Semantic UI を使ってみた話Web UI フレームワークSiketyan
View Slide
ぼく「プロコンでフロントエンド担当になったけど、CSS一から書くのはめんどいな」
そうだ、Bootstrap使おう
Bootstrap とは• Webサイトでよく使われるコンポーネントがあらかじめ定義されたCSS, JSフレームワーク• グリッドによるレスポンシブ制御• ボタンとか、ナビゲーションとかhttps://getbootstrap.com/
こういうの (これはv3なのでちょっと古い)
ダサくない?
じゃあ、Semantic UI を使おう
Semantic UI とは• Bootstrapとだいたい同じhttps://semantic-ui.com/
こういうの
Semantic UI
良いところ
かゆいところに手が届く
例えばローダーとか• 外部ライブラリを読み込まなくても使える• Bootstrapにはない• 画面全体を覆ってとかも簡単
悪いところ
レスポンシブ制御がちょっとめんどい• Bootstrapのようなカラムを改行するという考えが少し薄い• できなくはないが、どの幅で改行させるかの指定が難しい
質疑応答
ありがとうございました