Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Semantic UI を使ってみた話 / 学生LT in 名古屋 2018
Naoki Ikeguchi
September 16, 2018
Programming
1
440
Semantic UI を使ってみた話 / 学生LT in 名古屋 2018
Naoki Ikeguchi
September 16, 2018
Tweet
Share
More Decks by Naoki Ikeguchi
See All by Naoki Ikeguchi
Actual of Japanese Internet
siketyan
3
2.6k
Rust でマイナンバーカードを操作するスマホアプリを作りたい話
siketyan
2
20k
文字ってなんだろう?身近だけど意外と知らない文字コードと絵文字の話 - 技育 CAMP 2021
siketyan
2
270
SPF と DKIM だけで大丈夫?本当は怖いドメイン名と E メール @ TwoGate Tech Meeting
siketyan
1
260
自作キーボードのすすめ / Recommendation of Original Keyboard
siketyan
0
320
人々はなぜ大文字・小文字を正しく使い分けないのか? / Why don't people use upper or lower case correctly?
siketyan
1
330
エディタ戦争? いいえ,エディタ vs IDE 戦争 / 学生LT in 名古屋
siketyan
1
390
さらば,APIコントローラ / OthloTech#45 年度末LTパーティー
siketyan
0
47
部活システム制作のすすめ / 高専カンファレンス × 学生LT in 名古屋
siketyan
0
220
Other Decks in Programming
See All in Programming
CLI構築のススメ
nyankotaro
1
260
mrubyを1300円のボードで動かそう
yuuu
0
190
カラーミーショップは私たちが作っています
kenchan
0
130
Kotlin 最新動向2022 #tfcon #techfeed
ntaro
1
1.2k
TechFeed Conference 2022 - Kotlin Experimental
jmatsu
0
870
Introducing Kotlin Multiplatform in an existing project | Kotlin Dev Day Amsterdam
prof18
0
310
Composing an API with Kotlin (Kotlin Dev Day 2022)
zsmb
0
310
インフラエンジニアの多様性と評価、またはキャリアへのつなげ方 / Careers as infrastructure engineers
katsuhisa91
0
550
Architectural practices for greater scalability and innovation
otaviojava
0
140
Update from the Elixir team - 2022
whatyouhide
0
200
How fixing a broken window cut down our build time by 50%
rieckpil
0
140
ebpfとWASMに思いを馳せる2022 / techfeed-conference-2022-ebpf-wasm-amsy810
masayaaoyama
1
780
Featured
See All Featured
Building Your Own Lightsaber
phodgson
94
4.6k
Designing Dashboards & Data Visualisations in Web Apps
destraynor
224
49k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
261
37k
How GitHub Uses GitHub to Build GitHub
holman
465
280k
Automating Front-end Workflow
addyosmani
1351
200k
Stop Working from a Prison Cell
hatefulcrawdad
261
17k
"I'm Feeling Lucky" - Building Great Search Experiences for Today's Users (#IAC19)
danielanewman
212
20k
The Mythical Team-Month
searls
208
39k
Bootstrapping a Software Product
garrettdimon
296
110k
Building Adaptive Systems
keathley
25
1.1k
GitHub's CSS Performance
jonrohan
1020
410k
Reflections from 52 weeks, 52 projects
jeffersonlam
337
17k
Transcript
Semantic UI を使ってみた話 Web UI フレームワーク Siketyan
ぼく「プロコンでフロントエンド 担当になったけど、CSS一から 書くのはめんどいな」
そうだ、Bootstrap使おう
Bootstrap とは • Webサイトでよく使われるコンポーネントがあらかじめ定義され たCSS, JSフレームワーク • グリッドによるレスポンシブ制御 • ボタンとか、ナビゲーションとか
https://getbootstrap.com/
こういうの (これはv3なのでちょっと古い)
ダサくない?
じゃあ、Semantic UI を使おう
Semantic UI とは • Bootstrapとだいたい同じ https://semantic-ui.com/
こういうの
Semantic UI
良いところ
かゆいところに手が届く
例えばローダーとか • 外部ライブラリを読み込まなくても使える • Bootstrapにはない • 画面全体を覆ってとかも簡単
悪いところ
レスポンシブ制御がちょっとめんどい • Bootstrapのようなカラムを改行するという考えが少し薄い • できなくはないが、どの幅で改行させるかの指定が難しい
質疑応答
ありがとうございました