Upgrade to Pro — share decks privately, control downloads, hide ads and more …

会社説明資料(新卒用)202303.pptx

unilabo
February 04, 2022

 会社説明資料(新卒用)202303.pptx

2023年3月に修正

unilabo

February 04, 2022
Tweet

More Decks by unilabo

Other Decks in Business

Transcript

  1. 株式会社ユニラボ会社概要
    -受発注を変革するインフラを創る-
    株式会社ユニラボ
    1

    View Slide

  2. 設立年月日
    事業概要
    本店所在地
    従業員数
    経営理念
    2012年10月1日 (アイミツ事業の開始は2014年2月~)
    ビジョン :受発注を変革するインフラを創る
    ミッション:すべては「便利」のために
    バリュー :まっすぐ
    B2B受発注プラットフォーム「アイミツ」の運営
    東京都品川区東五反田三丁目20番14号 住友不動産高輪パークタワー12階
    合計202名(正社員92、アルバイト110)
    代表者 代表取締役CEO 栗山 規夫 / 代表取締役COO 柴田 大介
    会社概要

    View Slide

  3. わたしたちは、
    BtoB取引300兆円の未開拓で壮大な市場で、
    社会課題を解決する上場目指すスタートアップ
    です。

    View Slide

  4. 経営者の紹介
    栗山 規夫
    代表取締役CEO Founder
    2003年に三菱商事株式会社を経て、2004年株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)
    に入社。
    Eコマース営業部長、ECビジネス部長を歴任後、2009年最年少で同社執行役員に
    就任。2011年からマーケティング統括執行役員として全社のマーケティングプロモーショ
    ンを担当。EコマースやSNSなど、数多くの新規事業立ち上げに関与した経験を持つ。
    2012年にインターネットメディアサービスを運営する株式会社ユニラボを創業。「受発
    注を変革するインフラを創る」をビジョンに掲げ、ベンチャーキャピタルから出資を受けず、
    サービス開始からわずか1年半で単月黒字化、3年目に通期黒字化を果たした。
    柴田 大介
    代表取締役 COO
    2003年に三井住友銀行を経て、株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)に入社。DeNA
    ではEC事業のマネージメント、新規事業(BtoBサービス)の立ち上げを行い、2009
    年より執行役員として広告事業、ゲーム3rdパーティー事業など事業部門を歴任。
    2014年からはコーポレート部門に異動し、HR本部長、経営企画本部長、マーケティ
    ング本部長、社長室長などを歴任。合計15年間をDeNAで過ごし、内9年間を執行
    役員として重要な役割を果たした。
    2018年よりユニラボに入社し、2020年より共同代表として代表取締役COOに就任。

    View Slide

  5. お伝えしたいこと
    ・ユニラボが世の中に提供する価値
    ・「まっすぐ」に成長できる環境

    View Slide

  6. ビジョン
    受発注を変革するインフラを創る
    「企業間の受発注を活発にし、流通や日本経済を大きく変えて
    いくこと」がユニラボの大きな目標です。
    「受発注」という行為は、規模感、どの業界の企業でも毎日必ず
    発生していますが、発注先探しは属人的なものが多く、未だにデ
    ジタルトランスフォーメーション(DX)による効率化が進んでいな
    い状況です。
    ユニラボは、IT技術×ヒトの力によって、これからのニュースタンダー
    トを作り出し、企業の生産性向上、DX改革の実現に向けて日々
    取り組んでいます。

    View Slide

  7. 中小企業が、本業に集中する為、
    経営に必要なパーツ(人・物・金・情報・ノウハウ等)を適切に外注すべき。
    課題意識
    あるべき姿
    適切な外注パートナーの選定、費用感の透明化を図る必要がある。
    (どこに、どんな外注を、いくらでできる?他社はどうやっている?)
    B2B受発注プラットフォーム「アイミツ」を通じて、
    発注者側には、調達・購買の新しい外注(理想の受発注)のあり方を
    受注者側には、高効率な営業・マーケティングのあり方を
    B2B受発注の新しいスタンダードとして、インフラとなるサービスを創ります。
    ユニラボが
    成し遂げた
    いこと
    ビジョン
    新しいスタンダード、インフラを創る

    View Slide

  8. ビジョン
    <企業経営を構成する課題領域>
    人事領域(採用、労務)
    会計・経理領域
    営業・販売領域 製造・技術・R&D領域
    法務・リスク管理領域
    Webマーケティング領域
    ここ数年、あらゆるSaaS製品が登場し、企業経営活動はより一層効率化される
    ようになった。
    一方で、特定業務領域にフォーカスされたSaaSの成功はあっても、
    DX改革の本丸と言える「受発注」は旧態依然のまま。
    受発注領域
    経営の本丸、受発注に切り込む

    View Slide

  9. 主力事業 成長事業
    「発注担当者向けコンシェルジュサービス」 「法人向け発注支援サービス」
    webマーケットプレイス マーケットプレイス+無料SaaS
    2014年
    リリース
    2021年
    リリース
    プロダクト
    国内最大規模のB2B受発注マーケットプレイスを運営

    View Slide

  10. ・発注者と受注者を最適な形でマッチングさせるプラットフォーム
    ・IT(テクノロジー)と人(ヒューマン)が融合した究極のパーソナルサービス



















    ・相場を知りたい
    ・優良業者を知りたい
    ・評判を知りたい
    ・相見積もりが面倒
    ・得意な領域でマッチ
    したリードを取りたい
    ・自社で集客工数が取れ
    ない(ノウハウもない)
    情報収集
    資料
    請求
    商談
    見積
    取得
    稟議
    申請
    集客(web/テレアポ)
    リード
    商談
    提案
    決済
    アイミツコンシェルジュと受発注データ
    が最適なマッチングを担う
    累計25万件の
    受発注データ
    発注者課題 受注者課題
    アイミツDB
    アイミツコンシェルジュ
    ビジネスモデル
    国内では初のB2Bのコンシェルジュサービスを展開

    View Slide

  11. 他業界(特にTO C)のインフラサービス
    BtoCのマーケットプライスは多数、B2Bでは?
    飲食娯楽 自動車 不動産・引越し 冠婚葬祭
    生活 旅行 就職・転職 金融・保険

    View Slide

  12. 創業者(栗山)の想い
    ・400万社中、中小企業が99%を占める
    ・内、赤字企業が6割を超える
    ・東京と地方(最下位の県)で2倍の生産性の差分がある
    ・有効求人倍率の開き、消費性向、進学率などの
    全ての生活水準で同じような地方格差が広がる
    「中小企業」の赤字実態 「地方創生」への貢献
    大企業
    1万社
    中小企業
    400万社
    ※内、小規模事業者(350万社)
    参考)日本経済新聞(2019年6月19日)
    調査対象国内269万社のうち、2017年度に赤字だった企業の割合は62.6%
    (16年度比0.9ポイント減)で、8年連続で減少したことが19日、国税庁の調査で分かった。
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46303070Z10C19A6CR8000/
    赤字企業が6割超
    参考)内閣府「平成28年度県民経済計算」より
    20代から一貫して、中小企業支援を志してきた

    View Slide

  13. なぜやるのか?
    日本経済における中小企業、および地方企業の割合は大きく、経済復活に向けた
    ポテンシャルを秘めていながらも、その解決策は見い出せずに格差は広がっている。
    現状の中小企業実態
    ✓99.7%を占める中小企業
    ✓労働人口ベースでは約7割を
    占める
    ✓大企業と中小企業の差は2倍以上
    ✓構造的に労働生産性が低い状況
    出所:2020年中小企業白書、2016年経済センサス活動調査、労働生産性国際比較(日本生産性本部)
    174
    326
    585
    0 200 400 600 800
    小規模企業
    中規模企業
    大企業
    単位:万円
    中小企業の課題は
    労働生産性
    日本の労働生産性は
    先進主要国で最下位
    ✓OECD加盟37か国中でも21位
    ✓国際比較においても課題
    47.9
    58.7
    60.9
    64.6
    74.7
    77
    77.4
    0 50 100
    日本
    カナダ
    イタリア
    イギリス
    ドイツ
    アメリカ
    フランス
    時間当たり労働生産性
    単位:USドル
    31.20%
    68.80%
    大企業 中小企業
    中小企業の生産性向上から、日本経済に貢献する

    View Slide

  14. なぜやるのか?
    中小企業が抱える7つの真実
    私たちが変えたい「日本の中小企業が抱える7つの真実」
    1) 中小企業の従業員1人あたりが生み出す売上高は、大企業社員の3分の1以下である。
    2) 景気の影響を受けた際、中小企業の売上は「下がりやすく、戻りにくい」
    3) 中小企業の間でも「高収益企業」と「低収益企業」の格差が拡大している
    4) 中小企業の人手不足は年々悪化している
    5) 中小企業は、特定の取引先への依存度が高く、販路開拓の取り組みが不十分
    6) 70%の中小企業はITによる集客が出来ていない
    7) 中小企業の調達コストは、大企業と比べて「下がりにくく、上がりやすい」

    View Slide

  15. 壮大な市場
    数兆円を目線(対象)としたインフラを創る
    ※経済産業省「電子商取引実態調査」
    平成30年の日本国内のBtoB-EC(企業間電子商取引)
    市場規模は344.2兆円(前年318.2兆円、前年比8.1%増)
    将来
    今現在

    View Slide

  16. 2012
    通期黒字化を達成
    「アイミツ」
    リリース
    発注者会員5万人突破
    「アイミツCLOUD」リリース
    発注者会員10万人突破
    ユニラボ創業
    2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021
    シリーズAファイナンス
    シリーズBファイナンス
    創業10年が経過
    自己資本経営から一転、上場を目指す

    View Slide

  17. 利用者数も急増中
    コロナ以降も急速に成長を遂げている

    View Slide

  18. 「 “IT×人”で企業間取引をDX化
    B2B受発注プラットフォーム「アイミツ」
    日本サービス大賞
    B2Bのコンシェルジュモデルが日本サービス大賞を受賞
    サービスの高度化と産業の発展を先導
    する「革新的な優れたサービス」として、
    日本サービス大賞(経済産業省など
    後援)を受賞(22年12月)

    View Slide

  19. 上場後のストーリー
    ファイナンス事業 (アイミツPAYMENT)
    海外展開 (アイミツGLOBAL)
    Vision 「受発注を変革するインフラを創る」
    中小企業向けのマーケットプレイス(アイミツコンシェルジュ)
    法人向け受発注SaaS (アイミツCLOUD)
    地方創生事業 (アイミツLOCAL)
    2030年
    マッチング数
    (取引流通量)
    上場後も非連続な成長を続ける

    View Slide

  20. お話ししたいこと
    ・ユニラボが世の中に提供する価値
    ・「まっすぐ」に成長できる環境

    View Slide

  21. ベトナム人エンジニア ウェディングプランナー
    鉄鋼メーカー 戦略コンサル
    新卒入社メンバー
    一緒に働くメンバー
    様々なバックグラウンドを持ったメンバー
    メガベンチャー

    View Slide

  22. トップマネジメント
    伊藤忠商事 カカクコム モルガン・スタンレー 三菱重工
    JCB 大和証券 ボストンコンサルティング

    View Slide

  23. 大切にしてる価値観(バリュー)
    「 まっすぐ 」を軸に組織運営

    View Slide

  24. 大切にしてる価値観(バリュー)
    「 まっすぐ 」

    View Slide

  25. キャリアパス
    ビジネス総合職として、
    早いローテーション、抜擢の下、自身の意志と成果によって
    3~4年スパンで様々な職種、役割を担っていただきます。 ・マネジメント
    執行役員、事業責任者
    ・スペシャリスト
    ・起業、独立、家業の継承
    営業
    (インサイドセールス、
    営業企画、顧客開発)
    カスタマーサクセス
    発注コンサルタント
    マーケティング
    (デジタルマーケティング、
    SEO、PR広報)
    コンシェルジュ
    サービス企画
    (事業開発、プロダクト開発)
    コーポレート
    (経営企画、人事総務)
    マネジメント
    (チームリーダー → マネージャー
    → 部長)
    新規事業立ち上げ
    事業戦略企画
    マーケティング企画
    プロダクトマネージャー
    経営戦略企画
    <職種>
    <役割>
    入社
    キャリアパス事例

    View Slide

  26. キャリアパス_事例
    ◆中央大学 法学部時代
    ・ブラジル半年留学
    ・ユニラボで半年インターン
    ・就職活動はコンサル、人材、商社
    ◆ユニラボ入社からの変遷
    ・1年目 営業トップセールス
    ・2年目 営業リーダー
    ・3年目 CS部副部長
    ・4年目 マーケティングチームリーダー
    ・5年目 新規事業立ち上げ
    2021年7月から室長に昇進
    【一言】
    入社以降一度も、「自分はセールスだ、自分はマーケターだ」という役割に
    固定された考え方で働いたことはなく、顧客満足、会社の成長のため、
    取り組んできました。
    自分の思い、実力で自身の未来を作っていきたいと思う方には、ユニラボは
    ぴったりです!

    View Slide

  27. なぜ新卒入社を求むのか?
    第三創業期の大きな転換点
    創業、アイミツ開始、黒字化達成
    売上増、資金調達、コロナ渦での成長
    上場に向けた事業・組織グロース
    ✓今後の事業・組織グロースを見据えた人員拡充、若い力による活性化
    ✓中長期経営における新卒採用の重要性
    24卒 10名採用を予定

    View Slide

  28. まっすぐ
    積極的かつ主体的な
    行動
    現状に満足しない
    向上心
    自身の理想に
    挑戦
    求める人物像
    ベンチャーに飛び込み、新しいことに挑戦したいという気概

    View Slide

  29. ~社内制度の一部抜粋~
    1on1 メンター制度 OJT研修、コンシェルジュ研修など
    ヨミノバ
    (書籍購入補助)
    ユニラボランチ
    ユニラブ休暇
    産休・育休
    PC/モニター設備
    MVP表彰
    ユニラボキッチン
    子の看護休暇
    入社後の成長支援

    View Slide

  30. まとめ
    社会的意義と成長環境を両立
    市場の面白さや社会的意義
    未開拓
    市場規模大
    市場規模小
    開拓済
    成長環境
    オペレーション的な
    組織
    経営陣との距離

    未開拓領域であり、
    300兆円という市場規模
    故にインパクト大
    経営陣との距離

    少数精鋭
    難易度の高い業務を
    経営陣の近くで実践できる
    故に成長スピード◎
    :ユニラボの立ち位置

    View Slide