#OthloTech
View Slide
去年のプロコンプロダクトの話するSiketyan@ OthloEvent#45 年度末LTパーティー @ 名古屋ギークバー今さら
さらば, API コントローラSiketyan@ OthloEvent#45 年度末LTパーティー @ 名古屋ギークバー
自己紹介• 春から も 豊田高専 情報工学科• C# + WPF で GUI を書く• C# + ASP.NET Core で API バックエンドを書く• Java や PHP も書く• JetBrains 信者• Vim と Sublime Text を使う• 2~4スペースインデント派• Nuxt.js をはじめました!!!!!!!!!!!!!Twitter: @siketyan
春ですね
API コントローラ,書いてますか?
API コントローラ書きがちな環境• Laravel : PHP• ASP.NET (Core) : C# (.NET)• Express : JavaScript (Node.js)etc...
書くのだるくないですか?
API バックエンド書く手順1. まずはモデルを書きます2. つぎにマイグレーションを書きます3. そしてコントローラを書きます4. さいごにルーティングをします5. 必要があればミドルウェアを書いたりします6. できあがり(Laravelの場合,一例)
API バックエンド書く手順1. まずはモデルを書きます2. つぎにマイグレーションを書きます3. そしてコントローラを書きます ←ここだるくない?4. さいごにルーティングをします5. 必要があればミドルウェアを書いたりします6. できあがり(Laravelの場合,一例)
春は別れの季節
API コントローラとおさらばしよう
ちなみに結論からいうと
まだできてないです
じゃあどうするのか
モデルだけ書いて,終わりたい
ModelizedNo more Controllers, just Models.(仮)
理想
[Route(“/user”)][Provide(typeof(SqlProvider))[Deny(HttpMethod.Put | HttpMethod.Delete)]public class User : IModel{[Key][UniqueId]public string Id { get; set; }[Fillable][Required][MaxLength(256)]public string Name { get; set; }}
これを書くだけでコントローラもルーティングもできちゃう(予定)
Modelized(仮)でAPI コントローラにおさらばしましょう(一通り実装したらOSSとして公開予定です)
ご清聴ありがとうございました