7年ぶりのメジャーアップデート! エンタープライズ版ベースだけど無償で使える openSUSE Leap 16.0
by
Fuminobu TAKEYAMA
Link
Embed
Share
Beginning
This slide
Copy link URL
Copy link URL
Copy iframe embed code
Copy iframe embed code
Copy javascript embed code
Copy javascript embed code
Share
Tweet
Share
Tweet
Slide 1
Slide 1 text
2025-07-05 1/17 7年ぶりのメジャーアップデート! エンタープライズ版ベースだけど無償で使える openSUSE Leap 16.0 武山 文信 後半: 「とある限界理系学生がopenSUSEを使ってみたら!?」 @rlysleepynick/結城熙乙
Slide 2
Slide 2 text
2025-07-05 2/17 openSUSE といえば、管理ツール YaST ● ハードウェア設定、ユーザー管理、各種サーバー管理を GUI/TUI で – Samba, VNC, HTTP, NTP
Slide 3
Slide 3 text
2025-07-05 3/17 管理ツール YaST 2/2 ● テキスト UI にも対応しているので SSH 越しでも OK ● GUI/TUI ベースだと手順書が 書きやすい であったのだが・・・
Slide 4
Slide 4 text
2025-07-05 4/17 openSUSE コミュニティ ― Geeko Magazine ● ユーザ会で発行している機関誌 – 毎年、夏と冬に発行(コミックマーケット) – オープンソースカンファレンスなどでも頒布 ● 残念ながら、今回はありません ● 中身は openSUSE と関係ないことも… – Linuxアプリケーション、クラウド、AI、…
Slide 5
Slide 5 text
2025-07-05 5/17 openSUSE コミュニティ ― openSUSE.Asia Summit ● 年1回のアジア地域カンファレンス ● 2024年は東京で開催 – 約150人が参加 – うち海外から50人 ● 2025年は インドのファリーダーバード
Slide 6
Slide 6 text
2025-07-05 6/17 2つの openSUSE Tumbleweed 常に最新 安定 ローリング・リリース 新しいカーネルやライブラリを使いたい人 アプリケーションのテスト環境 年次アップデート 有償サポートなしで安定版を使いたい人 普段遣いのデスクトップやサーバーに 大量アップデートの頻度を 抑えた Slowroll も!
Slide 7
Slide 7 text
2025-07-05 7/17 openSUSE Leap ● SUSE Linux Enterprise (SLE) ベースのディストリビューション – 基本的には SLE と同一のバイナリパッケージ – openSUSE 独自パッケージとして、デスクトップなどを追加 ● 最新リリースは openSUSE Leap 15.6 ● 次の Leap は 16.0(現在Beta)
Slide 8
Slide 8 text
2025-07-05 8/17 openSUSE と SLE の関係 Tumbleweed SUSE Linux Enterprise openSUSE Backports 上流 下流 同一のバイナリ ソース取り込み ソース取り込み
Slide 9
Slide 9 text
2025-07-05 9/17 Leap 16.0 1/2 ● SLE 16 の Framework One を元にしたパッケージ – コンテナホスト用の SLE Micro や SAP 用も1つのコードベースで – Leap 16 は従来通りのディストリビューション。イミュータブルは Leap Micro とし て引き続き提供。 ● インストーラーの刷新 (Agama) ● YaST の廃止と Web ベースの管理ツール Cockpit へ – 一部はまだ残る – openSUSE のアイデンティティだったので衝撃
Slide 10
Slide 10 text
2025-07-05 10/17 Cockpit
Slide 11
Slide 11 text
2025-07-05 11/17 Leap 16.0 2/2 ● SELinux 有効化(AppArmor も Leap では利用可能) ● パッケージ提供の /etc 以下のデフォルト設定ファイルが /usr/etc に移動 – つまりデフォルト設定は /usr/etc にある ● 並列ダウンロードでパッケージインストールの高速化 ● 10月1日リリース予定
Slide 12
Slide 12 text
2025-07-05 12/17 パッケージバージョン ● カーネル: 6.12 ● GNOME: 48.1 ● KDE Plasma: 6.3.4 (6.4.0 を予定) ● Python: 3.13
Slide 13
Slide 13 text
2025-07-05 13/17 ライフサイクル(こうなるはず) 2025/10 16.0 16.2 16.1 16.3 2026/10 2027/10 2028/10 ⋮
Slide 14
Slide 14 text
2025-07-05 14/17 Leap 16.0 の開発への参加 ● まずはプレリリース版の入手 – https://get.opensuse.org/leap/16.0/ ● インストール – 実機(重要)でも仮想マシンでも ● テスト – まずは、みなさんがよく使うアプリケーションが正しく動くか
Slide 15
Slide 15 text
2025-07-05 15/17 バグを見つけたら ● Bugzilla にバグを登録 – 問題の詳細、 問題を再現するための環境や手順を登録 – 開発者からの質問に追加で答える・解決したか を確認する – 英語での登録が難しい場合は代理登録も可能 ● ML などで相談を: – https://lists.opensuse.org/archives/list/users-
[email protected]
/ ● 昨今、生成AIなどで英語レポートの作成のハー ドルは下がっているかと思いますが… Bugzilla: https://bugzilla.opensuse.org/enter_bug.cgi?product=openSUSE%20Distribution
Slide 16
Slide 16 text
2025-07-05 16/17 パッケージの修正 ● GitHubのプルリクエストのように、誰でも修正して変更取り込みを要 求できる – いきなりは難しいかもしれない ● Open Build Service – https://build.opensuse.org – パッケージのソースコード管理 + CI/CD 環境
Slide 17
Slide 17 text
2025-07-05 17/17 まとめ ● エンタープライズ版ベースの Leap 16.0 が 10月リリース予定 ● プレリリース版をインストールしてテストにご参加ください! – バグを見つけた場合は Bugzilla に報告してください