33 text

働く⼈と組織

Slide 34

Slide 34 text

34 © UPWARD, Inc. 経営チーム ⾦⽊ ⻯介 1973年東京都⽣まれ。LBS(位置情報サービス:location-based service)やGIS(地理情報システム:Geographic Information System)に精通し、これまでに200以上のGIS関連システムを構築。 国内初となるSalesforceと地図や位置情報を⾼度に連携させた、次世 代型営業⽀援SaaS「UPWARD(アップワード)」を創業。現在、⼤⼿ 企業を中⼼に300社以上に導⼊されており、フィールドセールス向け のクラウドサービスとしては国内トップシェアを誇る。 代表取締役 CEO ⽯⽥ 正樹 執⾏役員 副社⻑ 2009年UCLA卒業後、トレンドマイクロに⼊社。 新規事業におけるマーケティング‧営業に従事し た後に起業。2015年に株式会社セールスフォー ス‧ドットコムに⼊社。インサイドセールス、ア カウントエグゼクティブ、営業部⻑を経て、⽀社 責任者として従事。その後Slack Japan株式会社 にて⾃動⾞‧ハイテク業を中⼼としたエンタープ ライズ領域を担当。2021年3⽉、UPWARD⼊社。 下野 弘雅 ⼀橋⼤学経済学部卒業。2005年に三菱UFJ銀⾏に ⼊社し、外国為替トレーダーとして東京‧シンガ ポールで勤務。その後バンコクにてアユタヤ銀⾏ 買収及び統合作業を担当。帰国後、グループ全体 の市場業務の中期経営計画策定に従事した後、再 びシンガポール駐在となりアジアの戦略企画業務 を担う。2022年4⽉、UPWARD⼊社。 取締役 CFO

Slide 35

Slide 35 text

35 © UPWARD, Inc. 経営チーム ⾼⽥ 悠介 執⾏役員 CRO 2013年4⽉より株式会社エイチームに新卒⼊社。 ブライダルメディア事業に従事し、在籍3年⽬か ら全国営業統括に着任。2019年7⽉より株式会社 セールスフォース‧ジャパンに在籍。⼊社半年で 全社期末表彰にてHigh Performer賞を受賞。3年 間で中⼩〜⼤企業の成功に寄与。2022年7⽉、 UPWARD⼊社。 ⾨畑 顕博 東京理科⼤学理学部卒、東京⼤学⼤学院理学修⼠。 学⽣時代はJAXA 宇宙科学研究所にて地球惑星科学 を研究。2007年、NTT研究所に⼊社し通信ネット ワークにおける数理最適化の研究開発に従事。その 後、アクセンチュア、アマゾンウェブサービスジャ パンを経て2023年4⽉、UPWARD⼊社。名古屋⼤学 博⼠(⼯学)保有。 執⾏役員 CTO 剣持 卓弥 2011年中央⼤学卒業後、野村総合研究所に⼊ 社。証券会社向けバックオフィスシステムのエン ハンス、⼤規模システム改修プロジェクト統括等 を担当。2019年12⽉、UPWARD⼊社。 執⾏役員 CPO / CCO

Slide 36

Slide 36 text

36 © UPWARD, Inc. ビジネスグループ 組織図:ビジネスグループ セールス&マーケティング本部 アカウントエグゼクティブ (⼤⼿企業担当) インサイドセールス (新規開拓型) エンタープライズ営業部 アカウントエグゼクティブ (中⼩企業担当) コーポレート営業部 デマンドジェネレーション デマンドジェネレーション部 カスタマーサクセス本部 カスタマーサクセス (⼤⼿企業担当) ストラテジックマネジメント部 カスタマーサクセス イネーブルメント カスタマーサクセス オペレーション カスタマーサクセスイネーブルメント部 カスタマーサクセス (中⼩企業担当) コーポレートマネジメント部 ビジネスオペレーション ビジネスオペレーション部

Slide 37

Slide 37 text

37 © UPWARD, Inc. 技術本部 組織図:テクノロジーグループ テクノロジーグループ コア技術開発部 *アプリケーションエンジニア (Web、バックエンド、モバイル) データサイエンティスト クラウドエンジニア オペレーション *アプリケーションエンジニア (Web、バックエンド、モバイル) プロダクト開発部 プロダクト戦略部 プロダクトマネージャー (PMM、PdM) プロダクトデザイナー コミュニケーションデザイナー *プロダクト開発部、コア技術開発部でプロダクトを分担して開発しているため、アプリケーションエンジニアは両部⾨に所属しています

Slide 38

Slide 38 text

38 © UPWARD, Inc. コーポレートグループ 組織図:コーポレートグループ ピープル&カルチャー部 ⼈事‧採⽤ 労務 ファイナンス&アカウンティング部 経理 財務 ファイナンス&アカウンティング本部 コーポレートプランニング本部 ピープル&カルチャー本部 経営企画 情報システム 事業開発 広報 法務 コーポレートプランニング部

Slide 39

Slide 39 text

39 © UPWARD, Inc. 20 代 30 代 40 代 50 代 平均年齢 33.4 歳 27% 55% 16% 2% 2025年4⽉時点 数字で⾒るUPWARD 男⼥⽐ 6 4 : 平均有給休暇取得⽇数 7.5⽇ 平均残業時間 11.5時間 産育休取得実績 12⼈ 外国籍従業員 17⼈ 居住地 北海道 3⼈ 東北 1⼈ 北陸 2⼈ 関東 72⼈ 東海 2⼈ 近畿 10⼈ 中国 1⼈ 九州 5⼈

Slide 40

Slide 40 text

40 © UPWARD, Inc. メンバーの声 島⽥ 佳祐 (SK) 前職では営業戦略の推進や採⽤活動に携わり、多くの経験を積みました が、⾃⾝の成⻑のために新たな環境を求めていました。そんな中、エン タープライズ営業部の部⻑である川村との出会いが、キャリアを⾒直す⼤ きなきっかけとなり、「この⼈からリーダーシップを学び、エンタープライ ズセールスに再挑戦したい」と強く思い、UPWARDへ転職しました。 UPWARDの事業にも強く共感しています。フィールドワーカーに特化し、 現場での営業活動を⽀援するプロダクトは、新卒時代にルート営業を経験 した私にとって、その価値を即座に理解できるものでした。「これはルー ト営業の毎⽇が劇的に変わる!」と確信し、強い情熱が湧きました。 UPWARDでは⾼い営業スキルを学び、プロフェッショナルとして成⻑でき る環境があります。エンタープライズセールスに挑戦したい、⾃⼰成⻑を 追求したい⽅とともに、UPWARDをさらに成⻑させていきたいと思いま す。興味を持っていただけた⽅は、ぜひ⼀緒に挑戦しましょう! セールス&マーケティング本部 エンタープライズ営業部 エンタープライズ営業としての新たな挑戦 ⾃⼰成⻑を追求し、最⾼のチームと共に働く アカウントエクゼクティブ 横塚 陸 私はアカウントエグゼクティブ(AE)として、インサイドセールスからの リードをクロージング(商談から受注)まで導く役割を担当しています。 お客様の活動状況や悩みに対してUPWARDがどのように貢献できるかを提 案する上で、情報収集⼒やヒアリング⼒が求められる職種だと思います。 サービス導⼊はお客様にとってゴールではなく、スタート。AEとしての業 務完了後も、⼿厚いサポートを⼤切にしています。その結果、お客様から 「導⼊したら現場業務が改善され、組織としても変わった」というよう な、成功体験を直に聞くことも多くあります。その度に、AEとしてのやり がいや存在意義を再確認できますね。 UPWARDは⾃由に発⾔しやすい環境で、⾃分らしく働ける会社です。 熱い信念を持ち、お客様のために全⼒を尽くすまっすぐな⼈と⼀緒に働き たいです。共に未来を、切り拓いていきましょう! セールス&マーケティング本部 エンタープライズ営業部 サービス導⼊はゴールではなくスタート 顧客に寄り添うアカウントエグゼクティブのやりがい アカウントエクゼクティブ

Slide 41

Slide 41 text

41 © UPWARD, Inc. メンバーの声 三原 真⾐⼦ 私が部⻑を務めるカスタマーサクセス本部(CS)は、お客様がUPWARDを 効果的に活⽤できるよう⽀援し、成功に導く役割を担っています。 お客様のビジネスの成果を最⼤化させるための提案や⽀援をプロアクティブ に⾏う必要があるため、多岐にわたる能⼒が求められますが、SaaSで働く 上での基礎能⼒など総合的なスキルが⾝につく価値のある職種です。 UPWARDは⼦育て世代のメンバーも多く在籍しており、男⼥問わず育児に 参加しながら⾃⾝のミッションに打ち込める環境が整っている点も魅⼒の ひとつだと感じています。 「⽇本のSaaS業界のベンチマークとなるCustomer Success組織」を⽬指し て、仕組み化や再現性を重視した組織作りをしています。プロダクトに共 感し、お客様の成功を⽀援したい情熱を持った⽅をお待ちしております! カスタマーサクセス本部 ストラテジックマネジメント部 部⻑ SaaSキャリアの基礎を⾝につけながら お客様をサポート‧成功に導くカスタマーサクセス カスタマーサクセス ⽥中 結那 販売‧法⼈営業‧営業事務を経て、育児と両⽴できる新たなキャリアを模 索していました。そんな中、UPWARDのインサイドセールスという職種と 柔軟な働き⽅に魅⼒を感じ、⼊社を決意しました。 現在は、UPWARDのプロダクトを必要とする企業へ適切にアプローチし、 お客様の課題を引き出し、最適なソリューションを提供するための基盤を 作る役割を担っています。必要な顧客に最適なタイミングで提案できる仕 組みが整っており、使命感を持って業務に取り組んでいます。 また、働くママとして、UPWARDの柔軟な働き⽅に⽀えられ、⼦供との時 間を⼤切にしながら、仕事にも集中できる環境に助けられています。⺟親 であり、ビジネスパーソンでもあること。その両⽅を⼤切にしながら働け る環境に⽇々感謝しています。成⻑し続ける会社と共に、⾃らも進化した いと考える⽅に、UPWARDはぴったりの場所だと思います! セールス&マーケティング本部 エンタープライズ営業部 キャリアとライフステージの変化を乗り越え 数字にコミットするインサイドセールスへ インサイドセールス

Slide 42

Slide 42 text

42 © UPWARD, Inc. メンバーの声 伊野 浩太 ビジョンへの共感と、⽣み出そうとしているプロダクトを私⾃⾝も作りたい と感じたことがきっかけで、UPWARDに⼊社しました。 UPWARDでは、お客様の報告活動を簡単にするためのアプリケーション開発 を担当しています。 特許技術である「動的ジオフェンス」や独⾃技術の「地理情報システム」な ど、他社ではなかなか真似できない技術を⽤いて開発ができる環境は、エン ジニアとして魅⼒的だなと感じます。また、少⼈数で広範囲の開発を⾏う必 要があるスタートアップだからこそ裁量も責任も⼤きいですが、それらがや りがいに直結していると感じています。 UPWARDはお客様の成功を最優先に考える⼈の集団です。そのためにエンジ ニアとして、常に試⾏錯誤と意⾒交換を繰り返し、プロダクトを磨き続ける 必要性を感じています。 明確な⽬標に向かって進む情熱を持った⼈と⼀緒に働きたいですね。 技術本部 プロダクト開発部 お客様のために貫く“攻め”の姿勢 UPWARDのエンジニアプライド エンジニア Richard Rodrigues 私はブラジル出⾝で、⾼校卒業後に来⽇し、⽇本の⼤学でAIと機械学習を学 びました。その後、画像解析×AIの分野でキャリアを積み、新たな挑戦を求 めてUPWARDに⼊社しました。 現在は、営業ルートの最適化をAIで実現するための開発を担当しています。 移動時間や距離だけでなく、売上や訪問パターンなど多くの要素を考慮し、 より個別最適化されたルートを提案する技術に取り組んでいます。 UPWARDには、多国籍のエンジニアが多く所属していて、異なる視点を持ち ながら開発を進められる環境があります。お互いの意⾒を尊重しながらオー プンに議論ができる雰囲気があり、コミュニケーションコストが低く、チー ム内の情報共有もスムーズに⾏われるため、働きやすさを実感しています。 AIに振り回されるのではなく、⾃分の意思を持って「AIをこう使いたい」と 考えながら技術を磨いていける⼈と⼀緒に働きたいです。 技術本部 コア技術開発部 多国籍チームが⽇本のスタートアップで挑む AI×地理情報の可能性 データサイエンティスト

Slide 43

Slide 43 text

43 © UPWARD, Inc. メンバーの声 ⼭倉 理⼦ 学⽣時代のインターン経験からスタートアップに興味を持ち、そこで出 会ったのがUPWARDです。テクノロジーを通して、⼈と⼈が直接会うこと の価値を⼤切にする理念に共感し、2024年度の新卒として⼊社しました。 現在は広報としてコーポレートサイトとnoteの運営を担当し、noteでは連 載記事の執筆を⾏っています。新卒でありながら、⾃分の意⾒を反映さ せ、創造的に働ける環境があり、主体性を尊重してもらえる点に⼤きなや りがいを感じています。 社内には「⽬標にしたい!」と思える優秀な⽅々が多く、その存在が⽇々 のモチベーションに繋がっています。加えて、社員同⼠がリスペクトを持っ て接する⼼理的安全性の⾼い組織でもあり、この「⼈の良さ」がUPWARD の⼤きな魅⼒だと感じています。 主体的かつ創造的に働ける環境で、ぜひ⼀緒に挑戦していきましょう! コーポレートプランニング本部 コーポレートプランニング部 成⻑を実感できる理想的な環境 ⼈との繋がりを⼤切にするUPWARDの魅⼒ 広報 滝川 七穂 新卒で⼊社した航空会社で7年間キャビンアテンダントを勤めた後、コロナ をきっかけに新しいチャレンジを決意し、UPWARDに転職しました。 異業界からのキャリアチェンジなので、最短で実⼒をつけて⾃⾛できる状 態になるためにはスピード感があり、主体性を重要視してくれる環境が必 要だと考えていました。そんな中でスタートアップのUPWARDと出会い、 プロダクトの将来性や⾯接官の⼈柄に惹かれ⼊社を決めました。 現在は従業員エンゲージメントの担当として、社内向けの研修や全社イベ ントを企画·実施しています。⼊社した⽅が活躍している姿を⾒たときは、 ⾮常に嬉しくやりがいを感じています。 ⾃分の意思があるところに、道は開くと思います。受け⾝ではなく、⾃ら 仕事をつかみに⾏く姿勢を持つ⽅と⼀緒に働きたいですね! ピープル&カルチャー本部 ピープル&カルチャー部 CAからスタートアップへ キャリアチェンジに込めた思い ⼈事

Slide 44

Slide 44 text

働く環境と制度

Slide 45

Slide 45 text

45 © UPWARD, Inc. UPWARDの働き⽅ × 直接的なコミュニケーションと協働で チームワークを強化する ⾃宅 フレックス勤務(コアタイム11:00-15:00) × ライフスタイルに合わせた働き⽅を実現し ⽣産性を最⼤化する ワークライフバランスを向上させ 効率的に仕事を進める オフィス 創造性を引き出すハイブリッドワーク 創造的で効果的なコミュニケーションを促す ハイブリッドワーク拠点について、 こちらのブログで紹介しています。 フルリモートで働く社員の声 実際にフルリモートで働く社員の活躍や 仕事への取り組み⽅について、 こちらのブログで紹介しています。 UPWARD Work style メンバーの創造性と⽣産性を最⼤化させ、⼀⼈ひとりとUPWARDの成⻑を加速させるために、 時間や場所にとらわれない多様な働き⽅をサポートする環境を提供しています。

Slide 46

Slide 46 text

46 © UPWARD, Inc. 基本的な福利厚⽣に加えて、社員⼀⼈ひとりの働きやすさと成⻑をサポートする制度を整えています。 福利厚⽣‧社内制度 リモートワーク⼿当 ⾃宅での仕事環境を整えていただくために 10,000/⽉を⽀給します。 ⼊社時有給付与 ⼊社時に有給休暇を付与します。 ※⽇数は⼊社時期によって異なります。 資格取得⽀援制度 能⼒開発‧キャリア形成を⽀援するため 受験費⽤などを補助します。 産休 / 育休制度 出産‧育児に専念できる制度を完備しています。 (⼥性6名 / 男性6名 ※2025年4⽉時点実績)

Slide 47

Slide 47 text

47 © UPWARD, Inc. ⼈材育成や社員同⼠のコミュニケーション活性化を促す施策として、表彰制度やオフラインイベントなども開催しています。 社内イベント 半期に⼀度開催する、UPWARDの社員表彰制度。 UPWARDが掲げるVision達成への貢献、Missionや Valuesに沿ってチャレンジしたメンバーに贈られます。 社員表彰制度 UPWARD Challengers Award UPWARDが新しい挑戦を始動できるチームであり続 けるために、メンバーそれぞれが集まって原点回帰 するイベント。他にもランチ会やナレッジ共有会な ど、社内コミュニケーションを促すオフラインイベ ントも不定期で開催しています。 全社オフラインイベント THE INSPIRING MEETUP 社員のご家族を招待したイベント。 「ご家族に働く会社を⾒てもらい、仕事に対する理 解を深めてもらう」ことを⽬的として不定期で開催 しています。 社員家族参加型イベント Family Day

Slide 48

Slide 48 text

48 © UPWARD, Inc. 評価と等級 ⼈事評価:年に2回(1⽉、7⽉)給与改定:年に1回(7⽉) Young Active Members カスタマーサクセスを牽引するリーダー 三原 真⾐⼦ (2019年⼊社) カスタマーサクセス本部 ストラテジックマネジメント部 部⻑ セールスとして成果を出し続けているリーダー 若泉 洸仁 (2020年⼊社) セールス&マーケティング本部 コーポレート営業部 部⻑ 実績や成果に基づく評価を重視し、期待することの明確化‧振り返りの仕組み化をすることで、フェアで透明性の⾼い⼈事評価制度を 運⽤しています。年齢や経験に関わらず、誰もが成果次第で多くのチャンスを得られる環境です。 期待の指針を⽰す 等級ごとに期待される役割や基準を明⽂化していま す。社員が⾃分の役割や⽬標を明確に理解し、成⻑を 促す指針としています。 振り返りの仕組み化 定期的な上⻑との1on1で、設定⽬標の進捗確認を⾏ います。具体的な振り返りにより、改善や成⻑に向け たアクションをサポートします。 多様なキャリアパス マネジメントやプロフェッショナルなど、⾃分のキャ リアビジョンに適したポジションに進むことができま す。場合によっては部署異動も可能です。

Slide 49

Slide 49 text

採⽤情報

Slide 50

Slide 50 text

50 © UPWARD, Inc. Step 03 ⾯接 約1ヶ⽉で完了するプロセス スピード感のある選考が特徴ですが、 ご希望に合わせてスケジュールを調整します。 Step 01 カジュアル⾯談 Step 02 書類選考 Step 04 筆記試験 Step 05 最終⾯接 Step 06 内定‧オファー⾯談 選考プロセス

Slide 51

Slide 51 text

51 © UPWARD, Inc. 51 © UPWARD, Inc. UPWARDで働く⾯⽩さ 01 UPWARDに興味を持ったら 保有する特許技術を活⽤し、 オフライン現場の効率化を実現できる 02 真の「⽇本発グローバルSaaS」に 成⻑させていくフェーズを経験できる 03 プロダクト愛を持ち、ミッション·ビジョン· バリューを共通軸とした気持ちの良い仲間がいる お気軽にご連絡ください! UPWARD カジュアル⾯談

Slide 52

Slide 52 text

No content