#なごデLT (2019/12/15 sun) での発表資料です。 https://twitter.com/hashtag/なごデLT
by @rokuzeudon2019.12.15デザイナー不在だった開発チームの中でデザイナーとして何ができるのか#なごデLT
View Slide
※あくまで私個⼈の考え⽅です
ろWebサービス⾃社開発3. 1年∼Webサイト受託制作2. 3年Webサイト受託制作Webデザイナー8年⽬1. 3年くぜうどん@rokuzeudonNOW
by カルテットコミュニケーションズ広告代理店のリスティング広告運⽤業務効率化ツールLisket
?デザイン本題の前に
?DesignDesign designDESIGNDESIGNwith a big/capital "D" with a small "d"体験経営設計https://blog.btrax.com/jp/design-types/https://ily.today/study_designbusiness02/refs:https://globis.jp/article/6381designdesign⾒た⽬意匠https://saruwakakun.com/design/tips/what-is-designhttps://www.google.com/search?gl=us&hl=en&q=%22design+with+a+small+D%22
→→→→
難しい不愉快不安・危険ある⼈にとってダサい価値が曖昧認知されない売れない、⾚字興味を持たれないわかりやすい⼼地よい安⼼・安全価値の定義・創出存在と価値の伝達売上・利益UP⼈に教えたくなるある⼈にとって魅⼒的→→→→→→→→課題の解決・解消
より良くすることデザインとは本質的に誰かの悩みを解消する誰かのストレスを減らす
?デザイナー不在の開発チーム?
要望コンサルタント エンジニア
実装ステージング環境要望コンサルタント エンジニア→
実装ステージング環境コンサルタント エンジニア←テスト
コンサルタント エンジニア←→テスト&フィードバック調整ステージング環境
コンサルタント エンジニアテスト&フィードバックリリース本番環境↩︎
コンサルタント エンジニア←→解決悩みデザインの循環ができあがっているように⾒える
?“デザイナー”って要るの?
!めちゃある“より良く”できること/したいこと
本当は便利なのになんか使いにくい例えば…
⼀番便利なツールの初期設定が初めてのユーザーに難しい操作⽅法/UIがツールによってばらついていて混乱する
実装社内要望そもそもは⾃社の業務改善ツール←→機能個別の改善・追加が中⼼
ユーザー⽬線や全体としての使いやすさこの視点でジャッジする⼈がいなかった社内コンサルタント 初めてのユーザー(社外)
→ユーザー⽬線の⾨番としてのデザイナー実装←→社内要望使いやすさ→
本当にそれで使いやすくなるか?適切に要望解消しているか?etc.早期にみんなで議論する仕組み忠実なカンプ・プロトタイプ
他にもいろいろチャレンジ中※まだ⾔えないこともたくさんあるので今後の発信にぜひご注⽬くださいhttps://tech.quartetcom.co.jp/2019/11/07/introoduce-working-designer/
!⼤事なこと
プロダクトやチームに今最も貢献できることは何か常に⾃問、相談、提案するe.g. 今スタイリングにこだわるべきか?実装コストは⽬的に対して⾒合っているか?より良くできる/したいことは他にもたくさんある中で
@rokuzeudonThank you,enjoy デザイン!