Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

「稼ぐ」以外でブログ発信を楽しむ視点あれこれ

rokuzeudon
November 18, 2017

 「稼ぐ」以外でブログ発信を楽しむ視点あれこれ

WordBench京都 2017.11 みんなのブログ事情を聞いてみる の登壇資料です
https://wb-kyoto.connpass.com/event/66403/

rokuzeudon

November 18, 2017
Tweet

More Decks by rokuzeudon

Other Decks in How-to & DIY

Transcript

  1. ブログ発信を楽しむ
    稼ぐ以外で
    @rokuzeudon 2017.11.18 WordBench Kyoto

    View Slide

  2. ろくぜうどん
    1990年生まれ 会社員
    Webデザイナー6年目
    前置き
     

    View Slide

  3. 前置き
     
    LOGzeudon
    http://blog.rokuzeudon.com
    趣味ブログ 3年目
    1日あたり200~500セッション
    8割検索エンジンから
    ・便利なサービスの紹介
    ・自分がつくったデザインの紹介
    ・勉強会・読書の感想メモ
    ・旅行などの日記

    View Slide

  4. 前置き
     
    楽しいと感じたことと
    心がけていることをお話します
    今日は、ブログをやってて

    View Slide

  5. ブログって?
     
    ブログって?

    View Slide

  6. ブログって?
     
    アレに似ていると
    思っています

    View Slide

  7. ブログって?
     

    View Slide

  8. ブログって?
     
    とあるイベントに参加した時

    View Slide

  9. ブログって?
     
    dotFes 2016 SHIBUYA
    DeNA 大河原さん
    Webサービスは
    盆栽を育てるようなもの

    View Slide

  10. ブログって?
     
    ブログも同じ気がする

    View Slide

  11. ブログと盆栽は似ている
     
    ブログと「盆栽」の共通点は?

    View Slide

  12. ブログと盆栽は似ている
     
    1. 手塩にかけて作品をつくり上げる

    View Slide

  13. ブログと盆栽は似ている
     
    1. 手塩にかけて作品をつくり上げる
    2. 見た人が喜ぶ、評価してくれる

    View Slide

  14. ブログと盆栽は似ている
     
    めっちゃ楽しい
    1. 手塩にかけて作品をつくり上げる
    2. 見た人が喜ぶ、評価してくれる

    View Slide

  15. ブログと盆栽は似ている
     
    盆栽とブログ
    誰かと喜びや感動を
    分かち合える!

    View Slide

  16. 嬉しかった事例
     
    具体的には?

    View Slide

  17. 嬉しかった事例
     
    私のブログでの
    嬉しかった事例2つ

    View Slide

  18. デザイナーでもできる、 After Effects からの
    SVGアニメーション書き出し
    嬉しかった事例(1)
     
    1.
    PhotoshopとAfterEffectsの記事

    View Slide

  19. 1.
    PhotoshopとAfterEffectsの記事
    Bodymovin っていうプラグインを
    使ってみたら便利だった
    というノウハウ紹介記事
    嬉しかった事例(1)
     

    View Slide

  20. 1.
    PhotoshopとAfterEffectsの記事
    https://ics.media/entry/15970/
    イベントや記事でご紹介していただいた
    嬉しかった事例(1)
     

    View Slide

  21. 1.
    PhotoshopとAfterEffectsの記事
    技術的な記事を書いて誰かの役に立つと嬉しい
    紹介されるって嬉しい
    嬉しかった事例(1)
     

    View Slide

  22. 嬉しかった事例(2)
     
    2.
    イベントや本の感想記事

    View Slide

  23. 嬉しかった事例(2)
     
    2.
    イベントや本の感想記事
    参加して良かった!勉強になった!
    誰にオススメです!
    みたいな日記

    View Slide

  24. 嬉しかった事例(2)
     
    2.
    イベントや本の感想記事
    著者・作者・運営者がシェア
    他にもあります。みんな結構エゴサしてる

    View Slide

  25. 嬉しかった事例(2)
     
    2.
    イベントや本の感想記事
    感謝・感想が伝わった感
    シェアされるって嬉しい

    View Slide

  26. 記事一つひとつ手塩にかけている
     
    一つ一つの記事に
    思い入れがある
    こんな感じで

    View Slide

  27. 記事一つひとつ手塩にかけている
     
    自分の分身みたいな感覚
    私のブログ

    View Slide

  28. どうしたら見てもらえるのか?
     
    どうしたら
    見てもらえるのか?
    そんな、手塩にかけた記事

    View Slide

  29. どうしたら見てもらえるのか?
     
    記事書くごとに考えている

    View Slide

  30. どうしたら見てもらえるのか?
     
    盆栽に例えて紹介

    View Slide

  31. 興味を持ってもらうまで
    興味を持ってもらった後
    1.
    2.
    うどん流 盆栽を楽しむための心得
    ブログ

    View Slide

  32. 興味を持ってもらった後
    2.
    うどん流 盆栽を楽しむための心得
    ブログ
    興味を持ってもらうまで
    1.

    View Slide

  33. 興味を持ってもらうまで
     
    例えば

    View Slide

  34. 盆栽
    記事

    興味を持ってもらうまで
     

    View Slide

  35. 手塩にかけてつくった実はすごい盆栽
    興味を持ってもらうまで
     

    View Slide

  36. なぜかあんまり見てもらえない
    どうしたら良いのか…
    興味を持ってもらうまで
     

    View Slide

  37. 見る人の立場になって
    考えるのが大事
    興味を持ってもらうまで
     

    View Slide

  38. ・普通の盆栽?他の盆栽の方がすごそう
    ・私、初心者だから良さがわからないかも

    興味を持ってもらうまで
     

    View Slide

  39. どうするか?
    興味を持ってもらうまで
     

    View Slide

  40. 伝え方を変えるのが
    オススメ
    興味を持ってもらうまで
     

    View Slide

  41. 私のブログでたまたま
    うまくいった事例2つ
    興味を持ってもらうまで
     

    View Slide

  42. 1.
    とあるアプリの紹介記事
    Git を学ぶのに便利なアプリ、「Git It」
    興味を持ってもらうまで
     

    View Slide

  43. 同時期に同じテーマの記事が
    3本出回ってた
    興味を持ってもらうまで
     
    1.
    とあるアプリの紹介記事

    View Slide

  44. Git‑it ‑ Gitの使い方を基礎から
    覚えるためのアプリ
    Git‑it ‑ 手を動かしながら習得できる
    日本語対応のGit/GitHub学習アプリ
    ど素人でも、アプリ「Git‑it」を通じて
    Git/Githubが使えるようになった
    15.12.10
    16.04.23
    16.05.28
    興味を持ってもらうまで
     
    1.
    とあるアプリの紹介記事

    View Slide

  45. Git‑it ‑ Gitの使い方を基礎から
    覚えるためのアプリ
    Git‑it ‑ 手を動かしながら習得できる
    日本語対応のGit/GitHub学習アプリ
    ど素人でも、アプリ「Git‑it」を通じて
    Git/Githubが使えるようになった
    15.12.10 86user
    775user
    974user
    16.04.23
    16.05.28
    はてブ
    興味を持ってもらうまで
     
    1.
    とあるアプリの紹介記事

    View Slide

  46. タイトルの影響 大
    興味を持ってもらうまで
     
    1.
    とあるアプリの紹介記事

    View Slide

  47. 2. とあるWebサービスの紹介記事
    興味を持ってもらうまで
     

    View Slide

  48. 夏休み真っ盛りに書いた
    8.10
    1199user
    2. とあるWebサービスの紹介記事
    興味を持ってもらうまで
     

    View Slide

  49. タイミングも大事
    盆栽も季節感やタイミングは重要
    2. とあるWebサービスの紹介記事
    興味を持ってもらうまで
     

    View Slide

  50. 伝え方の工夫次第
    タイトル・タイミング
    見てもらえる
    興味を持ってもらうまで
     

    View Slide

  51. なぜタイトルだけで
    そんなに変わるのか
    興味を持ってもらうまで
     

    View Slide

  52. 見るひとはその記事を読むかどうか
    タイトルで判断するから
    Twitter Google
    興味を持ってもらうまで
     

    View Slide

  53. 裏っかえせば
    興味を持ってもらうまで
     

    View Slide

  54. 興味湧きそうなタイトル適当に
    つければたくさん見てもらえる、かも
    叡智の結晶!究極の盆栽つくった!
    興味を持ってもらうまで
     

    View Slide

  55. 大したことないな…
    大口叩くと信用失う
    あとで後悔
    興味を持ってもらうまで
     

    View Slide

  56. 品評会で優秀賞に輝いた盆栽
    背伸びせず、ありのままの魅力が
    相手に適切に伝わるように
    興味を持ってもらうまで
     

    View Slide

  57. うどん流 盆栽を楽しむための心得
    ブログ
    興味を持ってもらうまで
    1.
    興味を持ってもらった後
    2.

    View Slide

  58. 興味を持ってもらった後
     
    いくつか紹介

    View Slide

  59. 興味を持ってもらった後 (1)
     
    幸いにも自分の盆栽に
    興味を持っていただいた

    View Slide

  60. せっかくなら
    ゆっくりじっくり見てほしい
    興味を持ってもらった後 (1)
     

    View Slide

  61. ゆっくりじっくり見てほしい………
    興味を持ってもらった後 (1)
     

    View Slide

  62. 記事より目立つ要素があると
    そっちに意識が向いてしまう、かも
    興味を持ってもらった後 (1)
     

    View Slide

  63. 2カラム
    記事に集中してほしい
    1カラムに変更
    興味を持ってもらった後 (1)
     

    View Slide

  64. 意図しない離脱は嫌だけど、読んだ後に
    他の記事も読んでもらえると嬉しい
    興味を持ってもらった後 (1)
     

    View Slide

  65. 関連記事やカテゴリー・タグなどを
    記事の下に
    興味を持ってもらった後 (1)
     

    View Slide

  66. 興味を持ってもらった後 (1)
     
    ついでに、古い記事を下書きに戻すことも
    タグやメニューの項目も定期的に整理

    View Slide

  67. 興味を持ってもらった後 (1)
     
    盆栽は剪定が大事

    View Slide

  68. 次に行きます
    興味を持ってもらった後 (1)
     

    View Slide

  69. 幸いにも自分の盆栽に
    興味を持っていただいた
    興味を持ってもらった後 (2)
     

    View Slide

  70. せっかくなら
    良い環境で快適に見てほしい
    興味を持ってもらった後 (2)
     

    View Slide

  71. 良い環境で快適に………
    興味を持ってもらった後 (2)
     

    View Slide

  72. 居心地よく見てもらえるような
    環境づくり
    興味を持ってもらった後 (2)
     

    View Slide

  73. 各環境でも読みやすいか?
    ・文字サイズ、行間
    ・1行あたりの文字数
    ・ブロックの間隔
    ・文字と画像のバランス
    …などなど
    スマホ6割
    PC4割
    私のブログへのアクセス
    興味を持ってもらった後 (2)
     

    View Slide

  74. 最後です
    興味を持ってもらった後 (3)
     

    View Slide

  75. 幸いにも自分の盆栽に
    興味を持っていただいた
    興味を持ってもらった後 (3)
     

    View Slide

  76. しかも気に入っていただいた
    興味を持ってもらった後 (3)
     

    View Slide

  77. 興味を持ってもらった後 (3)
     
    せっかくなら
    お近づきになってもっと交流したい

    View Slide

  78. 興味を持ってもらった後 (3)
     
    印象大事にしている

    View Slide

  79. 興味を持ってもらった後 (3)
     
    主な活動場所
    Twitter

    View Slide

  80. 興味を持ってもらった後 (3)
     
    ブログ見た後にTwitter
    Twitter見た後にブログ
    どっちもある

    View Slide

  81. 興味を持ってもらった後 (3)
     
    印象全然違ったらびっくりする

    View Slide

  82. 興味を持ってもらった後 (3)
     
    Twitterとブログの印象を近づける
    ・柔らかい感じ(角丸)
    ・ピンク色
    ・フラット&クリーン

    View Slide

  83. 興味を持ってもらった後 (3)
     
    共通カラー
    ろくぜピンク
    テーマカラーがあると
    何かとカンタンに
    「自分らしさ」を表現できて便利
    #F36777

    View Slide

  84. 興味を持ってもらった後 (3)
     
    ちなみに

    View Slide

  85. 興味を持ってもらった後 (3)
     
    技術系の記事がたくさんの人に
    読んでもらえるとき
    Twitterから広がることも多かった

    View Slide

  86. 興味を持ってもらった後 (3)
     
    実際、読む人に立場になると
    知り合いがいいね!と紹介してる記事ほど
    信頼・安心感がある

    View Slide

  87. 興味を持ってもらった後 (3)
     
    技術関係のブログ書くうちに、
    Web関係のフォロワー・フォロー多くなった
    キャッチできる情報も技術的な話が
    増えてきた

    View Slide

  88. 興味を持ってもらった後 (3)
     
    記事に書きたくなる情報も
    流れてくる!
    自分も読みたいブログがたくさん増えた

    View Slide

  89. 興味を持ってもらった後 (3)
     
    盆栽の品評会みたいな?

    View Slide

  90. まとめ

    View Slide

  91. 誰かと喜びや感動を分かち合える!
    ブログは楽しい

    View Slide

  92. 皆さんのブログもぜひ
    見せてください!

    View Slide